馬渕教室 光明池校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
馬渕教室 光明池校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(98207)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立泉陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の塾ということもあり、安心して通わせられると思います。その分、設備費や教材の費用は高くなる傾向かと思います。 特に大きな特徴や、特色は無いという、印象ですが、大船にのった気分で、特に親が干渉しなくても、塾主導で受験を進めてくれるかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題がしっかりと、出るので、勉強量は事足りていたかと思います。集団のため、競争心が芽生えていましたが、友達が多く通っていたぶん、遊んでしまった時期もあったようです。 比較的、どの環境にもなじみやすい子供なので、あっていないと思った点は、あまりありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 光明池校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習会料 教材費 施設管理費
この塾に決めた理由
子供が行きたいと言ったため。 大手の塾のため、費用がかさみ、地域の塾も検討するようにしたが、最終は子供の意見を尊重しました。 勉強しやすい環境だということです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらく講師は社員の方で、学生ではなく、塾講師専門でされている方と思います。 お話する先生は、受験の事にも、通じているので、勉強だけでなく、受験に関する質問にも答えてくださっていました。 懇談ではいつと、塾長が話をしてくれていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や、宿題で分からなかった部分のフォロー
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストは大体、毎回の授業であると、聞いています。 席順が、点数の高い人が後ろで、低い人が前という順番にされていたので、競争心も芽生えるかと思われます。 講師にもよりますが、優しい先生が多く、授業を、いやがるということはありませんでした。
テキスト・教材について
馬渕教室で作られている教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習のあいだは、1年2年の復習メインで、二学期からは学校の授業と、平行して、試験対策や私立校対策がはいってきたと思います。 特にレベルが高いと言うわけではなく、文理学科を目指すクラスがまた、別に設定されていました。
定期テストについて
小テストは毎回の授業ごと。 年4回ほど塾主催の公開テストがあり、志望校判定模試、11月の、五木の模試は必須だったと思います。
宿題について
宿題の量に関しては、正直分かりません。 家庭での勉強=宿題、という感じだったと思います。宿題で手一杯だったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
教科によっては小テストの結果を連絡してくれる講師も、いました。こちらから返信もできました。 あとは時間割などの、業務連絡などがメインでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試やテストの結果の、フィードバックや志望校決定の相談や、授業態度の連絡、最近の入試の傾向など、質問には何でも丁寧に答えてくださっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的にどこの単元が弱いかを分析してくれて、どこを補強するべきかの指導があったと思います。 マイナスのことはあまり言わず、上へ上へ目指すという印象でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は、銀行が、あった場所を内装をきれいにして移転したので、部屋数もたくさん確保されており、とても良いかと思います。 駅前ですが、電車の音も気になったことはありませんでした。
アクセス・周りの環境
通塾バスもはしっており、駅前で、自宅からは車で10分かからない、ほどなので、アクセスは良いかと思います。 ただ駅前で遊びや買い物するところもあるので、親の目を盗んで遊んでもいたようです。