1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 個別指導なら森塾 練馬校
  6. 46件の口コミから個別指導なら森塾 練馬校の評判を見る

個別指導なら森塾 練馬校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導なら森塾 練馬校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 10%
  • 内部進学 10%
  • 補習 20%

総合評価

5

10%

4

30%

3

50%

2

10%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

30%

週3日

50%

週4日

10%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月22日

個別指導なら森塾 練馬校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

非常にアットホームで過ごしやすく、居心地のいい居場所として利用することが出来た為とても感謝している。 勉強面でも成績アップに繋がり苦手科目の成績向上を果たした。 非常に融通の効きやすい塾だったので自身の求めている内容の授業をしてもらうことが出来て助かった。

この塾に決めた理由

非常に親しみやすい先生方が多く「楽しく学べて成績保証」という謳い文句よろしく楽しく成績upに繋げることが出来る塾だと感じたから。

志望していた学校

川村高等学校

講師陣の特徴

基本的に大学生が多く、親しみやすい。正しい知識を教えて貰いながら日々の生活にも寄り添って話を聞いてもらえる。 優しくフレンドリーな講師が多くコミュニケーションを通じて学校や家とは異なる新たな居場所を作ることが出来た。

カリキュラムについて

進学塾や大学受験特化塾とは異なり、日々の学校での学習についていけるようになる為に通う塾となっている。 まずは勉強への抵抗をなくした上で楽しく学び知識をつけて学校での学習に挑むことの出来るものとなっている。 春季夏季冬季の講習では4日間毎日授業があり今までの学習の復習、知識の定着を目的として講習を行っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く近辺にコンビニも多数あるため通いやすい。 駅までの道中飲み屋街を通過する必要があるのが唯一の難点。早い時間の帰宅であれば特に気にならない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

20点アップ保証があるので、さぞ自信があるのだろうと思って、それも塾を選んだ決めてでもあったのですが、全くそんなこと無かったです。結局点数は上がらず、保証によって授業料が免除になってます。お金かからなくなったのは良いですが、点数が上がらないので複雑です。 しかし、毎日塾に自習しに行くようになったので、勉強習慣が出来たのはとても嬉しく思います。

この塾に決めた理由

集団授業ではなく、個別指導を探していた中で、家から近く、友達も通っていたためこの塾に決めました。20点増保証も大きな決めてでした。

志望していた学校

東京都立赤羽北桜高等学校

講師陣の特徴

全員お揃いの白衣の様なものを着ています。清潔感があってよいと思います。あまりよく知りませんが、社員とアルバイトがいると思います。社員さんは生徒のカリキュラムを組んで、保護者と面談もするので定期的に話す機会がありますが、バイトさんとは話す機会はありません。が、子供にとっては話しやすい存在・雰囲気であるようです。

カリキュラムについて

定期テストの点数を元にカリキュラムを組んでいます。うちは中学2年から通っていて、積み上げ科目と言われた数学・英語の指導を受けていました。3年生になってから、子供からの申し出により、理科・社会も追加しました。ただ、社会は暗記科目なので、タブレットによる授業にしました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面している為、夜でも安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月17日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

勉強嫌いの子供が1年続けていられるのはとても喜ばしいことです。受験に向けて勉強習慣を身に付けて欲しいので、こまめに面談があるのは助かります。 学習意欲を無くさずに続けられているという点でプラス評価です。 しかし、テストの結果がなかなか伴ってくれませんでした。結果が悪ければ授業料もタダになるので、嬉しい反面、早く結果を出してほしいと思っているので、その点でマイナス評価です。 なので総合的にはプラスでもマイナスでもない「普通」にしました。

この塾に決めた理由

子供の友達が通っていたので、通いやすいだろうなと感じました。もともと通塾させるなら個別指導がいいと思ってましたが、さらに20点upの点数保証まであったので決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵丘高等学校 / 東京都立鷺宮高等学校 / 東京都立井草高等学校

講師陣の特徴

講師の方とは面談で話す機会があります。印象としては、とても丁寧な対応です。服装も全員ではないですがスーツでした。面談の内容でしか判断出来ませんが、生徒のことをとても良く見ているなと感じました。ただ、対応が丁寧過ぎて、マニュアル通りなのかと感じてしまいました。

カリキュラムについて

受験対策ではなく、学校の授業の補填を目的として通塾させているのでカリキュラムと言われてもよく分かりません。 学習単元がリストアップされて、潰していってるという感じです。 しかし、単元が進む度、それ以前にやった内容を忘れてしまうので、毎回授業の最初は前回の内容の確認テストから始まります。それが不合格だと、次週は特訓という名の授業が無料で追加されるので有難いです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので、夜遅い通塾も安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月1日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学塾に通わせた方がしっかり成績は伸びると思う。のんびり好きに通わせたいって子には合ってると思うから、あまり人に絶対オススメ!というよりは体験に行ってみて良かったら通ったら?位のゆるいアドバンスしかできない

この塾に決めた理由

家から1人で通える。同じ学校の子が少ない。 個別指導。成績保証という点と褒めて伸ばす方が息子には合ってると思ったので見学、体験してみてここに決めた

志望していた学校

東京都立鷺宮高等学校 / 東京都立豊島高等学校 / 東京都立大山高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は主にアルバイトの大学生だと思う。 先生の当たり外れは大きく、女性より男性講師を選んだ。 先生のレベルとしてはあまり高くはないと思う。先生の教え方も先生により当たり外れが大きく、特に女性の優しい先生は舐められてしまい友達って感覚でいる子供も多い

カリキュラムについて

内容のレベルは低いから中間程度。 塾からも、偏差値50後半から60以上を目指すなら違う塾は通うことを勧められた 塾のレベルとしてもあまり勉強出来る子の塾というよりも授業に遅れてる子や問題のある子の通う塾

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

小学生の間は自転車通塾はさせなかったので、バスや交通機関が多い事、周りが明るく人通りがある事などを条件に探した。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月14日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も書いているが、子どものサッカーのクラブチームのスケジュールが最優先なので、時間に融通をきかせてくれる面では非常に頼りにしている。競争相手がいて燃える性格もあるので、個人塾には求めづらいが、ライバルみたいな子が現れてくれるといいかと。

この塾に決めた理由

通いやすい、家から近い。サッカーのクラブチームに所属しており、集団塾は曜日があわない。集団塾だとサボるから。集団塾は先生が偉そう。

志望していた学校

國學院大學久我山高等学校 / 明治大学付属明治高等学校 / 青山学院高等部

講師陣の特徴

大学生と思われる若い先生がついてくれる。基本的には毎回その先生が対応してくれるが、先生が病欠の時は代わりの先生が対応してくれる。優しい先生なので、安心して授業を受けているよう。色々な先生に教えてもらうのも悪くないので、半年くらいのローテーションでもいいかと思う。

カリキュラムについて

英語の塾のテキストに沿って進めている。学校の定期テストがあるときは、学校の過去問なんかを解いて対策に時間を割いてくれる。基本は教科書の内容に沿って進めていると思っている。もう少し発展的な内容も勉強させてくれるとありがたいと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行ける。大通り沿いにあるけど、同じ学校から通っている友達も多く安心して通わせることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月12日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の性格による塾。 和気藹々と楽しく通える塾だけど、子供がそこで楽しんでだけで勉強出来ない子も多い。 しっかり進学だったら別の塾の方が絶対いい。学校の授業に遅れたくない。遅れを取り戻したい。だったら楽しく通える塾です。

この塾に決めた理由

個別指導。金銭的。家から通いやすい。同じ学校の子が少なかった

志望していた学校

東京都立井草高等学校 / 東京都立鷺宮高等学校 / 東京都立国分寺高等学校

講師陣の特徴

講師の種類は大学生バイトが主。 先生により当たり外れが多い。学力や教え方とか先生のレベルでいうと中〜上の下 志望校で偏差値60超えてになると大手進学塾に転塾した方がいいかも。 あと理科・社会は教えられる先生が限られるので曜日が先生に合わせてになってしまう 褒めて伸ばす塾なので優しい先生が多いのだが悪い時はしっかり叱らないと生徒に舐められてしまう

カリキュラムについて

授業の前半で内容の確認をする。後半はクリアテストがあり、それに合格しないと居残りか特訓部屋で補習。 テスト前にはテスト前補習をしてくれて成績アップを目指してくれる 宿題忘れも2回続くと居残りか補習。 テスト前など補習など入ると毎日塾行くような感じになる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

練馬駅近く、家からのアクセスも歩いても行ける距離だしバスで通いやすい。自転車置き場がないので自転車通学出来ないのはちょっと難点。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験生にはオススメしません。 あくまでも学校の授業の補填として通う塾だと思います。 受験結果発表前に塾長が異動してしまうシステムも???です。 お礼も文句も言えません。 基礎学力をあげる塾としては、アットホームな雰囲気でまあまあと思います。

この塾に決めた理由

友人紹介

志望していた学校

東京都立豊島高等学校 / 目白研心高等学校 / 東亜学園高等学校

講師陣の特徴

塾長は20代~30代の若い人 意図的かもしれないが受験結果発表前の時期に異動がある(2年続けてそうだった) 講師は大学生のアルバイトがほとんどだと思います。 子供はとくに不満なかった模様ですが、自宅から近かったため知り合いの方が講師の場合もありました。 プライバシーが気になる場合は近所の塾は避けたほうがいいのかと思いました。

カリキュラムについて

テキストに沿って進めるスタイルです。 通常の授業のほか、テスト前に対策をしてくれたり、ビデオを見る講習もありました。自習室として使ったりすることもできました。 夏と冬に「森のかんづめ」という長時間の講習があり(弁当)、朝8時から夜8時までみっちり勉強することができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

目白通り沿い 夜でも明るい 繁華街ではない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月12日

個別指導なら森塾 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別指導でこの価格ならコスパはいい。受験で超難関校を目指すとなると全体的に物足りない可能性があるが、日々の授業の理解度をあげて、安定的に定期テストでよい点数を取っていくというくらいであれば、十分な環境。ただせっかく相性の良い先生と組めても、その方がお辞めになってしまうケースも幾度かあり、継続的に同じ先生でというのは難しいかも。とはいえ、新しい先生もできる限り相性のよさそうな先生を考えてくださるので、総じてよい塾であると評価できる。

この塾に決めた理由

小学生時点では個別指導の中で圧倒的にコスパがよかったため

志望していた学校

練馬区立豊玉中学校

講師陣の特徴

相性がよくなければ、その旨相談すれば速やかに変更措置を取ってくれるが、通う時間帯によって、先生の選択肢の広さが変わる。 受講生の少ない時間帯や曜日は、疑問点を聞きやすい先生、教え方が上手な先生。など子供の特性や要望に合わせた先生をあててくれる可能性が高い。全体的に礼儀正しく、しっかりとした講師が揃っている印象はある。趣味の話などをうまく取り入れ子供の緊張を解いてくれたり、信頼を深めようとしてくれている実感がある。

カリキュラムについて

今までにいくつか市販の問題集などを購入したが、結局塾で配られる教科書(問題集)が一番説明がわかりやすく、使いやすい。もし塾を辞めても、問題集は森塾のものを使いたいと言っているので、息子にとってはとてもここの教材は合っているようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から自転車で5分程度。駅前繁華街から少し離れていることが逆によかった。※通塾時繁華街を通過しないで済む。大通り沿いで人通りはあるので治安悪くない。歩道も広くて通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

個別指導なら森塾 練馬校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生と生徒がみんな仲良く、親しみやすい。いっぱい話を聴いてくれるし勉強する時はしっかり分かるまで親身に教えてくれて分かりやすい。難しい問題が解けたら褒めてくれたり、テストの点数があまり伸びなくても褒めて伸ばしてくれるし自己肯定感を上げてくれる。次頑張りたい!という気持ちにさせてくれます。

志望していた学校

立教大学 / 明治大学 / 成城大学 / 青山学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

個別指導なら森塾 練馬校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別へのサポートが充実しているから、自分が本当にこのまま進んで良いのかどうか悩んでいた時には様々な人からアドバイスをもらえて自信が持てるようになりました。なので、心理的なサポートが特に印象に残っています。

志望していた学校

東京都立井草高等学校 / 杉並学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください