馬渕教室 寝屋川駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
馬渕教室 寝屋川駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年02月から週3日通塾】(99121)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年2月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 清風高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供にはあっていたし、成績はそんなに上がらなくても十分だった。中学生は何かとまだまだ遊びたい年頃だけどやりたいこともやって勉強もそこそこできて満足な中学生活が送れたのかなと思う 先生にもとても感謝しています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業にはついていけたし、宿題もきっちりとやって提出していたし問題がなかったところを見ると合っていたのかなと思う 合ってないとは思わないかなと思う 先生とも話しやすと何でもわからないところを質問していて先生とも相性が良かったのかなと思う 学校の先生より若いのもあったのかもしゃべりやすいようだった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 寝屋川駅前校
通塾期間:
2016年2月〜2020年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト
この塾に決めた理由
近いのもあるし子供が行きたいと言ったから 友達がいたら友達の勧めもあったのかもしれないです テストを受けて入塾するんだけど入れるって先生がおっしゃったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすく何度も教え続けてくれるから難しいところでも理解して家に帰ってくるから宿題や自習も難なくこなしていけているように思った 美術や体育なども指導があるのか対策のプリントを準備して対策してくれていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
家で動画を見て基礎的なものは習う前に見て勉強していた 授業では基礎はそんなにせずに問題をいくつか解いて解説してもらってって感じで時短な感じで習得できていると思う テストの結果順で席につくので少しでもよく見せようと張り合いがあるように思う 競争相手が隣や後ろにいるからいいなと思う
テキスト・教材について
良かったと思う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校より少し先の範囲をするから学校では簡単に授業が理解できていつもいい点数でした クラスによってレベルが違うらしく苦手な科目は苦戦しながらもなんとかついていっていたように思う どの教科も問題なくカリキュラムがしっかりしていたと思う 一年通してむらなく全部習えていたと思う
定期テストについて
よくテストがあって残って理解して帰ってきていた
宿題について
宿題が結構多くて間違った問題はもう一度やるから苦手な教科は間違いが多いから時間がかかるみたいだった 長期の休みは家でのんびり遊んでいると終わらないので必死にやっていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
休んでいると電話連絡があってすぐに子供に確認してすぐに塾に行かせていた 懇談もちょくちょくあって何が問題なのかこれからどうしていったらいいのかとか色々とわからないところを教えてくれた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの成績の結果についてと進学先をどこにするかを毎回聞いていたように思う そんなに困った事はないからそんなに話す事はないけど、色々と情報をくれるのでそこそこ時間がかかったように思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怒るわけでもないから次頑張ろうといつも応援してくれていたようだった 小さな努力をいつも見ていてくれていて褒めてくれていたから頑張れたのかなと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
何も悪いところはなかった
アクセス・周りの環境
駅が近いから明るい地域にある
家庭でのサポート
あり
子どもが自分で何でもするから親が何をするって事はなくて話を聞くぐらいで親は家でする事はなかった ご飯を作って元気よくできるように応援することしか出来なかった