志成館 本校 の口コミ・評判一覧
志成館 本校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
志成館 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
総合評価はとてもよかった。なぜなら、まずは先生たちがとても温かいことだ。入試前には応援のメッセージや、キットカット、太宰府の鉛筆など、もらい最高の気持ちで受験に臨むことができた。ほかにもわかりやすかったし、教材も多くていろんなパターンを練習できて勉強がしやすかった。
この塾に決めた理由
兄弟が行っていたためこの塾を知っていたから。そのほかにも仲のいい友達が通っていていいと思ったから。あとは、バスがあるため親が忙しくても行くことができるから。
志望していた学校
福岡県公立古賀竟成館高等学校 / 福岡県立光陵高等学校 / 福岡県立香椎高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
教師は、年齢が高めの人から、大学生まで幅広い人がいた。新人からベテランの先生がいた。授業は先生によって違くて、解く時間を与えて、答え合わせをする先生もいれば、みんなで解いて行って1人ずつ当てて行く先生もいれば、説明をひたすらする先生もいた。学校よりもわかりやすいのもあればわかりづらいのもあった。
カリキュラムについて
塾のレベルは、AクラスとBクラスに分かれていて、偏差値や目指す学校によってクラスが分かれていた。偏差値が上がったら下がったら目標が変わったりしたらクラスが変わったりもした。AクラスとBクラスの雰囲気は違くて目標が高いクラスは休みの時間も勉強していた。最後らへんは、受験モードに切り替えるために合同で行ったりもした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りには遊べる場所がないため集中しやすかった。
回答日:2025年1月13日
志成館 本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾のおすすめポイント1つ目は、送迎があることです。送迎があるため、親が忙しいひとでも自分たちで安心して行くことができるし、夜遅い時間に終わったとしても送迎のため安心して帰ることができる。2つ目は、教材が多いため、いろんな形式の問題に慣れることができた。3つ目は先生方がとても優しくてとても通いやすい塾
この塾に決めた理由
お兄ちゃんがここに通っていて知っていたから。仲良い友達も通っていたから。後送迎バスがあるため、お母さんがお仕事が終わってなくていなくても、バスで行くことができたから。
志望していた学校
福岡県公立古賀竟成館高等学校 / 福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立光陵高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
大学生の方が多かった。国語と数学と社会は大学生の方だった。だけど、ベテランの先生にいろんな授業を教える先生がいたので日によって違かった。先生方はみんな優しくて親しみやすい先生ばかりだった。ベテランの先生は特に分かりやすかった。
カリキュラムについて
塾の内容はクラスが2クラスで分かれて行われていた。上のクラスは、偏差値や、受ける高校などによってクラス分けをしていた。最後らへんは、上のクラスと下のクラス一緒にやって、空気感に慣れたりしていた。上のクラスの方が進みが早かった。だけどやる内容に関してはそれほど差はなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾でバスを出してくれたため親が忙しくても行きやすかった。
この教室の口コミは以上です。
※以下は志成館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月23日
志成館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
総合評価はとてもよかった。なぜなら、まずは先生たちがとても温かいことだ。入試前には応援のメッセージや、キットカット、太宰府の鉛筆など、もらい最高の気持ちで受験に臨むことができた。ほかにもわかりやすかったし、教材も多くていろんなパターンを練習できて勉強がしやすかった。
この塾に決めた理由
兄弟が行っていたためこの塾を知っていたから。そのほかにも仲のいい友達が通っていていいと思ったから。あとは、バスがあるため親が忙しくても行くことができるから。
志望していた学校
福岡県公立古賀竟成館高等学校 / 福岡県立光陵高等学校 / 福岡県立香椎高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
教師は、年齢が高めの人から、大学生まで幅広い人がいた。新人からベテランの先生がいた。授業は先生によって違くて、解く時間を与えて、答え合わせをする先生もいれば、みんなで解いて行って1人ずつ当てて行く先生もいれば、説明をひたすらする先生もいた。学校よりもわかりやすいのもあればわかりづらいのもあった。
カリキュラムについて
塾のレベルは、AクラスとBクラスに分かれていて、偏差値や目指す学校によってクラスが分かれていた。偏差値が上がったら下がったら目標が変わったりしたらクラスが変わったりもした。AクラスとBクラスの雰囲気は違くて目標が高いクラスは休みの時間も勉強していた。最後らへんは、受験モードに切り替えるために合同で行ったりもした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りには遊べる場所がないため集中しやすかった。
回答日:2025年1月13日
志成館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾のおすすめポイント1つ目は、送迎があることです。送迎があるため、親が忙しいひとでも自分たちで安心して行くことができるし、夜遅い時間に終わったとしても送迎のため安心して帰ることができる。2つ目は、教材が多いため、いろんな形式の問題に慣れることができた。3つ目は先生方がとても優しくてとても通いやすい塾
この塾に決めた理由
お兄ちゃんがここに通っていて知っていたから。仲良い友達も通っていたから。後送迎バスがあるため、お母さんがお仕事が終わってなくていなくても、バスで行くことができたから。
志望していた学校
福岡県公立古賀竟成館高等学校 / 福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立光陵高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
大学生の方が多かった。国語と数学と社会は大学生の方だった。だけど、ベテランの先生にいろんな授業を教える先生がいたので日によって違かった。先生方はみんな優しくて親しみやすい先生ばかりだった。ベテランの先生は特に分かりやすかった。
カリキュラムについて
塾の内容はクラスが2クラスで分かれて行われていた。上のクラスは、偏差値や、受ける高校などによってクラス分けをしていた。最後らへんは、上のクラスと下のクラス一緒にやって、空気感に慣れたりしていた。上のクラスの方が進みが早かった。だけどやる内容に関してはそれほど差はなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾でバスを出してくれたため親が忙しくても行きやすかった。