個別指導なら森塾 千葉駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
個別指導なら森塾 千葉駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年06月から週2日通塾】(106050)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立佐倉東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人がいい人とか、自分で質問しづらい人、自分のペースでやりたい人とかにはおすすめとおもったから。けど、補習とかもあるので、そこで疲れたりする人もいるとおもう。課題が解き直しまでやってくる時もあるので解説で理解できなかったらおわり
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってると感じたところは、個人で教えてくれるところなので、分からないところを先生が見つけてくれて、教えてくれるところ。自分から質問するのが苦手な私にとってはめっちゃありがたかった。疲れてる時はゆっくり進めてくれるのがあまり無理せずできたのでそれもよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 千葉駅前校
通塾期間:
2022年6月〜2022年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
家から1番近く、バスで通いやすかった。大通りにあるので、迷いずらく、わかりやすい。また、自転車でも通いやすいし、駐輪場が目の前にあるのも良かったし、2時間までタダだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しくて面白い 理科の授業は例えがわかりやすい。 数学の先生は本当に何言ってるかわかんなくって、なんでそこにその公式を使うのかとか詳しい所までは教えてくれず、ここはこうで終わらせられたので気になったまま終わってしまった。 学校ごとに担当の先生がいて、その学校に特化してた印象がある。受験する高校を考える時もたくさん考えてくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に宿題の確認して、宿題で分からなかったところを教えてくれたあとに授業にはいる感じ。雑談もしてくれるけど、まとめて教える▶授業▶教える、、、って感じじゃなくて、色んなところにさりげなく雑談とか、解きやすい方法とか、豆知識を教えてくれる。早めに授業終わったらたくさん話せてたのしかった。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業にペースをあわせてもらえる。 基本学校の1歩先を教えてくれるけど、つまづいたところは2、3時間とってくれて、得意なところで巻いたりしてくれる。定期テスト前に分からないところをまとめてもう1回授業してくれるので、テストで生かせる。
定期テストについて
月1とかでやる
宿題について
テキストが左ページ解説で、右ページ演習って感じで見開き3~5ページくらい。+解き直しもできたらって感じ。割と少なかったので、学校の課題とかあっても意外といける。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面談の予定たてるのと、料金についての説明、カリキュラムの相談、プラスで授業、補習を受けるかの希望。授業、補習についてはめっちゃ押して来るから若干うざいらしい
保護者との個人面談について
半年に1回
今の自分の調子とか、どの学校があってると思ってて、私が今どの学校に行きたいと思ってるのかとか高校受験に関する内容と、塾、家での様子。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なんでこんなテストで不調子だったのかを一緒に考えてくれる。 問題の解き方が普通に分からなかったのか、時間配分が下手だったか、ケアレスミスが多かったのか、、、、それを次に生かせるのが良かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれい
アクセス・周りの環境
通いやすい