個別指導なら森塾 岩槻校の口コミ・評判一覧
個別指導なら森塾 岩槻校の総合評価
2.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
0%
4
14%
3
57%
2
14%
1
14%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
71%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 44 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月9日
個別指導なら森塾 岩槻校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的に先生が固定になるので学年が変わると同時に先生が変わると行く気が無くなってしまったため、先生が急に変わることに体制がある人と無い人でだいぶ辛さが変わると思ったから。でも成績もあがったしいい人ばかりだったのでおすすめしたい。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、誘われたので見学に行ったら雰囲気や先生が接しやすくここなら成績が上がるかもと思ったから。
志望していた学校
埼玉県立大宮南高等学校
講師陣の特徴
みんな明るく接しやすい先生ばかりでいい雰囲気。自分の趣味や勉強で苦手な所、得意な所などを覚えていてくれたりするので個人個人に合わせて接してくれる。名前もあだ名になっていて気軽に呼びやすくなっているので質問したい時に声をかけやすい。
カリキュラムについて
先生一人に対して生徒ふたりの体制。授業の進め方はどの教科でもだいたい一緒なのでやりやすいと思う。難易度はそこまで高くないと思う。理解できるまでゆっくり丁寧に説明してくれるので学校の授業のように分からないまま終わることがない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車ならしやすいが、自転車は停めるところに困りがち。
通塾中
回答日:2025年8月8日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅前という立地 建物自体の綺麗さと教室内の清潔感 事前電話質問の際の対応も丁寧 申し込み前の面談説明も、実際のテキストや資料、現在の成績や学習習慣から、具体的なアドバイス 成績、費用と、トピックに分けての説明もわかりやすかった という事は、カリキュラムについても同様に、ノウハウが詰め込まれたものであると予想できたから
この塾に決めた理由
知り合いの紹介 夏期講習で試しに受けている 集団塾で切磋琢磨して欲しいと思ったが、学習習慣の身についていない我が子には、臆せず質問でき、宿題量や授業内容も基礎レベルで十分と判断
志望していた学校
獨協埼玉高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
まだ日が浅いので、実際に担当してる先生がプロなのかわからない 若い女性とのこと 少なくとも、子供本人は質問しやすく、わかりやすいとのこと 塾長はお話が丁寧で、子供の話からレベルを推察できていて経験のある方と感じた 知り合いの子は、塾長に教わり、定期テストで30点以上成績が上がった
カリキュラムについて
基礎レベル 単元ごとに、言葉による基礎理解ののち、練習問題→確認テストの流れ 宿題で本人が基礎学習を行う 単元ごとのエッセンスを言葉の説明させるもので、キーワードがカッコになっており埋めさせる形式 授業でその確認と問題を解いて熟達度を測る
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅そばで、駅ロータリー等、子供の送り迎えの際に待っていることができる 駅前で人通りがあり、安心 自宅からも安全な経路
回答日:2025年6月4日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
個人指導と言いながらも、効率よく大勢を見るということに重点を置いている気がします。 もちろん学校ではないので過度なフォローを期待してしまったのも悪いと思いますが、もう少し個人個人の性格や向き不向きを重んじた指導内容にしていただけると、子供ももう少しやる気を出して頑張れたのかなと思っています。
この塾に決めた理由
家から20分くらいで通塾でき、個人指導で宣伝していたから。 塾代も安いことをうたっていたので訪問して決めた。 駅から近く明るい場所にあり生徒さんも多いので安心だった。
志望していた学校
第一学院高等学校高萩校
講師陣の特徴
学生さんが多く、当たり外れがあったようです。 聞き取りにくかったり、分かりにくかったということをいつも子供がいってました。 また、自分から質問することが苦手な子供だったためわからないまま帰ってくることが多かったです。 宿題についてもやりきれてないことが多く負担に感じていましたが誰に相談することもできず困っていました。
カリキュラムについて
学校の内容にそっても教えて頂けますが、うちの子供の場合、塾と学校の勉強で負荷がかかりすぎました。 宿題の量が子供にとって多かったようでやりきれないまま先にいってしまい常々不安に思っていたようです。 得意だった教科まで苦手になってしまったのは残念です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く明るい場所にあるので安全だと思います。 かよっている生徒さんも多いので友達と一緒なら安心して通える環境だと思います。
回答日:2025年5月8日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
人が多くいて賑やかな中での勉強という意味では向く方にはいいと思います。 先生も学生の方が中心なのでフレンドリーで親しみやすいかもしれません。 高校入試のために塾は必要なのか?というところで考えるとうちの子供の場合は入塾しなかった方が成績が伸びたと思ってます。
この塾に決めた理由
近くにあり、友達も通っていたため子供が安心して通うことができた。 また、個人指導をして欲しいと思っていたためこの塾に決めた。
志望していた学校
さいたま市立大宮北高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校 / 第一学院高等学校高萩校
講師陣の特徴
とても熱心な方もいれば、そうでない先生もいます。 学生の方なので仕方ない部分もあるとおもいます。 子供は数学がとても得意だったので質問を色々したかったようですが先生によって質問がとてもわかりにくい先生がいて、質問することを躊躇したことがあったと聞いています。
カリキュラムについて
成績補償制度がありますが、子供の意欲をかきたてるようなカリキュラムはなかったように思います。 また、集中コースのようなものを受講した時に子供が勉強より拘束時間の長さに参ってしまい意欲を無くしたことがありました。 一人ひとりにあった効率の良い指導をしてもらいたい場合はやはり家庭教師だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く安心して通塾できる環境
回答日:2025年3月23日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教えていただいた教科は成績が上がり助かった部分は大きかったけれど、入試の対策としては十分ではないと思い、中学3年生の夏前に退塾した。 夏休み前はまだまだ伸びる時期だと思うので、子供が教えてもらいたいという気持ちがあることに関しては、先生がそれはいらないからと判断しないできちんと教えてもらいたいと思った。
この塾に決めた理由
自宅から近く夜遅くなっても安心できるし、1教科から見てもらえるため、苦手科目の数学を教えてもらうことにした。
志望していた学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
講師陣の特徴
社員と大学生 同じ教科でも行く日によって先生が違っていた。 分からないところを繰り返し教えてくれる先生もいれば、時間がないからとあまり復習せずに次に進む先生もいた。 どの先生も優しくフレンドリーだが、学習の進度については先生により当たり外れがあったように思う。
カリキュラムについて
テキストには基礎問題から標準問題が8割ぐらいあり、授業や宿題で解いた後、小テストでわかっていなければ補習して再度問題に取り組むと言う具合に進められる。 標準問題ができていれば最後に難問にも挑戦していく。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く駅前にあるため、通いやすいし、遅くなっても安心。
回答日:2024年10月20日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
私の子供には合っていたのかと考えると成績が上がらなかったのであまり合っていなかったと思いますが、褒めてより一層頑張れる子にはよいと思います。厳しさがない為、甘えてしまい、ゆるっと勉強をする方にはおすすめできないと思います。
この塾に決めた理由
友達に誘われた為。本人が集団塾では授業についていけず、質問ができないと話しており個別指導の塾で同じ学校の子が何人か通っているこちらを選びました。
志望していた学校
埼玉県立大宮南高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く、先生の入れ替わりが早いと思います。昨年の先生は殆どの辞めてしまったみたいです。ただ受験直前にかなり成績が落ちてしまい、学校担当の先生が自分の担当ではない科目も自習に行った時にみてくれました。
カリキュラムについて
総合的にある程度理解ができていてその中でも少し苦手な科目があるようだったら、個別指導は合っていると思いますが、何科目も授業をとると月々の授業料も高くなるので金額面ではかなり悩ましいです。毎日授業を受けるためにはやはり個別指導では難しいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい。
回答日:2024年9月20日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最も良かったのは、成績があがり、最初行こうとした塾に入る事ができたこと。これゆえに良い塾だったと評価できる。その後も、第一志望の高校に入る事ができた。とにかく、一人一人によく合ったペース、環境が準備されているので、勉強に行き詰った時にはとても助かる塾と言える。人に十分お勧めできる。
この塾に決めた理由
スクール21に入ろうとしたが、入塾テストで落ちた。再チャレンジするために、個別指導を受けさせようと思ってこちらにした。家から近かったこともあった。
志望していた学校
昌平高等学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院高等学校 / 埼玉県立越谷西高等学校
講師陣の特徴
大学生が多い。生徒に合う先生にチェンジすることもできるが、どの先生もフレンドリーなので、あまりチェンジはない感じだった。一度に最高二人を指導する体制なので、時間内はいつも先生の目が行き届いており、十分に指導を受けることができたと思う。学生とは言え、その方が年齢も近く、生徒にも良いと思う。
カリキュラムについて
個別指導のメリットを生かし、毎回必ず授業の最初に簡単なテストが行われ、理解度が確認されるようになっていた。これはとても良かったと思う。保護者なので直接見ることはなかったが、全体的に、そんなにがっちりとしたカリキュラムが組まれていた感じではなかった。とにかく本人に合わせて、すべてが進められていたように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので便利で安心。同じビルに他の塾もあり、雰囲気も良い。
通塾中
回答日:2023年10月9日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
本当は★4個にしたいところですが、復讐したいところが塾で対応できない部分がある為、普通の評価にさせていただきました。復習に力を入れて頂ければおすすめな塾です。基本が出来ているお子様、勉強をしない子にはおすすめです。
この塾に決めた理由
いくつかの体験に行き、さいたま市のシルバーに通っていたが、塾の先生が病気になり、再度体験をして子供が選んだ
志望していた学校
埼玉県立大宮東高等学校 / 埼玉県立岩槻商業高等学校 / 埼玉県立岩槻高等学校
講師陣の特徴
フレンドリーで子供にはよさそうです。 厳しさを求める場合はやめたほうがいいと思います。 子供が委縮せず勉強できる環境ではありますが、 逆を言えば、子供になめられるかもしれません。 性格的に引っ込み思案の子供に良いのではないでしょうか。
カリキュラムについて
実際のカリキュラムは家でやることが多いので、ほとんどはテキスト代を払っている印象が あります。 日数を増やせばいいのでしょうが、金額的にもかなりの負担になりますので、厳しいです。 ただ、講義を受ける教科以外のテキストも頂けるので、自主勉強+個別指導の形としては良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩10分
回答日:2024年10月28日
個別指導なら森塾 岩槻校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
基礎学力の向上が目的で入塾し、少しずつ上がってきているので同じ目的の方には勧めたい。高校受験を目的として入塾した方からは少し不満を聞いており、実際に塾を変更しているので、受験対策には少し不安がある。
志望していた学校
埼玉県立大宮商業高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導なら森塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
個別指導なら森塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾は、偏差値低めの生徒にとっては、とっておきの塾であると思う。理由は、質問のしやすさ、一人ひとりに何が良くて何が足りないのか。伸びたところはしっかり褒めてくれて、モチベーションになる。授業の内容もレベルが高すぎず低すぎず、程よいレベルで受けられる。志望校の過去のテストを用意してくれる。
この塾に決めた理由
個別指導で英語の単語暗記に特化したDOJOという授業があるため。塾の雰囲気が良く、人見知りがある人でも気軽に質問できるようなくらい先生と生徒の仲が良く、楽しく勉強に励める環境が整っている。映像授業が完備されている。その映像授業は、お笑い芸人が出演していて、楽しく勉強を進めることができる。
志望していた学校
城南静岡高等学校
講師陣の特徴
大学生が多い。塾長など身分の高いものは塾を本職にして、丁寧な指導を行なってくれる。大学生も静岡県のトップ大学の生徒が授業を行ってくれる。テストで良い点を取ると一緒に喜んでくれて、すぐに反省会を始めてくれる。反省会も口頭で説明するのではなく、資料を作ってくれて、どういうところが足りなくて、ここを伸ばしたいなどを綺麗に紙にまとめてくれる。
カリキュラムについて
偏差値低め向けの塾だと思う。授業はいろいろなタイプがあり。先生とマンツーマンの授業。映像授業。DOJOという英語の単語暗記に特化した授業。など、個人の能力に合わせて幅広い授業が選択できるのが強み。また、宿題の量も、無駄に多いこともなくきちんとペースに合わせて宿題を出してくれる。先生と生徒の仲が良く、人見知りな人が質問しずらい環境ではなく、自分から聞きたいことを聞けるような雰囲気がある塾。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で混雑している。