志成館 本校
回答日:2025年03月23日
総合評価はとてもよかった。なぜ...志成館 本校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県公立古賀竟成館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合評価はとてもよかった。なぜなら、まずは先生たちがとても温かいことだ。入試前には応援のメッセージや、キットカット、太宰府の鉛筆など、もらい最高の気持ちで受験に臨むことができた。ほかにもわかりやすかったし、教材も多くていろんなパターンを練習できて勉強がしやすかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っていると思った点は、授業の進め方です。授業で分からなかった所などをその場で聞くのは苦手な性格なので、当てていってわからない所があった時とかにみんなの前で教えてくれるため、再確認などもできてよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
志成館 本校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 冬季や夏季の授業の費用 授業の費用 テストの費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、年齢が高めの人から、大学生まで幅広い人がいた。新人からベテランの先生がいた。授業は先生によって違くて、解く時間を与えて、答え合わせをする先生もいれば、みんなで解いて行って1人ずつ当てて行く先生もいれば、説明をひたすらする先生もいた。学校よりもわかりやすいのもあればわかりづらいのもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問したら、真摯に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の授業の形式は、はじめに時間を決めて解かせて答え合わせをしていく形式や、解いた答えを当てられた人が言っていって答えれなかったら、解説をする形式や、みんなで解いていってみんなで考えていく形式や、ひたすら先生の説明を聞く授業など幅広い形式があった。
テキスト・教材について
テキストはたくさんあって入試の実践形のもあれば、復習形のもあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のレベルは、AクラスとBクラスに分かれていて、偏差値や目指す学校によってクラスが分かれていた。偏差値が上がったら下がったら目標が変わったりしたらクラスが変わったりもした。AクラスとBクラスの雰囲気は違くて目標が高いクラスは休みの時間も勉強していた。最後らへんは、受験モードに切り替えるために合同で行ったりもした。
定期テストについて
頻度は1ヶ月に1回くらい。
宿題について
科目ごとに決まった宿題が毎週出されるというわけではなく、授業の中で終わらなかった所を次の授業までにやってきてなどの宿題があった。週末とかは出されることが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
バスで塾に行くため、その時間にいなかったら、確認や、出席の確認、受験前などには応援のメッセージなども受け取った。
保護者との個人面談について
半年に1回
どこの学校を希望しているのかを話しあって、そこの学校に成績が届くかや、さまざまな受験の仕方を聞いたり、どれだけの倍率かなども話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どんな勉強の仕方をしているのかをまず聞かれて、いいところはそのまま続けて変えた方がいいところは、こういう勉強法がいいよと教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内はそこまで広くなかった。
アクセス・周りの環境
周りには遊べる場所がないため集中しやすかった。
家庭でのサポート
あり
受験期間でメンタルが不安定だった時に、たくさん寄り添ってくれて励ましてくれた。いつも早く寝る家族だったけど帰りの遅い私のために遅くまで起きて帰りを待ってくれたり、面接の練習や言葉などをたくさん練習してもらった。