秋田英数学院 飯島校
回答日:2025年06月24日
1年間、高校合格のために通いま...秋田英数学院 飯島校の保護者(ぺろ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぺろ
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 秋田県立秋田南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1年間、高校合格のために通いました。個別指導なら2教科の塾代で、集団指導だと5教科受ける事が出来ました。 夏期講習と冬期講習の他、年2回勉強合宿にも参加し、特別講座も受講し、忙しくそしてお金もたくさんかかりました。 最終的に志望校に合格出来たので、感謝していますが、本当に学習塾は高額だと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツ時間をかけて勉強することは性格と合っているので、学習量が多い方が何をすべきか迷わないし、決められていて良かった、 成績順のクラスの席順は、メンタルが弱い子や、受験のプレッシャーに苦しんでいる時期にはキツイと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
秋田県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秋田英数学院 飯島校
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(本番レベル模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
忘れました
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員も大学生のアルバイトもいる。 教え方がいまいちの先生に当たる場合もあり、残念な授業の時がある。 高い塾代を払って通っているのに、教える先生が大学生なのは不満であった。 数名は素晴らしい先生でしたが、半数以上は、、、でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
点数をあげること、苦手科目克服のための学習方法
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスの席は、模試の順位上位から順番に席が決まっている。クラスの中の自分の順位が明確である。模試の度に席が変わるので、順位が下がるとがっかりし、毎回プレッシャーを感じていたようです。 定期テストで90点以上だと、名前と点数を掲示してくれて、モチベーションが上がります。
テキスト・教材について
四谷大塚のテキストを使い、難易度の高い学習を行います。学校では習わないような、応用の応用くらいハイレベルな問題を教えてくれます。 圧倒的な合格実績を誇る指導とうたっています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模試の結果と、目指す高校のレベルによってクラス分けをされる。 夏季と冬季講習も、各教科のレベルのクラス分けがある。 ハイレベルのクラスは教材の内容の難易度が高く、質のいい授業が受けられる。 通常授業の他、教科ごとの集中講座や特別講座、長期休みの講習、全てにおいて追加の別料金で、高額過ぎると感じてました。
定期テストについて
月一度行っている
宿題について
宿題量がとにかく多く、塾の後の他、学校の休み時間を利用しないと終わらない。終わらせないと塾で残ってやらないといけなくなり、眠る時間がないくらい追い詰められていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受験の志望校のこと、特別講座の案内(勧めてくる)の話、三者面談の予定を決める等の連絡は電話や書面でお知らせがきます
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試や定期テストの結果から、志望校の相談、合格のために必要な対策や講座の提案、等 とにかく、色々追加の授業を勧めてくる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
限られた時間に効率良く学習する方法、やるべきことの優勢順位を提案してくれて、それが役に立ちました。 子供本人を励まし、ヤル気にさせてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
地元なので同じ中学校の生徒が多く、中学校の定期テスト対策を行っている
アクセス・周りの環境
自宅から近い。学区内なので送迎しなくても通塾出来る。近くに交番があり治安も良い。