秋田英数学院 広面校の口コミ・評判
回答日:2025年01月04日
秋田英数学院 広面校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(102819)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 秋田県立秋田北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
丁寧に指導してくれること、送迎がしやすいこと、柔軟に対応してくれることなど満足している。がっつりしっかりスパルタという学習とは少し違うため、そのような学習を求めている場合は合わないかもしれないと感じ、まぁまぁ良いを選択しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数であると、知らない人も多く、萎縮してしまうため、少人数で、先生の目の届く範囲で教えてもらえるのはとてもありがたく、そこがうちの子には合っていると感じる。分からない時にも、意思表示ができているようである。また意思表示ができなくても、先生が気づいてくれ、助言してくれているようで、とても助かっている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秋田英数学院 広面校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(受験していない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(受験していない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年会費 テキスト代 年間授業料
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすいと感じたため。また少人数で丁寧に教えてくれる印象があったため。体験で訪れた際に、説明もとても分かりやすく感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の酒類について→プロであると思う 教師の習熟度について→ベテランであると思う 教師の指導について→優しく指導してくれ、子供がやる気をだせるよう前向きな声がけをしてくれている印象がある。間違えたことやふざけているときなど、注意すべきところはしっかり指導してくれる印象がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で質問をし、答えてくれているようだ。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で、先生と生徒の双方でやりとりが されている。 小テストも不定期に行われ、学習の定着度の確認がされている。 1時間の授業で、はじめは宿題の確認と丸つけをする。そこから授業に入っている。 授業後にはアプリを通して、保護者に授業の状況や態度について報告がある。
テキスト・教材について
テキスト CD ワークブック
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供のレベルに合わせて、次年度のコースを提案してくれる。 何クールかに分かれている。 それによってテキストも変わっている。 月4回で毎回宿題があり、長期休みは課題が渡される。 CDで自己学習できるように工夫されている。
定期テストについて
年に3回程度、テストがある。 そこで、全国、塾全体(学年)の位置をしることができる。
宿題について
適度な量で無理なくできる。部活や習い事もあるため、あまり多いとこなせないので、適度な量であると感じるが、がっつり学習したい人には少し少ないかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
欠席した際の振替日についてや、授業内の学習状況について、良かったところと頑張ってほしいところが記載されている。
保護者との個人面談について
半年に1回
テストの結果や日頃の学習状況か、具体的に今どこをどうしたほうがいいか丁寧に説明してくれる。また、生活面との両立についても丁寧に相談にのってくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一教科しか通っていないため、そのようなアドバイスをもらったことがない。しかし、そのような時には、きっとどこを気をつければいいか具体的に示してくれると思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは問題ないと感じる。衛生面も気にならない。むしろ綺麗だと感じる。
アクセス・周りの環境
駐車場もあり、送迎しやすいと感じている。
家庭でのサポート
あり
宿題をやったかどうかの確認、塾までの送迎、教材の管理や持っていくタイミングでの声がけ。またテストの際は、塾以外の会場が試験会場となることがあるため、その会場への送迎