1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新八柱駅
  5. 個別指導なら森塾 新八柱校
  6. 30件の口コミから個別指導なら森塾 新八柱校の評判を見る

個別指導なら森塾 新八柱校 の口コミ・評判一覧

個別指導なら森塾 新八柱校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

33%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月16日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

普通良し。悪しは他の学校を行ってないからよくわからないけど、とにかくフレンドリー液が近い。帰りにも安心。っていうところで送り迎えも楽にできるし、スムーズにできるので、そこにした個人面談や不安な電話、先生に質問をすればすぐ丁寧に書いているの入ってくるので、そこは丁寧でよかったと思う

この塾に決めた理由

一番駅から近くて自分で通えるものもあるし、送り迎えにもできる場所だったから人通りもあるし、送り迎えもすごい。最適な場所だったからそこにそこを選んだ

志望していた学校

千葉県立沼南高柳高等学校 / 屋久島おおぞら高等学校 / 千葉県立松戸馬橋高等学校

講師陣の特徴

大学生が比較的多かったなので、フレンドリーに教えてもらえることもできたし、気さくに声をかけてもらったり、自分で逆に質問。もしやすい環境だったから良かったと思う。ただ、完璧にクオリティが別れるかなってのは仕方ないところであったとは思う

カリキュラムについて

カリキュラムは特に A クラス C クラスとかクラス分けはなく1対1なのでとことんその子にあったところだと思った。ただ上に行きたいんであれば、栄光ゼミナールとかもっとそういうところに行った方が上を目指せるところはあったと思うけど、中堅の偏差値だったら十分だと思った

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は駅が近くて大通りだし、人通りが多くて安全だったから

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月21日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

前述しているように誰もが集団指導についていけるわけではなあいので、うちのこどものように集中が継続しないタイプには個別指導で自分のペースやレベルにあわせてくれる形の指導があっている。また、アットホームな雰囲気で担当講師以外もこどものことを知っていてくれて、時間が開いている時は自習中などの質問に応じてくれふ

この塾に決めた理由

集団指導の塾では絶対についていけないと本人がいうので、個別指導をしてくれる塾ということは入る前にきめていた

志望していた学校

千葉県立松戸国際高等学校 / 千葉商科大学付属高等学校 / 千葉県立柏の葉高等学校

講師陣の特徴

主に大学生が多いようで、年齢層もわかく男女共におなじくらいの比率でいらっしゃる。ちなみに高学歴の講師が多くて担当科目を熟知しているので個別指導の際も教科や単元の細かいところを教えてくれて覚え方や解き方のポイントもうまく指導してくれる人が多い。また子どもとしっかりコミュニケーションをとってくれていると感じる。よく話を聞いてくれる

カリキュラムについて

塾に入る前の広告などを見ていることから感じるのは、個別指導塾で成績補償とうたっていることもあり、なかなか集団についていけないレベルのこどもたちが通いたいと思う塾なので、やさしいレベルの塾だとおもう。カリキュラムについてはあまり把握していないが、そんなに長い時間学習するのではなく、春の講習、夏の講習、秋の講習、冬の講習も強制ではないから休みたいこどもは参加する必要がない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導塾なので集団塾より価格が高いので月謝は厳しいが、某有名な個別指導塾よりは安価なのでありがたい。集団でついていけない、レベルの学力だとあまり追い詰められるやり方ではない方が助かるため、むいている

この塾に決めた理由

体験にいったときに先生の指導が分かりやすかったと子供が言っていたことと、必ず個別指導塾で、探していたので

志望していた学校

千葉県立松戸国際高等学校 / 千葉県立柏の葉高等学校 / 千葉県立松戸高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが学生のようだが、個別指導でそれぞれの子どもに担当の講師がいるためこどもの学習状況を詳しく把握してくれている。たとえばその、教科で苦手な分野を繰り返し演出させてくれたり得意なところをさらっと進めてくれたりする。はなしもしやすいようで信頼関係ができている

カリキュラムについて

基本的に学力がとても高い子ども達というよりは、なかなか成績があがらない子どもたちが多いため、無理のあるカリキュラムにはなっていないしあまりノルマのようなこともない。中学でもレベル別にわかれているわけではないし、ほんとうにこどもの個々のペースに合わせてくれふ感じ

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いし商業ビルで人通りも結構あるので夜遅い時間でも自分で通うことができるからありがたい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2019年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生との距離が近いってのが一番の印象だったかな。大学生のバイトの先生がすごい。多く見受けられたけど、その中でも大学生の教え方が熱心なので、信用して安心して預けられた。もっとハイレベルになったところを目指したいければ、森塾ではなく、投信ハイスクールや栄光ゼミナールなどがっつり勉強できる説明のところをお勧めすると思う

この塾に決めた理由

うちから通える距離だったしお友達が何人かいてあんしんだった送り迎えもしやすい土地柄だったから。比較的じゅくだいやすかった

志望していた学校

松戸市立松戸高等学校 / 千葉県立柏陵高等学校 / 千葉県立松戸馬橋高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが大学生のバイトだった。年が近いせいか、フリーに話す時間が楽しかったみたい。授業に入る時は切り替えてちゃんと教えてくれるところもあった。フレンドリーな人が多かったから、本人自身通うのが楽しみだったみたいで勉強をさせる。こっちに少し楽で救われた

カリキュラムについて

東進ハイスクールや栄光ゼミナールなどはい。レベルの高校を目指す人にはあんまり向いていないと思ったのが正直な感想。なぜだと思うと、大学生のバイトとかが結構多くて、それ専門の大人の先生が少なくに受けられた。フレンドリーなのがいいけど、高レベルのところを目指すとしたら、やっぱりプロの大人が良かったと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りが多いしアクセスが楽

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2019年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

トータル的に見て、先生たちが一生懸命頑張っていてくれることにすごく親も感じた。こののお前だったやが体調不良などにとてもすごい理解があり、振替休日もあったところが、親としては経済的にとても助かったところではある。後は子供の向上心だけが頼りなので、親ができるところはそこまでだから全部まかせきりにできる安心感はあった

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

松戸市立松戸高等学校 / 千葉県立柏陵高等学校 / 千葉県立松戸馬橋高等学校

講師陣の特徴

大学生の講師が主だったけど、とてもわかりやすく、とてもフレンドリーで。でも切り替えをオンオフ。うまく付けてやる。気をつけてくれた。先生に会うためにモチベーションを保って勉強をしていたのも1つあるかもしれない。かたくもなく崩しすぎもなく、いい環境ではあったかもしれない

カリキュラムについて

分からないところを一旦止めてたことも追求するようなタイプのやり方であった。夏期講習も缶詰や1つ1コマなど好きなやり方を選べる選択肢が多くて良かった。もっともっと上を目指したいんであれば、森塾ではなく栄光ゼミナールや市進学院に行った方がいいと感じた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人もたくさんいて交通アクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

個別指導なら森塾 新八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新八柱校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの娘にはとても会ってきたと思う。マイペースにできるところ、聖蹟成績というより、楽しく勉強ができるというところに重点を置いてくれて行ったところが良かった。自分に圧をかけれる子は集団授業のところで切磋琢磨できるところがいいのかなと。こちらは思った。自習時間は自由に来ていいなど、とても柔らかい雰囲気で、先生と生徒たちの距離が近いので楽しそうだった

この塾に決めた理由

姉が通っていたから

志望していた学校

千葉県立沼南高柳高等学校 / 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 / 屋久島おおぞら高等学校

講師陣の特徴

フレンドリーでかつ正確に教えてくれた。講師変更システムがあったので、自分に合わないと思ったらいつでも変えられるシステムがあったのが本人には良かったみたいです。丁寧に個別指導があっていたみたいで、ちょっとずつ成績が上がっていった

カリキュラムについて

本人との者面談が度々あり、細かくに把握して、どこが苦手なのかどこが得意なのかを詳細にまとめ本人に把握をさせた。会う合わないはあるかもしれないけど、本人は会っていたと思う。教師にも得意不得意があり、得意な方を前面に出した。担当になってたからよかった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、自宅からも送り迎えが楽だったので、あと大通りがあり人通りが多かった

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別指導なら森塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月9日

個別指導なら森塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅から近くて個別が希望なら良いと思う ただ希望の時間帯にすぐ入れる訳では無いので、場合によっては空きを待つ可能性あり。 先生は生徒に寄り添って優しく元気な感じ。 本人のやる気次第で点数アップは狙えると思う。

この塾に決めた理由

友人が通っているのと個別でしっかり教えてくれそうなので、自宅からは少し遠いが、友人と一緒に通えるのでここにした。

志望していた学校

千葉県立船橋東高等学校

講師陣の特徴

通い始めたばかりだが、明るく良い先生で宿題も適度に出してくれている 。これから通塾期間が長くなることでもう少し打ち解けて信頼関係が築ければ良いなと思う。テンションはやや高めらしい。若くて生徒と距離がいい意味で近いように感じる。

カリキュラムについて

通常授業の見直しや試験の点数アップに繋がる取り組みをしてくださるので期待ができる。 まだ通い始めたばかりなので今後に期待。 点数アップしなければ返金制度などもあるので、それは良いと思うが是非とも点数アップに繋がる取り組みをして欲しい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なのでアクセスはしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

個別指導なら森塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾に通う目的が学習習慣をつけることでしたので、そういう視点ではとてもよい塾であると感じています。また、受験を目的であればはっきりと他の塾への通塾を進めるなど、校長先生をはじめとしたスタッフさんは誠実だと感じています。

この塾に決めた理由

学習習慣の定着を目的としていたのですが、楽しく学ぶような雰囲気作りをしていただけそうで、学習習慣をつけてくれそうだった。

志望していた学校

国分寺市立第二中学校

講師陣の特徴

教師はおそらく大学生かと思います。生徒に寄り添い、楽しく勉強できる環境を作ってくれています。教育のプロというよりはやさしいお兄さん、お姉さんという関係性になるかと思いますので、学習習慣をつけるには適していると思います。

カリキュラムについて

授業の補完が目的なので、教科書に準じた内容になっているかと思います。このことから、学習スピードとしてもほどよく、難易度としてもそれほど高いものではないと思います。ただ、中学受験を目指すのであれば、違う塾を選部べきだと思います(塾の校長先生もそのようにおっしゃっていました)

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅や家から近いので安心して通わせやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

個別指導なら森塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ゴールまで導いていただきありがとうございました。勉強のみならず、生活態度面までご指導いただきました。性格的にも人間的にも一回り大きくなったと思います。これから後一つのゴールを目指して体制作りに頑張っております。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

先輩の推薦でした。訪問して中を見たら活気のある声がして想像した内容と違いました。これなら、子供を任せることができると思い決めました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校

講師陣の特徴

講師は若いばかりでなく年配者もほどほどです。指導は細かいですが時間をきにせず、〔いいことでしょうが〕時間超過もたまにあったと思います。その日にきずいたこともメモにしっかりかいてもらい親も一体で受けている感覚でした。

カリキュラムについて

とにかく熱心でわからないことはとことん聞いてくださいのスタンスで、復習が大変時間をかけて、やっていたようです。コメントが多く、私は読んでるだけで疲れる感じでした。おかげで、今があるのだと思いました。子供もよく頑張ったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

住宅地で問題なく助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

個別指導なら森塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初に高校受験が何も分からない状態で話を聞きに行った分、その場でいろいろ教えてもらえて心強かった。 この塾しか知らないが、3年生に入り、細かい話を聞きたかったが、高校受験用の雑誌に書いてあるような説明、人によって受かる場合もある、といったような当たり障りないアドバイスも多かった。 私立の併願については、何号校か教えてもらい、確約をもらえないことも多かったが、いろいろな高校を見てみる、という点では複数進めてもらって良かった

この塾に決めた理由

家から近く、子供1人で通いやすかった点と、1人の先生が2人まで見る少人数制だったからわからないところをなくしてくれると思った

志望していた学校

埼玉県立ふじみ野高等学校

講師陣の特徴

若い講師が多く、男女どちらもいた。どの講師の方もフレンドリーに察してくれて、楽しさはあった。毎学期、講師が変わるので、あまり成長をみてくれている感じは実感しなかった。 塾長とは共有されていたとおもうが、深い話はなかった。

カリキュラムについて

授業の予習をさせてくれていた。子供に合わせてくれていたが、その場で分かったと判断されると後続で確認はなかった。宿題が出されて、振り返ると分からなかったり、そのあと教えてくれていたとおもうが、なかなか身につかない単元も多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家が駅のすぐそばだったので、賑やかな分、便利な立地にあった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください