1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市泉区
  4. 立場駅
  5. 個別指導なら森塾 立場校
  6. 個別指導なら森塾 立場校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導なら森塾 立場校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109325)

個別指導なら森塾 立場校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3222)

個別指導なら森塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月23日

個別指導なら森塾 立場校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(109325)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立湘南台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供の塾との関わり方や内容は、うちの家庭には合っていると思う。マイナスポイントとしては欠席日の振替が出来ない事くらい。 アプリ内で定期テストの結果が見れるので、子供から親への報告がない場合でも確認できる。 テスト前には対策授業として無料補講もあり、それをきっかけに自習室を利用する様になった。学校の先生でも同じだが、先生へ聞くというハードルが下がる事が一番の成績アップへの近道なので、身近に感じられる環境作りが出来ていると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

忙しい生活の中での通塾なので、自分のペースで進められるのが良い。分からないことがあった時に身近に先生がいるので聞きやすい。保護者からの要望にも、しっかり答えてくれるので話しやすい。夏休み等は季節講習のみなので、都合が合わなければお休みなので、家庭での予定も立てやすい。 欠席した場合の振り返りができないのは残念。1コマの時間が長い分、振替ありの塾と比べてしまうと、もったいないと感じてしまう。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導なら森塾 立場校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (神奈川全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト、年間授業料、季節講習

この塾に決めた理由

部活動が忙しく、集団塾に通うのは難しかった為、個別塾で探していた。他の塾では体験が1回のみだったから、4回の無料体験があったので、通塾中の生活スタイルがわかりやすかった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員と大学生。学期ごとにアンケート調査が保護者向け、生徒向けにあり、相性の良し悪し等を伝える事もできる。1人につき2人の生徒を見ている。先生をニックネームで呼ぶので、子供達の気持ちとしては近距離にいる感覚のようだ。先生によっても教え方は違うが、学校の振り返りの書き方等も相談に乗ってくれ、内申アップにも繋がっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない所や、学校での提出物の相談

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1コマ80分、先生1人につき2人の生徒。 10分休憩後、次の授業が始まる。 新しい事をやる前に説明があり、先ずは自分でやってみる。先生が様子を見ながら、理解の足りない事を教えてもらう。自学自習スタイルに近いかも。自分のペースで進められるので、進度は人それぞれ。

テキスト・教材について

フォレスタ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語と数学を重点的に学習することを勧めている。社会は基本的にテスト前対策として動画授業がある。うちの子は理科もやっているが、教えられる人は少ないよう。 英単語や漢字の習得の為、DOJOというタブレットを使った物もある。

定期テストについて

毎回、授業の頭に小テストをやる。 トーファスを年2回起用しているので、希望者がやる。

宿題について

授業でやった範囲の復習が宿題として出る。 次回の授業で理解度を測るためのクリアテストがあり、不合格になると補講。宿題忘れがあると、一部の忘れでも補講になる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

アプリにアップされた情報の紹介、毎回のクリアテストの結果や宿題忘れがあった場合、出席予定日に欠席や大幅に遅刻している場合の連絡。補講日等のお知らせ。季節講習の時間調整等。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での子供の様子。志望校に向けた受験対策や、情報交換。季節講習の案内。家庭で感じている不安などの相談。苦手な分野の克服の為のアドバイス。受験生は三者面談として残り少ない時間の過ごし方、喝を入れてもらいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どうしても苦手な分野はあるので、勉強の仕方を子供にも保護者にも伝えてくれる。特に克服が必要な物には、いつもと違う角度から課題を出してくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

清潔感がある。

アクセス・周りの環境

駅から近く、アクセスが良い

家庭でのサポート

あり

成績や定期テストの結果を元に受講科目の変更のタイミングを塾に相談。季節講習は部活のスケジュールと調整し、出来るだけ受けれる様にした。全県模試は自宅受験でこまめに受けさせ、本人にも理解度を目に見える化した。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください