個別指導なら森塾 大泉学園校の口コミ・評判
回答日:2024年12月27日
個別指導なら森塾 大泉学園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年05月から週2日通塾】(102140)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年5月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立保谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生やカリキュラムは良いが、立地が本当に良くない。駅近なのは良いが、駐輪場が狭く、いつも自転車がぎしぎしに詰まっていて帰るのが困難。さらに、目の前がすぐ交通量の多い狭い道路で大変危ないので、事故が起きないかすごく心配。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生と生徒、2対1なので、気軽に質問できることは、人見知りや人間関係が苦手な人からしたら良いのではないかと感じた。自習をたくさんしろって言われたが、そんな時間はなかったので、ただのサボってるやつみたいな感じになっていたのが良くなかったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 大泉学園校
通塾期間:
2023年5月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
具体的にはわからない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが現役大学生。 結構頭のいい人ばかりですごい。 授業外でも話しかけてくれたり、絡んできてくれるので大好き。 みんな授業分かりやすいし、教えるのがとても上手いので、流石現役大学生だなと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習中に分からないことなどを聞いた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1で教えてくれるのでどんどん自分が分からないところを聞くことが出来る。 問題の途中で分からなくなっても、すぐ隣に先生が居るので、手厚く教えてくれる。 宿題忘れたら、2倍になる。 先生自体がおもしろいので、楽しい授業となる。
テキスト・教材について
とっても分かりやすいフォレスタという教材を使用する。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
フォレスタというテキストを使って勉強を進めていく。 さらに、アプリに学習状況を打ち込むシステムなので、ほかの受験生や友達の進捗を見れたり、学習状況に応じて先生からメッセージが届いたりなどする。 夏期講習、冬期講習は通常授業はなくなり、自分の苦手な教科などを取り入れることが出来る。
宿題について
学校の宿題と同じくらいで多くは無い。 上でも書いたけど、宿題をやり忘れたら2倍の宿題が出され、大変なことになる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の宿題忘れの回数や、普段の授業の進み具合や授業中の態度、自習の進捗具合、これから合格に向けてどうして行くかなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験生だったので、V模擬の結果を受けてこのままで志望校に合格出来るのかなど将来のお話や、自習をもう少しやったほうがいいよなどのアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人面談や、親を含めた三者面談を行い、今後のことについて話し合った。 このままいくと志望校に合格できるのかや、志望校のランクを落とした方が良いのかをアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きな地震が来たら崩れそうな古い教室。
アクセス・周りの環境
駅が近くていい。