お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 富雄駅
  5. 馬渕教室 富雄校
  6. 馬渕教室 富雄校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 富雄校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週3日通塾】(96296)

馬渕教室 富雄校の口コミ・評判

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

馬渕教室 富雄校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年03月から週3日通塾】(96296)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 奈良県立郡山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

熱心な先生が多く手厚く見てもらえたと思います。大手の塾なので進路指導などもしっかりしていたと思います。 子どもも私も困ったときは、塾の先生に相談してもらっていました。 そして何より子どもが最後まで楽しく通えていたので良かったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

定期試験前になると授業日外で塾にいくことが増えます。子どもはどちらかというと自分のペースで勉強したいタイプだったので本人が家でしたいときは休ませていました。学校のワークの進捗状況等もチェックされます。 自分のペースでしたい子には不向きなのかなあと思います。 受験前になると個別に苦手教科を見てもらえたのはよかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 富雄校
通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代、模試代、設備費、講習費

この塾に決めた理由

中学2年生の時にいくつかの塾の体験授業や講習会を受けて、子どもに決めさせました。仲のいい部活の友達が多かったことや、塾の先生とも話しやすかったみたいです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

比較的若い先生が多かったと思います。社歴は分かりませんが動画の授業を担当している先生が多く子どもが家でみせてきました。 先生達の仲が良く、授業も面白いと話していました。 また、きちんと叱ってくれる先生で子どもが学校ではのらりくらりと交わしていた事も塾では指摘されてそれから少しやる気になってくれました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ボードに書いて順番にきいていてもらったみたいです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもに聞いた話ではテストをしてから授業をしていたみたいです。授業の流れ?は学校と変わらないと言っていました。授業中は当てられる事もありました。雰囲気は楽しかったみたいです。受験前の問題演習の時が解き方まで見られていたみたいです。

テキスト・教材について

テキストはすべて馬渕教材になります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校の授業よりは進んでいるので、入塾した時には習っていない内容の補習をしてもらった気がします。 カリキュラムの内容については特に気にしたことはなかったのですが、先取りしていく感じだったと思います。 入試の過去問演習が始まるのが他の塾より早いねと子どもと話した記憶があります。

定期テストについて

チェックテストと復習テストがありました。ほとんど毎回の授業でどの教科もテストがあります。

宿題について

どの教科も1〜4ページくらいでした。英数理?は予習動画があります。遅くまで宿題をしないと終わらないということはなかったので十分な量だと思っています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

初めは入塾してからの様子の連絡があったと思います。それ以外は子どもと話してどんな風に定期試験の勉強をするかとか、受験学年のため進路の話などが多かったと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での様子や志望校の確認、これからどういう風に勉強していくかの話をしたと思います。特に、夏期講習前は部活で遅刻していく日をどうするか個別にスケジュールを作ってもらったりしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振で相談したことはないですが懇談の時に各教科の課題がここで、これからこうしていくというのをしっかり教えてもらいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

1階に職員室と自習室、2・3階が教室でした。

アクセス・周りの環境

駅近くにあるので夜でも暗いことはないです。夕方の送りの時間帯が混むことがあります。駐輪場はありますが駐車場はありません。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください