志英館 坂戸本部校の口コミ・評判一覧
志英館 坂戸本部校の総合評価
4.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
75%
4
25%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月10日
志英館 坂戸本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ポジティブな評価しかない。 先ほども記載したが、また子供を通わせるのであればお願いしたいと思うほど。 今でも塾、先生には感謝してもしきれません。 ネガティブなことを一つだけ挙げるとしたら、迎えにいく際、車を止めてあげる場所がないのが唯一の難点
この塾に決めた理由
家からの通いやすかったため 娘の友人も通っていたため 有名校の合格者数が多いイメージがあったため
志望していた学校
星野高等学校
講師陣の特徴
特に違和感なし。 わからないことは聞いたら徹底的に教えてくれる。二人三脚で寄り添ってくれる。 保護者にも大変丁寧で熱心さが伝わってくるため預けて正解でした。 もしまた子供を預ける機会があればお願いしたい。
カリキュラムについて
特に違和感なし。 具体的にはわからないが、無理なく程よく勉強していた。 学校とのバランスを見てもちょうど良かったのかな思う。 (親としてはもう少しカリキュラムあってもいいかなと思いつつも多すぎると子供的には続かなくなる気がするのでちょうどよかった)
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
迎えに行きやすい
通塾中
回答日:2023年12月11日
志英館 坂戸本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒や親御さんも相談し易く、親身にアドバイスをして貰えます。また、基礎をしっかり指導して頂け、ベースアップにも近道になり各学校のテスト対策は勿論、学力テスト対策も確かなので本人のやる気次第ではかなり、偏差値向上が目指せます。
この塾に決めた理由
基本学習指導が行き届いており、学校の勉強や定期テスト、検定試験等の対策もしっかりと指導してくれる為、入塾。
志望していた学校
埼玉県立坂戸高等学校 / 武蔵越生高等学校 / 山村国際高等学校
講師陣の特徴
塾長自ら、教壇に立ち個々の得手不得手を見抜いて対策や不安要素を克服出来る授業を全員の先生方がしてくれる。生徒との距離が近く、コミュニケーションは取りやすい環境であるので、相談がし易く個別指導が行き届いている。
カリキュラムについて
各学校の定期テストや検定試験対策、また北辰テストや志望校に合わせた補習指導も行ってくれる。個人的な希望も聞いてくれ、本授業以外にも教室を開放して自習を集中的に出来る環境を与えてくれる。地域他校の生徒も多く通っているので、各校のカリキュラムに合わせた授業もあり、テスト対策はかなり手厚い内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾の送迎有料サービスはある。個別での送迎時は駐車場の台数が少なく、駐車スペースも狭い。また、隣接道路が片側一車線の為、渋滞の原因になる。教室は狭く無いが夏の授業はエアコンが効き過ぎて上着無しでは居られないと言っていた。
回答日:2025年1月14日
志英館 坂戸本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自習室が1時から開放されていて閉まる時まで利用できる。さらに常に先生がいるためわからない問題があれば質問ができる。先生の質もとてもよい。アットホームな雰囲気で授業が受けやすい。更に受験前は難関◯◯といった難関校向けの授業を無料で展開してくれた。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 川越東高等学校
回答日:2024年10月25日
志英館 坂戸本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
5教科習っていたが、他の塾よりも価格が安いし、検定前には特別講習があり、ほとんどの子どもが受かっていました。私立の確約も塾で近隣の高校をよんでいただき、わざわざ学校まで行く必要がありませんでした。学校の定期テスト前にも自習室に勉強しに行ったり、成績が上がる事でやる気になったと思います。
志望していた学校
埼玉県立朝霞西高等学校 / 武蔵越生高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は志英館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月10日
志英館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ポジティブな評価しかない。 先ほども記載したが、また子供を通わせるのであればお願いしたいと思うほど。 今でも塾、先生には感謝してもしきれません。 ネガティブなことを一つだけ挙げるとしたら、迎えにいく際、車を止めてあげる場所がないのが唯一の難点
この塾に決めた理由
家からの通いやすかったため 娘の友人も通っていたため 有名校の合格者数が多いイメージがあったため
志望していた学校
星野高等学校
講師陣の特徴
特に違和感なし。 わからないことは聞いたら徹底的に教えてくれる。二人三脚で寄り添ってくれる。 保護者にも大変丁寧で熱心さが伝わってくるため預けて正解でした。 もしまた子供を預ける機会があればお願いしたい。
カリキュラムについて
特に違和感なし。 具体的にはわからないが、無理なく程よく勉強していた。 学校とのバランスを見てもちょうど良かったのかな思う。 (親としてはもう少しカリキュラムあってもいいかなと思いつつも多すぎると子供的には続かなくなる気がするのでちょうどよかった)
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
迎えに行きやすい
通塾中
回答日:2023年12月11日
志英館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒や親御さんも相談し易く、親身にアドバイスをして貰えます。また、基礎をしっかり指導して頂け、ベースアップにも近道になり各学校のテスト対策は勿論、学力テスト対策も確かなので本人のやる気次第ではかなり、偏差値向上が目指せます。
この塾に決めた理由
基本学習指導が行き届いており、学校の勉強や定期テスト、検定試験等の対策もしっかりと指導してくれる為、入塾。
志望していた学校
埼玉県立坂戸高等学校 / 武蔵越生高等学校 / 山村国際高等学校
講師陣の特徴
塾長自ら、教壇に立ち個々の得手不得手を見抜いて対策や不安要素を克服出来る授業を全員の先生方がしてくれる。生徒との距離が近く、コミュニケーションは取りやすい環境であるので、相談がし易く個別指導が行き届いている。
カリキュラムについて
各学校の定期テストや検定試験対策、また北辰テストや志望校に合わせた補習指導も行ってくれる。個人的な希望も聞いてくれ、本授業以外にも教室を開放して自習を集中的に出来る環境を与えてくれる。地域他校の生徒も多く通っているので、各校のカリキュラムに合わせた授業もあり、テスト対策はかなり手厚い内容になっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾の送迎有料サービスはある。個別での送迎時は駐車場の台数が少なく、駐車スペースも狭い。また、隣接道路が片側一車線の為、渋滞の原因になる。教室は狭く無いが夏の授業はエアコンが効き過ぎて上着無しでは居られないと言っていた。
回答日:2025年1月14日
志英館 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自習室が1時から開放されていて閉まる時まで利用できる。さらに常に先生がいるためわからない問題があれば質問ができる。先生の質もとてもよい。アットホームな雰囲気で授業が受けやすい。更に受験前は難関◯◯といった難関校向けの授業を無料で展開してくれた。
志望していた学校
早稲田大学高等学院 / 早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 川越東高等学校
回答日:2024年10月25日
志英館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
5教科習っていたが、他の塾よりも価格が安いし、検定前には特別講習があり、ほとんどの子どもが受かっていました。私立の確約も塾で近隣の高校をよんでいただき、わざわざ学校まで行く必要がありませんでした。学校の定期テスト前にも自習室に勉強しに行ったり、成績が上がる事でやる気になったと思います。
志望していた学校
埼玉県立朝霞西高等学校 / 武蔵越生高等学校