1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 守谷市
  4. 守谷駅
  5. 個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校
  6. 35件の口コミから個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校の評判を見る

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校の総合評価

3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 14%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

28%

3

42%

2

28%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

85%

週3日

0%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月7日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

課題の量は少し減らして欲しいところではありますが、他はとてもいいです。けれど聞いた話だと成績が悪すぎると入れてもらえないという情報が入ったのでそこは違うのではとおもいました。塾は点数を伸ばす場所です。

この塾に決めた理由

とても勉強ができるときいたのでここにしました。そして友人の誘いでここに決めました。また、評判がとてもよかったです。勉強もできることができました

志望していた学校

帝京大学

講師陣の特徴

とてもよかったです。1つ目は勉強が捗ります。丁寧に教えてくれるため分からないところもすぐに分かるようになります。2つ目は優しいところです。勉強以外にも沢山お話などをするのでとても居心地のいい場所ですを

カリキュラムについて

五教科を中心に3教科や色々個人にあったものでやることができました。先生がついて教えてくれるので自分だけでなく友達もとてもいいといっていました。また、昔なので今はどうか分かりませんが、先生生徒共々仲が良くとてもいい場所です

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

とても良くて成績があがりました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月24日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2021年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ついてくれる先生によると思う。一人一人大事にしてくれる人もいれば、これやってみてと言ったままずっと放置されてしまうこともある。中3夏のカンヅメは高いお金払ったが放置時間が多すぎて、家や図書館で自習していても変わりない。もったいなかった。

この塾に決めた理由

個別を探していました。 完全個別でなく2対一だったが、料金や家からの距離をみてここに決めました。全国にも展開してるので、受験のことにも強いかなとも思いました。

志望していた学校

常総学院高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校

講師陣の特徴

大学生がアルバイトで講師をしている。 プロ?社員みたいな人は3.4人くらいしかいないと思う。定期的に先生が変わるが、教え方や進み具合、宿題の量など、先生によって違う。社員の方は電話対応もいなければならないようで授業中でも放置されてしまうこと多々あり。

カリキュラムについて

塾専用で購入したテキストを使って勉強する。学校の授業に合わせて少し先を教えてくれる。カリキュラム外の事は見てくれない。特別と言って英検の問題をこっそり教えてくれた先生がいた。特別というくらいだから本当はテキスト以外のことはいけないのかなと感じたが、臨機応変に対応してくれ嬉しかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ショッピングモールの中にあるので、人通りもあるし、夜遅くてもそれほど暗くはないので、安心かと感じます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績は多少上がってありがたいところ 親への連絡が不親切 先生と子供だけで面談を決めてきたり、テキスト購入を決めてきたりする それから友達勧誘してというセールスを行くたびにに言われる そういう部分で評価は高いとはいえない

この塾に決めた理由

集団指導の塾ではなくて個別指導が良かったから 友達が通っていたのもあったので通うのも抵抗なく行けると思った 場所も遠くなく通いやすい距離だった

志望していた学校

茨城県立藤代高等学校 / 茨城県立伊奈高等学校 / 秀英高等学校

講師陣の特徴

社員として講師で教えてる人もいると思うけど、ほとんどが大学生の人たち 入塾する時にそういう説明はなかったので、入ってからそのことに気づき最初は塾選びに失敗した、ベテラン先生のところを選べばよかったと思ったけど、大学生の先生たちもアルバイトであろうけどしっかり教えてくれているみたい 実際に見たことはないからわからないけれど、

カリキュラムについて

塾で専用のテキストを購入、テキストは科目ごとにある 普段のテキスト用、講習用、受験勉強用と買う事になりお金は結構かかる 学校の授業に沿って作られたテキストでわかりやすく解説が載っているページとその単元の問題文とで繰り返し 基礎的なことを学ぶのにいいテキストだと思う

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな通りに面したところにありスーパーが敷地内に入っている 遅い時間帯で暗くなってもスーパーの明かりもついているし、人通りも多いので比較的安心な場所かと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全国的にある塾だし、信用はあるのかなと思った、だけど、やたらとお金がかかるし、子どもを通していろいろ決めてしまうことがあるのでそこは親にも連絡がほしい。親への連絡が足りないと感じることが多い。セールスが多いのも残念に思うところである。

この塾に決めた理由

個別指導がいいと思って近くの塾をさがしたとこ、森塾があった。 お友達も通っているので、楽しく通えると思った。

志望していた学校

茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 / 常総学院高等学校 / 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが大学生。定期的に先生が変わる。最初はプロがいるところの方が良かったと思ったが、年が近いのもあって話しやすいようで大学生も当たりハズレ?相性みたいなものはあると思う。でもみんな熱心におしえてくれているみたい。

カリキュラムについて

専用のテキストを購入して授業をやってあおる。学校の授業より先のことをやっている。テスト前にはいつもの塾以外に講習時間が1セット分無料でやってくれている。2人に1人の個別指導だが、たまにもう1人のこの方ばかりに時間がとられてあまりみてもらえなかったという時もあり。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな通りにあるので明るいし、遅い時間帯でも他と比べて安心かと思った。 ショッピングセンターの中にあるので、塾の送迎時に買い物も済ませられるのは便利だと思っている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達を誘ってという勧誘がとても多い 理由がらあって仕方なく休んだとしても振替授業はない テスト前で自分がやりたい教科があるとしても自分がとっている教科をやるしかないので、5教科カバーしてくれる塾が魅力敵に感じる時がある でもここでとっている教科は少しずつ点数も上がってきてるのでそれなりに満足

この塾に決めた理由

個別指導がよかったのといえからの距離をみて通いやすいと思いました 友達も通っていたので、楽しく通えるかなと思いました 料金的には高いかな?でも個別だとこんなもんなのかなとも思う

志望していた学校

常総学院高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトさんがほとんどだと思う 最初は不安に感じたが、子どもにとっては社会人の人よりも身近な存在だし、質問もしやすく感じているみたいに思う 定期的に先生は入れ替わる それぞれの先生によって宿題の量等が変わって来ると思う

カリキュラムについて

専用の問題集を買い、それをやる わかりやすく説明されて書かれているし問題も繰り返し問題が多く、頭に入りやすいと思う うちの子にはあってる ただ、通常の授業のためのテキストと講習のためのテキストは別で買わなければならない 塾にはいってみて思ったよりお金がかかると感じといる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

スーパーが同じ敷地内にあるので、夜遅くなっても明るいし、人通りもあるので安心だと思います 自分も送迎した時も待ち時間に買い物ができる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別だというのは集中できるし、質問しやすいし、どこにつまづいているかわかってもらいやすいのでいいと思う 他の塾がやってる全国統一テスト等があったらいいなと思う 全教科対応してくれているとありがたい テスト前に自分のやりたい教科ができると嬉しい

この塾に決めた理由

2対1の個別指導だったから 友達が通っていたので安心感があったから 場所が通い安いところだったから

志望していた学校

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 / 茨城県立牛久栄進高等学校 / 常総学院高等学校

講師陣の特徴

大学生と聞いて心配したけど、子どもにとっては質問しやすいようだ 時には勉強の話だけでない話もしていたりして先生との親近感を感じる ずっと同じ先生にはならない 塾長みたいな人にあたると授業時間に電話対応になったりでいない時間があったらしい

カリキュラムについて

テキストが繰り返し問題もあったり頭に入りやすい 学校の授業にもあっているので、テスト対策にもいい ただ、講習用と普段の塾用といくつもテキストを買わされてしまう また受験対策用のテキストも5教科分買うことになった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

夜遅くても人通りもあるので安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月16日

個別指導なら森塾 アクロスモール守谷校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: アクロスモール守谷校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教え方分かりやすかったですし、フレンドリーにお話してくれて勉強が苦では無いと感じたからです。一人一人優しくて、進路としっかり向き合いながら、自分の成績に寄り添った計画を提案してくれたり、気にかけてくれて親身な所が良いと思います。

志望していた学校

東京成徳大学深谷高等学校 / わせがく高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別指導なら森塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

個別指導なら森塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は、偏差値低めの生徒にとっては、とっておきの塾であると思う。理由は、質問のしやすさ、一人ひとりに何が良くて何が足りないのか。伸びたところはしっかり褒めてくれて、モチベーションになる。授業の内容もレベルが高すぎず低すぎず、程よいレベルで受けられる。志望校の過去のテストを用意してくれる。

この塾に決めた理由

個別指導で英語の単語暗記に特化したDOJOという授業があるため。塾の雰囲気が良く、人見知りがある人でも気軽に質問できるようなくらい先生と生徒の仲が良く、楽しく勉強に励める環境が整っている。映像授業が完備されている。その映像授業は、お笑い芸人が出演していて、楽しく勉強を進めることができる。

志望していた学校

城南静岡高等学校

講師陣の特徴

大学生が多い。塾長など身分の高いものは塾を本職にして、丁寧な指導を行なってくれる。大学生も静岡県のトップ大学の生徒が授業を行ってくれる。テストで良い点を取ると一緒に喜んでくれて、すぐに反省会を始めてくれる。反省会も口頭で説明するのではなく、資料を作ってくれて、どういうところが足りなくて、ここを伸ばしたいなどを綺麗に紙にまとめてくれる。

カリキュラムについて

偏差値低め向けの塾だと思う。授業はいろいろなタイプがあり。先生とマンツーマンの授業。映像授業。DOJOという英語の単語暗記に特化した授業。など、個人の能力に合わせて幅広い授業が選択できるのが強み。また、宿題の量も、無駄に多いこともなくきちんとペースに合わせて宿題を出してくれる。先生と生徒の仲が良く、人見知りな人が質問しずらい環境ではなく、自分から聞きたいことを聞けるような雰囲気がある塾。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で混雑している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

個別指導なら森塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個人的な意見にはなってしまうが、楽しく通えたのが本当に良かった。数学で通っていたのですが、大嫌いだった科目が出来るようになって楽しくてテストの点数とか先生に報告するとすごい褒めて貰えた。それがまた高得点を取りたいという気持ちに繋がった。担当の先生だけでなく、ほかの先生も優しくて、自習にも行こうと思えて居たから最高だった!

この塾に決めた理由

個別性を重視し、分かりやすく寄り添って教えてくれる。 小学生の時に元々通っていたため、中3になった時にもう一度通いたいと思えるくらい印象の良い塾だった

志望していた学校

東京医療保健大学

講師陣の特徴

バイトの大学生が多い? 先生とラフに関われて勉強も聞きやすいし、勉強以外の相談もしやすいからとても楽しく通える。毎週の塾がとても楽しみだった。 先生との相性もあるから苦手な人が先生になったりわかりにくい先生だったりしたときは申し出により変更が可能だったはず。

カリキュラムについて

学校の教科書と塾で配布される教科書を併用しながら行っていた。分からないところは徹底的に潰してもらえるくらい、先生たちも教える意欲があると思う。 私はカリキュラムについては全然把握していなかった。とにかく分からないところは分かるまで聞くようにしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いから自分で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

個別指導なら森塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の取り組み姿勢や学習能力もあるので一概には評価できませんが、ある程度は任せられる塾だと感じています。ただ、うちの場合には期待していたほどの偏差値向上には至らず、最終的には部活経由での推薦で合格をいただく形になりました。

この塾に決めた理由

成績保証がされており、本人の性格等も鑑みて個別の方が良いと判断しました。家からの距離も無理ない範囲。

志望していた学校

昌平高等学校

講師陣の特徴

個別に対応してくれるので、親身になってくれている印象はありました。自信を持って成績保証やカリキュラムのプレゼンをされていたものの、期待していたほどの学力向上は見られなかったので、非常に残念でした。一時的に上がった事はありました。

カリキュラムについて

個別に対応していただいていたので、カリキュラムの難易度等は一概には言えないと思います。それぞれに合わせて実施してくれていると思います。限られた時間の中でも効果が出るように本人に合わせて考えてもらっていたと思います。それ以上の詳細な内容については失念しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

送迎はしにくい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください