個別指導なら森塾 鶴見校の口コミ・評判一覧
個別指導なら森塾 鶴見校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
30%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
70%
週3日
30%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 46 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月10日
個別指導なら森塾 鶴見校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私はもともと成績不良だっただったし、塾を休むことも多かったのですが、先生みんな怒られることが結構苦手なので、まぁ先生みんな怒る事は決してなく優しくアドバイスしてくれるところがとても良いと思いました。そして親との面談の時も私は親と先生と3人で3者面談ですかね。3者面談することがとても苦手なので親と先生または生徒と先生で面談すると言う形になってるのがとても良いと思います。
この塾に決めた理由
友達が去年から通っており、私も勧められたため、体験に行ってみたらとてもわかりやすい授業をするので親に言ってここに決めてもらいました
志望していた学校
白鵬女子高等学校
講師陣の特徴
私の先生は新人だったと思います。大学生が大学生の先生が私の担当をしており、定期的に先生が変わることがあるので、そこでまぁ環境が変わってしまうのが少し苦手だったので、ずっと同じ人にしてもらうと言う選択もできます。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、私は最初はそんなに偏差値が高くなかったので、まぁわかるところから始めて少しずつ少しずつレベルを上げていきわからないところは先生に聞いて少しずつ上げていってわかるようにある程度わかるようになりました。今もまだわからないところがたくさんありますがこれから頑張っていきたいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
私はバスで鶴見まで向かって向かうので、15分位かからないと思います
回答日:2024年12月11日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集合塾よりも個別は質問などがしやすく、奥手の子供にはよいのではないかと思います。進学塾ではないので、学校の内申を上げるためには良いと思います。ただ、その分、他人との競争意識にかけるため、難しい選択です。値段的にはそれなりだとおもいます。
この塾に決めた理由
個別の授業で、小学生の時の習い事がベネッセ系だったこともあり、子供の性格を考え、決める要素になりました。また、駅近であり、自宅からも近いというのも理由の一つです。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師は若い先生が多かったです。アルバイトの方もいたと思います。子供と年齢が近いという感じでしたので、どちらかというとお兄さんのような感じだと思います。進路についても真剣に考えてくださいました。成果としては、疑問が残る感じでした。
カリキュラムについて
予習、復習の宿題があり、テストなどをやり、進んでいく感じです。学校の授業の先をやっていくカリキュラムでした。本人ができるできないは別にして、たんたんとこなす感じです。宿題の量は他の塾に比べて少ない気がします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
鶴見駅から、3分という利便性で、やや賑やかな環境であるが、室内は問題なしです。
回答日:2024年12月6日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一般的な学習塾としては、よいのではないでしょうか?個別の良さもあり、自分のペースでやることができます。ただ、それ以上のレベルを求めた塾ではないです。私学の受験、レベル高い学校には向いてません。あくまで、学校の補講レベルだと思います。
この塾に決めた理由
個別の塾で、学校の授業が中心だったのが主な理由です。また、小学生のときから、森塾系の学習塾に行ってたこと、駅近であることがあります。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトみたいな感じで若い人が多かったです。子供と年齢が近い分、接しやすかったのでは?と思いますが、親としては不安な部分もありました。経験不足があるのでは?と思う所もありましたが、とても熱心に個別対応してもらいました。
カリキュラムについて
基本的に学校の授業に添ってという感じであります。予習、復習があり、宿題もだされました。ベネッセの教材で進めていくのですが、学校対策が外れる場合もありました。今思えば、復習に対してのフォローが足りないように感じます
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くのビルの中にあり、やや騒々しいですが、自宅からも近く、歩いて行ける距離です。ビル内は静かな環境にあります。
回答日:2024年11月16日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別授業でしたが、進学塾と違い常に学校の授業に照らしあわせて進行していきました。競争かないため、自分がどのレベルの学力なのかベネッセの模試以外に知るよしもなかったです、塾内で成績が競えあえたらよかったのではいかと思います。
この塾に決めた理由
学校の授業にそって学習できることが第一条件で、自分の子供の性格を考えたときに集団より、個別のほうがあってるのではないか!と考えたため。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師は若い人が多く、学生さんのアルバイトみたいな感じでした。近い目線で接することができるのは、利点かもしれませんが、親としては経験が不足してるのでは?と不安な部分でした。丁寧に説明してもらったと思います。
カリキュラムについて
毎週、宿題を出してもらいやる感じでしたが、家庭でやる習慣が、持てず、塾の自習室を使いました。カリキュラムは学校の授業にそって。という感じでしたので不安はなかったのですが、やりきれなかった印象があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りも多く治安的に心配ないと感じました。家からも近いので、負担なく通塾できました。
回答日:2024年10月8日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別で、普段の授業についていけるレベルであれば、充分な塾だと思います。ただ、これも本人のやる気次第な部分があり、進学校を目指すのであれば、物足りないのではないかと思います。生徒に対して、優しすぎると感じます。
この塾に決めた理由
普段の授業についていけること、内申を重視を考え、また子供は集団よら、個別の方が覚えやすいと感じたので。駅近も要因です。
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師は、子供の特徴を考え、どのように勉強したらよいか?を考えてくれました。何が足りないのか?をアドバイス頂きました。学生のアルバイトみたいな若さでしたので、親しみやすかったのではないかと思います。親としては若すぎるのが心配でした。
カリキュラムについて
授業レベルは、さほど難しいものではなく、学校の授業にそった形で進められました。宿題などだされてましたが、自宅でやる習慣が持てず、塾の自習でやる形でした。もう少し、量を増やしてもよかったと思ってます。今思えば、いつまでに何を終わらせるというカリキュラムがあるとよい感じがします。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、自宅からも近い。周りは繁華街ですが、音は気にならない。
回答日:2023年9月11日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
集団塾より授業料が高く、面談も少ない。授業料は最初は安い設定だが、入ってみるとなんだかんだと追加になり、他塾と変わらないか、それ以上の高額出費。フォロー体制は弱く、成績は上がらず、入試では志望校に不合格。塾側は他人事な態度で、相対的に良くなかった。
この塾に決めた理由
本人の希望による。 近所の同じ部活の先輩が通っていた。 同じ高校に入学を希望しており、先輩に勧められて入塾を希望した。 友達紹介で図書カードをもらえるのも理由の一つだったらしい。
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 鶴見大学附属高等学校 / 横浜清風高等学校
講師陣の特徴
アルバイトが講師を行っており全体的にに若く、年配のベテラン講師が在籍していない。各中学校ごとに講師リーダーがいる。雑談が多く、成績は上がらず、教室はいつもガヤガヤしている。森の中をイメージした効果音が流れているがミスマッチ。良いとは思えない。
カリキュラムについて
独自のテキストで指導を行なっている。自習室があるが、あまり利用しなかった。受験間近になると通い合宿や追加カリキュラムを勧められるが高額。通い合宿に参加させたが結果的に成績が伸びず、入試は合格しなかったのでよくない。 保護者説明会は受験の年に一回しか開かれなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので利便性が良い
回答日:2023年6月9日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
マンツーマンに近いのである程度きめこまかいしどうはできているのかなというかんじ ただ、授業料を増やそうとしてどんどんコマ数を入れようとするかんじはする。 特訓と称する自習もかなり効能は怪しかった。家が多少遠かったので時間が若干もったいないかんじはした
この塾に決めた理由
2対一で価格も手ごろ。無料体験があった
志望していた学校
神奈川県立新羽高等学校 / 鶴見大学附属高等学校 / 神奈川県立鶴見高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師なので子供と距離が近いために若干不安な面はあったが成績に関してはある程度順調に伸ばしていたし、近い間に受験を経験していた為知識はある感じがした。三者面談などで何回か話はしたことがある。年配の講師(社会人)は自分が見る限りでは見なかった。 教室によって異なるのかもしれない。
カリキュラムについて
勝手に授業数を増やそうとするときがある。こちらさ最初に予算を伝えているにもかかわらず 予算の倍ぐらいの金額になるカリキュラムを提案してきた。 基本的には内申点目当ての学校の中間テスト期末テスト目当ての授業内容だったが 内心期間が終わったとは受験用本番のカリキュラムに切り替わった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前立地
回答日:2023年6月6日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
集団塾より授業料が高く、春、夏、冬期講習授業料はさらに高額。オプション講座代もある。成績保障制度はあるが、あまり熱心に対応してもらえた気がしない。 出て行ったお金の割には成績は上がらず、志望校は落ちた。 結局は本人の自覚とやる気。 塾はそこまでモチベーションを上げてくれなかった。
この塾に決めた理由
息子の希望
志望していた学校
神奈川県立住吉高等学校 / 鶴見大学附属高等学校 / 横浜市立横浜商業高等学校
講師陣の特徴
説明会や保護者面談があった。 講師は若い年齢層で、生徒と距離感が近く、お兄さん、お姉さん的だった。 質の高い指導をしてくれたかどうかは不明。 受験に向けての新規コースを勧めてくるが、高額で、受験で落ちてもノーコメント。 商売だなぁと思った。
カリキュラムについて
生徒2人+講師1人の個別指導。 受験の年の夏に通い合宿が3日間ある。 日帰りだが、合宿だけあり、塾支給のはちまきを頭に巻き、丸一日長時間授業があり勉強するが、結局は本人次第。成績保障があり、一定レベルの成績が保てないと授業料返金がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の雑居ビルの上階。
回答日:2024年10月25日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個別指導なのは良くて(2対1)。ただ勝手に最初に話した予算以上にコマ数を増やして授業料を増やそうとするところがある。ネットの評判にも同じようなことが書いてあったのでわりかしそういったことが多々あるのだろうと思った。
志望していた学校
神奈川県立新羽高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
回答日:2024年10月25日
個別指導なら森塾 鶴見校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
普段の学習塾としては、御値段もリーズナブルですし、勉強する習慣をみにつけてくれるなではないでしょうか?講師の方は若い人が多く、同じ目線で接することができてるような気がします。塾のスペースも大きくなり、やりやすい環境が整ったのではないでしょうか?
志望していた学校
神奈川県立城郷高等学校 / 鶴見大学附属高等学校