馬渕教室 成田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
馬渕教室 成田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年08月から週3日通塾】(96332)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年8月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立いちりつ高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
元々、レベルが高い難関校を目指す塾であるため、在籍生徒の学力が高く、授業内容も先取りかつ応用力を問うものが多い上に、自分で授業に取り残されないための継続的な努力と保護者のサポートが必要なため、学力が高くない生徒、忙しい保護者には不向きという印象
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
毎回、決められた宿題や小テスト勉強をきちんとこなすだけでなく、予習、復習、テスト毎の直しなどが必要で、学校での部活やテスト、行事も同時並行するため継続した努力なしに成績アップや難関校合格は望めない。本人のやる気とスケジュール管理能力、保護者の経済的、時間的余裕と学習サポートは必須。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 成田校
通塾期間:
2019年8月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材費 授業料 設備費など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員、大学生か否かについては、明かして頂けず、不明。子供が通っていた校舎では、30代から50代位の先生が多かった。授業がわかりやすく、子供たちに人気の先生がいる一方で、授業が分かりづらく、他にもパワハラチックな先生も存在した。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾での学習内容以外については受け付けて頂けない。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず小テストと、採点の実施の後、テキストに沿って授業がある。学力がある生徒は良いが学力が高くない生徒には難しい内容の授業だと聞いた。周囲が公園、消防署、スーパーマーケットがあり、夕方には賑やかになるため、外からの騒音が学習への集中力に悪影響となっていた
テキスト・教材について
馬渕教室オリジナルのテキストが中心 時々、先生作成のプリントもある。夏期、冬期、春期などは馬渕オリジナルの別途冊子の教材を購入する
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学校じだいから中学校で習う学習内容だった。応用問題も多く解く必要があり、学力が低い子供は授業についていく事が困難になりがちだった。家庭での親のサポートも重要だと思う。小学生は、国語、算数、英語。中学生は上記に加えて理科、社会的が加わり、週3回から4回の通塾となる
定期テストについて
毎週、漢字、英単語、復習テストあり。他にも公開テストなどもあり、テストが頻繁に行われていた
宿題について
毎回、テキストに沿った宿題が出される。自己採点した上で、提出させられるが、講習からのサポートはなく、分からない問題を分かるまで学習しないと、授業についていけなくなるし、学力向上にも結びつかず、保護者のサポートも大切と実感した。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
各種イベント、定期テストへの参加の有無を問う内容や、授業料などの請求書などが専用アプリから連絡がくる。遅刻、欠席などの連絡も専用アプリを通じてのやり取りとなり、電話連絡の手間は省けた。
保護者との個人面談について
1年に1回
本人の授業態度、学習到達度、偏差値と今後の志望校についての話が主流。個人面談は一年に一回のみで少ない印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないことは、徹底的に分かるようになるまで努力を惜しまない必要がある。塾でのサポートは望めないため、日頃からの自己学習の継続が大切
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房完備で、自習室もあり広くはない。建物はふるいなりに中は掃除は行き届いている印象
アクセス・周りの環境
最寄駅からは約1.2キロメートルと、距離がある住宅地。塾の周囲はスーパーマーケット、消防署、道路、公園があり、賑やかな場所
家庭でのサポート
あり
分からない問題などを教える。内容が高度なため、学力が低い保護者には厳しい内容。宿題の丸つけと、復習へのサポートも欠かせない。