ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室の口コミ・評判一覧
ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
75%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月11日
ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別に自分のペースでしっかり学習したい人にはおすすめ。しかしスピードに差があるので同じ学校の生徒でも学校のスピードに合わせてゆっくり学習している人や、先取りして次々と知識を増やしている人がいたので個人差はありそう
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離にあり、個別指導で、体験したときに先生とも話しやすく友達もたくさん通っていたため、続けやすいのかなと思った 高校の帰り道に行ける場所にあり、志望校に合格したときを見据えて継続しやすいと思ったから
志望していた学校
京都府立西舞鶴高等学校
講師陣の特徴
ビーパル個別指導学院の社員であり、ベテランな方が多かった印象。数学は得意分野であったため難しい問題にもチャレンジしたり、英語の苦手な分野には重点的にとりくみ、自分の苦手分野に特化して教えてくれたので理解しやすかった。授業開始時に雑談もあり、先生とも親しみやすく気軽に質問をすることができる環境にあった
カリキュラムについて
志望校や現在の学力に合わせて、基礎知識から固めて行く必要があるか、難しい問題にチャレンジしていくべきかを考えてくれて、同じ学校の生徒でもそれぞれ個人にあった内容であった。また定期テストの前には各学校の特色を抑え、良い点数が取れるように工夫されていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えるし駅から近い
通塾中
回答日:2023年9月22日
ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には、先生も優しいですし、ていねいに教えていただけてるのでありがたいと思います。子供が分からない事があったらすぐに教えていただけますし、急に行けなくなっても振替をしていただけるので大変助かっています。 受験の時のアドバイスをもう少ししていただけたらもっと良かったかなと思います。こちらはあんまり分からないので先生ならでの詳しい所もっと知りたかったです。
この塾に決めた理由
この塾は、個別指導塾なので、分からない所などあったら個別に教えてもらえるのでありがたいのでこの塾がいいなと思いました。
志望していた学校
京都府立綾部高等学校 / 日星高等学校 / 京都府立東舞鶴高等学校
講師陣の特徴
ビーパルの先生方は、みなさん優しいし、ていねいに教えてくださるので、子供はとても行きやすいようです。話しやすい先生ばかりなので、分からない事があっても気を使わないで気軽に質問もできるようですし、私たち親にとってもとてもありがたい環境でやれていてうれしく思っています。
カリキュラムについて
ビーパルは、基本は塾に行ってから、宿題などを出して答え合わせをしてから、先生がプリントを出してくれてそれをやって、又答え合わせをしてもらい、分からなかった問題や、間違えていた問題などをもう1回やって、それから先生に教えていただいたりしてる感じです。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いのでベんりです。
通塾中
回答日:2023年5月26日
ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾が集団ではなく個別指導なので、例えば人見知りの子供でも恥ずかしがる事なく先生に気軽に分からない所を質問できて教えてくださるので、子供にとってはありがたい塾だと思います。1つ難点をあげるなら、集団と違って個別指導はかなり塾代が高いので、そこはちょっと大変だなと思っています。
この塾に決めた理由
家から近くて個別に教えて貰えるからです。
志望していた学校
京都府立綾部高等学校 / 日星高等学校 / 京都府立東舞鶴高等学校
講師陣の特徴
先生は、とても優しくしてくださいます。 テスト前には、授業を取っている教科ではなくても勉強を教えてくださいます。 分からない所があったらすぐにおしえてくださるのでとてもありがたいとおもっています。 テストで苦手だったところは重点的に教えてくださいますので助かっています。
カリキュラムについて
まずは塾に行きましたら、先生が用意したプリントをやります。 学校ごとに問題を作ってくださってるので子供はそのプリントをやりまして、すぐに答え合わせをしていただきます。 それで間違っていたらすぐに先生に教えてくださるのでとても助かっています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車でも10分くらいで近いので便利です
回答日:2024年10月25日
ビーパル個別指導学院 西舞鶴教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
まだ受験が終わっていないので評価は難しいのですが、いくつかの塾を経て今はここに落ち着いています。本人も特に不満はないようで、がんばって勉強を続けています。分からない問題があれば、いつでも質問できるのもいいところだと思います。
志望していた学校
立命館大学 / 京都産業大学
この教室の口コミは以上です。
※以下はビーパル個別指導学院全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年6月3日
ビーパル個別指導学院 保護者 (その他) の口コミ
総合評価:
4
個別塾にしたことによって、本人の性格にも学力の向上のためにも合っているとおもう。 また、教え方の丁寧さや、ひとひひとりのペースに合わせた講義方法が、よいとおもう。 個別ということで、塾の受講料が高いことは承知の上であるが、できれば2科目受けさせたいと思っているので、もう少し料金が手頃であればなお良いという思いを込めて、星をひとつ減らした評価にしている。
この塾に決めた理由
個別で教えてもらえるうえ、授業でわからなかったことをその都度聞けるので、融通が効くと話していた。 教えてもらえる先生も、寄り添いながら分かりやすく教えてもらえるとのことだったので、個別塾であるこちらの塾に決めた。
志望していた学校
京都府立西舞鶴高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの学生が教えてくれているようだった。アルバイトの先生ではあるが、分かりやすい教え方であったので満足しているようだ。保護者としてはアルバイトではなく、正社員に教えてほしいという願いもあるが、まだ伝えていない。
カリキュラムについて
あまりカリキュラムについては、よく理解していない。 数学を受講しているので、高校で習うまえに予習をしたり、高校で習っていてつまずいた部分を復習したりしている。そのことによって、苦手科目であった数学が得意とはいかないが、苦手意識が少なくなってきているようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い。
回答日:2025年5月11日
ビーパル個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別に自分のペースでしっかり学習したい人にはおすすめ。しかしスピードに差があるので同じ学校の生徒でも学校のスピードに合わせてゆっくり学習している人や、先取りして次々と知識を増やしている人がいたので個人差はありそう
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離にあり、個別指導で、体験したときに先生とも話しやすく友達もたくさん通っていたため、続けやすいのかなと思った 高校の帰り道に行ける場所にあり、志望校に合格したときを見据えて継続しやすいと思ったから
志望していた学校
京都府立西舞鶴高等学校
講師陣の特徴
ビーパル個別指導学院の社員であり、ベテランな方が多かった印象。数学は得意分野であったため難しい問題にもチャレンジしたり、英語の苦手な分野には重点的にとりくみ、自分の苦手分野に特化して教えてくれたので理解しやすかった。授業開始時に雑談もあり、先生とも親しみやすく気軽に質問をすることができる環境にあった
カリキュラムについて
志望校や現在の学力に合わせて、基礎知識から固めて行く必要があるか、難しい問題にチャレンジしていくべきかを考えてくれて、同じ学校の生徒でもそれぞれ個人にあった内容であった。また定期テストの前には各学校の特色を抑え、良い点数が取れるように工夫されていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えるし駅から近い
回答日:2025年4月5日
ビーパル個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どんな塾のスタイルがいいのかは 人それぞれに違うので うちの子どもにとっては どんなに良かった 合ってると思っても 他の子どもさんにも 良い状態なのかは判断できないので 普通。人によってはお勧めしても良い。を選択しています。
この塾に決めた理由
しっかり通うために 親の送迎がなくても行ける場所にあることは一番の決め手です。本人が行きたいと思うかどうかの判断は大前提です。もうひとつ 個別指導で ひとりひとりに寄り添った授業が受けられることも重要なことだったとおもいます。
志望していた学校
蒼開高等学校
講師陣の特徴
塾長の指導もありました。講師の方はプロなのかアマなのか 詳しく報告を受けておりませんでしたので わかりません。 大学に合格された元通塾生の方がアルバイトに来られることもあったようですが たくさんおられる講師の方をすべて把握はしておりませんでした。 1年に何度か 懇談会が行われるのですが そのときは、塾長が面談されるので すべての塾生について報告を受けてまとめておられたのだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては もぅ覚えていることは少ないと思います。子どもも高校から寮生活をしていて一緒に住んでいないので 聞くことも難しいです。 授業の進み方は 塾生それぞれの習得ペースで違うとのことだったので 懇談会や面接の時に 今はこれをやっています とか これが苦手なので 時間をかけてやっています とか 受験対策として これをやっておきたいので入れてます とか 言っていただきながら進んでいたと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が少なく 交通量が多い
通塾中
回答日:2024年12月11日
ビーパル個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
アクセスもよく、1000位の人柄もよく、わたし的には他のところを見た事がなかったのでどんなところか心配ではあったが、丁寧に指導していたただいた。今となっては思い出たが、その当時からすると一生懸命頑張れていていい記憶に残っている。
この塾に決めた理由
個別指導であって分からないことをいつでも聞くことができたから。そのおかげで点数も上がり分からない問題を解決することが早くなったと思う。人柄もよかった。
志望していた学校
関西福祉科学大学
講師陣の特徴
高専生だったので、分からない問題を聞いてもすぐ解決することが多かった。年代も近かったので話しかけやすく、親しみやすい人達が多かった。自分たちの憧れの存在であって、勉強する際のモチベーションにも繋がった。ここの塾にしていてよかったなと思った。今でも連絡先をもっているし近況も知れていることは知れている気がする。
カリキュラムについて
初めは簡単なレベルから教材も初めて行った記憶であった。徐々に教材を上げていったり、テストの点数次第で勉強内容も変えて言った。自分たちが勉強しやすいよう環境を整えてくれていたおかげで続けて勉強できました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅が近く、パン屋も近くにあったので休憩時間などは息抜きに言っていた。また、学校の帰りに行くこともアクセスがよく、通い続けやすかった。
通塾中
回答日:2024年4月23日
ビーパル個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生の教え方のわかりやすさや学習内容など、今のところ不満はありません。先生に改善点をお願いすれば、きちんと対応してもらえたので、その点についても納得しています。 塾の立地面については通いやすいので女の子でも、夜遅くなっても、安心して通わせています。建物もきれいで、自習室が増設されたので、自分の勉強したいときに、ちゃんと勉強できるので助かります。 塾代も、すごく高いということもなく、どちらかと言うと安めに設定ひてあると思っているので、納得です。
この塾に決めた理由
個別対応で、合格対策に熱心かつ具体的だったから。こちらは当初から大学受験対策で入塾したので、その目的に沿った対応をしてもらえたことが良かったです。 個別対応の割に塾代も低めに設定してあったのでそれも決め手になりました。 駅、バス停ともに近く、学校帰りに通いやすい立地だったのも決め手となりました。
志望していた学校
岡山大学 / 富山大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
たくさんいらっしゃるので、その中から適当な先生をあててもらえます 。 みなさん、とても優しくて、塾に行けばにこにこ対応してくれます。子供にも、ゆっくり優しい対応で、接してくれるので不満はないようです。
カリキュラムについて
個別対応なので、その子にあったレベルで進めてもらえます。 受験に向けていつ頃までには、この教科のこの単元までいけるようにしましょうとカリキュラムを、組んでもらえるのでその目標に向かってすすめやすいようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く
通塾中
回答日:2024年4月14日
ビーパル個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別で黙々と取り組みたい子には良い塾だと思います。先生方が変わっても大丈夫な子は安心して通えるとおもいます。どの先生方も丁寧です。値段は高めですが上位がキープできること、いつでもではないですが、自習も出来るので勉強はすきになります。
この塾に決めた理由
まず、立地条件と近所の知ってる子の親御さんから教え方が丁寧で良いと聞いたので、試しに通わせ始めたのがきっかけです。
志望していた学校
京都府立福知山高等学校附属中学校 / 京都共栄学園中学校 / 福知山市立南陵中学校
講師陣の特徴
先生は毎回変わりますが、丁寧に教えてくださるとのことを子どもからよく聞きます。どの先生もわからないことに対してじっくり教えてくれるようで、安心して通わせることができています。また自習室を使用の際にも手が空いていれば教えて下さるようで授業にもかからず対応してくださる印象です
カリキュラムについて
カリキュラムは子どもに合わせて進めてくださるので、本人に合ったやり方で出来ていると思います。個別対応のため、周りの子達との進み具合や、どこまで進んでいるのかは親は分かりづらいですが、テストの点数なのがどんどん上がっているので子どもにはあっているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は良いです。駅から近く子どもの送迎がしやすいが、停める場所は微妙です。