個別指導なら森塾 瀬谷校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
個別指導なら森塾 瀬谷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週2日通塾】(106924)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立希望ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結局受かってるし自分の力で頑張った感が大きかったのでよかったです。ただ自分の性質的にこの塾で上位校へ行けたけど普通に狙うならそれ用の対策をしてる塾とかの方がお薦めだと思います。あまり勉強が好きじゃないとか学校の授業にすら追いつけない人はおすすめ。とにかく続けやすいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やる教科や時間をフリーに選べるのは得意不得意の差が大きかった自分にとって良かったと思います。何度も話している通り先生が自分に合ったレベルで話をしてくれ、また日常会話が楽しいので次週なども自分から行こうと思えるのは良かったです、まわりでも○○先生は水曜日にいるからその日は自習行く、とかやってました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 瀬谷校
通塾期間:
2022年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
あまりわからないけれど一科目で一万円は上がっていたような気がします… 合宿はどこかへ泊りに行ったりがなかったのでやすかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていて誘ってくれたのと、他の塾では教室の雰囲気が苦手で先生もあとから体験にきて予習もしたことがない自分にできるよね、という感じで接してきました。それがつらく、森塾はできるのをすごく褒めてくれるし先生が人としてできた人ばかりで通いやすかったからです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生。一気に先生が入れ替わることもしばしばです。教育学部の人や、近所のトップ高出身が結構多かったみたいで、教え方はわかりやすかった。わからないところは前の学年の範囲に戻って教えてくれたりしたし、丁寧に接してくれて年齢も近いから、下手なプロよりわかりやすかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生が教えてくれること、教材や辞書から探してくれること、来週までにプリントを用意してくれるなどありました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人ひとり生徒も違うし先生も違うしって感じでした。ですがわりとプライベートなおしゃべりを授業内でできることも多く、友達のようで楽しかったです。その距離感のおかげで授業内外で質問しやすかったようにも思います。本当に先生が生徒に合わせた授業をしてくれるって感じです。
テキスト・教材について
フォレスタ、という名前だった気がします。英語は教科書にあった教材がそれぞれ用意されていて、人によって使うものが違いました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本は偏差値50前後の印象。ですが生徒の目指すレベルや基礎レベルが高ければそれに合わせて先生が応用なども教えてくれます。受験期以外はしっかり基礎をやって学校の成績、内申を上げるという方針だったようです。
定期テストについて
授業で前回やった範囲だけとか、学校で小テストがあったりするとそれに合わせて先生がよういしてくれました。単語や公式などの暗記は逐一行っていた気がします。これも先生の判断でした。
宿題について
生徒の特性やほかの授業との兼ね合いも考慮してくれます。基本は塾のテキストの問題でした。場合によっては受験の過去問だったり、小テストをするからそこだけやってくるなどの変化も多く、大井先生は多いけど、お願いすれば減らしてもらえたりもしました。受験直前はそれ専用のワークがあってやってくるノルマはありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の過度な遅刻や宿題忘れ。あとは模試などのおしらせが、プリントなことも多かった。メインの連絡はおそらく面談。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校、親としての考えや学校成績と志望校のレベルについてなど。塾での素行が悪いとその話も合ったらしいですが自分にはわかりません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ここからいかに巻き返せるかをテスト以外のところで考えてくれました。あと、教科を変えたり増やしたりです。理科のレポートや社会の作文も代行ではありませんがアプローチの相談に乗ってくれたり推敲をしたりしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室はドアを閉めれば結構静かになります。トイレがきれいで生理用品やゴミ箱もちゃんと用意してありました。授業スペースとしてはゆとりがあるわけではなく結構ぎちぎちでしたが他生徒との間にはしっかりしたしきりがありました。そして、授業スペースがちょっと狭めなぶんくつろげるスペースや先生たちがいてくれるテーブル、面談席が整備されていて受験期塾に引きこもっていた私としてはありがたかったです。
アクセス・周りの環境
家から近く徒歩で行きやすかったし、駅も近く塾周辺はコンビニなどもあって便利でした。