お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 香芝市
  4. 二上駅
  5. 馬渕教室 香芝旭ヶ丘校
  6. 馬渕教室 香芝旭ヶ丘校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 香芝旭ヶ丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(98536)

馬渕教室 香芝旭ヶ丘校の口コミ・評判

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月13日

馬渕教室 香芝旭ヶ丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(98536)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 奈良県立畝傍高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

レベルが高いため、人を選ぶ部分はあるが全体的にとても良い塾だと思う。定期テスト対策だけでなく、内申点を取るためには、どういう態度で授業を受ければよいかなども教えてくれるなど、受験のためのノウハウがしっかりしている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子供はなかなか自主的には勉強をしないため、塾のカリキュラムに沿って勉強をしなければならない現状が、適していると思う。また、テスト前には自習をしに行くことが義務付けられているため、そういう意味でもしなければならない環境を作ってくれているのがありがたい。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 香芝旭ヶ丘校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (馬渕公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (馬渕公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、各時期の講習など

この塾に決めた理由

大手であり、定期テスト対策がしっかりとしていると思ったから。それにより、内申点を確実に取れるとおもったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

はっきりとはわからないが、どの講師の方も授業自体はしっかりと行ってくれているとのこと。授業内でおこなった小テストで悪かった場合は、その日のうちに居残りをしてフォローアップをしてくれるので、疑問を残したままにならない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない箇所を質問すると、時間をとって丁寧に指導してくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高いレベルの塾であるため、真剣な雰囲気の中で、緊張感を持って授業を受けることができている。また、時にはリラックスできるような雑談などもあり、ずっと張り詰めた状態ではないので、子供も適度にのびのびとしながら受けることができている。

テキスト・教材について

はっきりとはわからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

大手であることもありレベルは高いと感じる。その中で、5教科ともまんべんなく、丁寧に指導してくれるため、子供の理解度は高い。宿題は一定量あるが、それ自体は仕方のないことであると思っている。定期テスト前はテスト対策の時間を十分確保しているため、塾生の結果は良い点数の子が多い。

定期テストについて

定期的に小テストがあり、合格点を満たしていない場合は補習という形で居残りとなる。

宿題について

宿題の量は少なくはないが、授業の間隔に配慮した量であると思う。計画性を持って取り組めば、十分余裕を持ってこなすことができる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での授業中の様子や、各科目への理解度などを単元別に細かく教えてくれる。それにより、子供の得意や苦手な箇所がわかりやすい。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

公開テストの結果を受けて、現在の合格可能な高校や目標とすべき高校をリストアップしてくれる。それをもとに今後どう勉強に向き合っていけばよいかを教えてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子供の苦手とする箇所を教えてくれるので、そこを重点的にすれば良いというのが子ども自身も理解できるためモチベーションの低下につなからない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

それほど大きいというわけではないが、不便ではなく問題なく勉強できる環境が整っている。

アクセス・周りの環境

塾の前は交通量の多い道路だが、車での送迎はその脇に止める必要があるため少し不便に思う。

家庭でのサポート

あり

教科や宿題が多いため、家族としてスケジュールの管理を行なった。いつ何をすべきかを可視化しながら行う事で、無理なく勉強ができていると思う。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください