ビーパル個別指導学院 東舞鶴教室
回答日:2025年06月03日
個別塾にしたことによって、本人...ビーパル個別指導学院 東舞鶴教室の保護者(かもまる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: かもまる
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都府立西舞鶴高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別塾にしたことによって、本人の性格にも学力の向上のためにも合っているとおもう。 また、教え方の丁寧さや、ひとひひとりのペースに合わせた講義方法が、よいとおもう。 個別ということで、塾の受講料が高いことは承知の上であるが、できれば2科目受けさせたいと思っているので、もう少し料金が手頃であればなお良いという思いを込めて、星をひとつ減らした評価にしている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
受講している本人は、集団での塾では質問のしにくさを感じていたり集中力が切れてしまうことを懸念していた。そのため、個人塾であるこちらは本人の性格に合っていると、自分でも感じているようだった。 合っていない点としては、今のところ本人は感じていないようである。もう少し料金が手頃であれば、受けたいと話している2科目も受けさせたいと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(20代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ビーパル個別指導学院 東舞鶴教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
個別で教えてもらえるうえ、授業でわからなかったことをその都度聞けるので、融通が効くと話していた。 教えてもらえる先生も、寄り添いながら分かりやすく教えてもらえるとのことだったので、個別塾であるこちらの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトの学生が教えてくれているようだった。アルバイトの先生ではあるが、分かりやすい教え方であったので満足しているようだ。保護者としてはアルバイトではなく、正社員に教えてほしいという願いもあるが、まだ伝えていない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業でおこなわれている。先生と受講生が、一対一で授業をしている。わからない部分があれば、その都度先生に質問をして、その子のペースに合わせて授業が進んでいる。雰囲気はそこまで厳しくはなく、聞きたいときに聞くことができる環境がある。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あまりカリキュラムについては、よく理解していない。 数学を受講しているので、高校で習うまえに予習をしたり、高校で習っていてつまずいた部分を復習したりしている。そのことによって、苦手科目であった数学が得意とはいかないが、苦手意識が少なくなってきているようだ。
宿題について
現在の学年は高校一年生 宿題の量は数学のワークやプリントが出されていて、学校の宿題が多い日には、塾の宿題が負担に感じることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
入塾にあたって、体験入学のときに電話で連絡がきた。電話では丁寧に、体験可能日について尋ねられ、本人が予約の電話をかけると緊張したのによくかけてきた、と褒めの言葉をもらったと喜んでいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に入ってから、成績不振になったことはまだ無いので、その際のアドバイスに関しては分からない。 成績が不振だった場合には、丁寧に分からないところの復習を一緒にして、次の成績に向けて的確なアドバイスをしてもらえるとありがたい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くはないが、集中するには十分な広さである。
アクセス・周りの環境
良い。
家庭でのサポート
あり
塾の宿題が難しいと感じたときに、塾に行くまでに分からないところを消化できるように家庭でも教えられる者が教えていた。それでも分からないところは、塾で聞くように伝えていた。