馬渕教室 天王寺校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
馬渕教室 天王寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(98966)
総合評価
2
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかくレベルが低く、志望校によっては対応できないので、転校や転塾が必要になります。 悪くはないが、たいして良くもないという評価です。 公開模試は色んな問題が出て、実践形式なので、受験本番の予行練習ができて良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
近鉄南大阪線の駅が近くて、通いやすかったところはとても良かったです。 難易度が低く、難関校には対応できていないので、志望校によって転塾しないといけないので、大変でした。 難関レベルも見てもらえると良かったのですが、難しいということでやめました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 天王寺校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(馬渕公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(馬渕公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 施設利用料 テスト代
この塾に決めた理由
近鉄南大阪線の駅から近く、中学受験対応の塾だったため。 質問や自習室にもしっかり対応されていたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が多数で、若い先生もたくさんいますが、知識はしっかりしているように感じました。 質問しやすい環境があり、たまに懇談などもあるので、授業態度やテスト結果、また志望校の相談がしっかりとできました。 それ以外でも不明なところは、電話で対応可能だったので安心できました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間があれば対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回宿題で出された範囲の小テストがあります。 その振り返りから授業がスタートして、質問の時間も少しはあるようです。 漢字も毎回先生が確認されているので、細かいはねやはらいなど、詳しく見てもらえて、確実に正しい漢字が覚えられてよかったです。
テキスト・教材について
算数は計算問題のテキストが別にありました。 国語も漢字がありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験にしては、進み方はやや遅めで、レベルは低めに感じました。 上の方の学校を志望校にしている生徒たちは5年生くらいからどんどん上本町に転塾していくようになると言われ、乗り換えもあり遠くなり通いづらいのでやめました。
定期テストについて
毎回小テストと、2.3ヶ月ごとの公開模試
宿題について
4年生しかわかりませんが、宿題の量は少ないように思います。 国語は漢字と語句などで、算数は授業でやったところの振り返り練習問題などが、2.3ページほどで、クラスによって少しずつ量が違うようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
公開模試テストの結果や偏差値について。 また、志望校をどこにするかなど、電話での連絡がありました。 たまに、子供からの質問内容やどう回答したかなども連絡がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
公開模試の結果や偏差値、日々の授業態度、志望校について。 志望校が難関を目指す場合は、上本町校への転校をすすめられました。 うちは、乗り換えがあり、時間に間に合わないのでお断りしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ、成績不振になったことがないので、全く分かりません。 きっとその際は、密に連絡をとりあって、アドバイスをいただけるように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入り口に向かって先生の机があり、出入りがよく分かるようになっていた。、
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りも多い
家庭でのサポート
あり
分からないところを一緒に解いたり、説明したり、漢字等の丸付けをしたり、塾に早めに行って質問をする日は前もって塾に連絡をしていました。