個別指導なら森塾 鷺沼校の口コミ・評判
回答日:2025年01月24日
個別指導なら森塾 鷺沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(109462)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 川崎市立橘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何かと指定されたり押し付けられるように捉えられることも少なくはなかったので、人によって合う合わないがあるように感じた。ただ、分かりやすさや、意見、質問の言いやすさに関しては他の塾と同等もしくはそれ以上のものがあると感じる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で決めるというよりは、これをやってみよう、これをいつまでに終わらせようねなど、ある程度塾側から決めてもらっていたのが、自分にはあっていた。逆に、講習などはこれが必要だと思うと一方的に押し付けられ、拒否がしにくい状況もあったため、自分も親も大変だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 鷺沼校
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(神奈川全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習料、テキスト代、管理費、合宿費
この塾に決めた理由
個別指導の方が、自分の予定に沿って授業を入れられるし、進度に合わせて進めてくれるから。具体的な塾の場所については資料を見て検討した結果。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員数名と、大半は大学生や卒業5年後以内のアルバイトだった。新人もいればベテランもいるような感じだが、長くても20年程度のような印象。分かりやすさはかなり人によるため、講師への教育が甘いのかもしれないが、ほとんどの人が明るく話しやすい印象があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が明るい、面白い人が多かったので、和気あいあいとしていて意見や質問を言いやすかったと感じる。小テストも毎週行っていたので、理解度を自分も先生も確認できてよかった。その小テストが合格不合格の制度があり、不合格の場合は後日補習という制度だったのも、わかるまでやり込むという面においてよかった。
テキスト・教材について
フォレスタ、フォレスタステップ、フォレスタゴール、新中問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒に合わせてこれをやろうと決めている感じがあって良かった。だが講習期間は焦っているような感じで決められた日程の中でこれを終わらせなければいけないという方に意識が向いているようだった。レベルもそこまで高いわけではなく、教科書の内容を中心に、できるようになったらもう少し深掘りという感じだった。
定期テストについて
毎授業
宿題について
平均テキストの見開き3ページ程度 過去問の大問を1つ解く これが国数理の3教科である上に、英語は20単語を5回書くというものもあったので、それを他3日など空いている時間に行うのはきつかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
補修の有無、生徒の状況、季節ごとの講習の日時確認、申し込み、面談の日時など、業務連絡から個別的な連絡まで様々なことをメール連絡で行っていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
主に受験に向けた内容だった。志望校はどうするか、それに向けてどのような科目、講習が必要であるのかを、それぞれの生徒の学力状況によって先生が話していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく励ましてくれた。褒めてから、こういう分野が苦手だという分析、この勉強を重点的にやっていこうと、勉強方法や行う物をある程度指定してもらえた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近な分線路も近い割に、電車の音が筒抜けになるほど騒音対策は甘かったと感じる。また、生徒の多さに対しスペースも広いようには感じず、特に入り口は授業終わりで帰る人と、受けるために来た人で混雑していた。
アクセス・周りの環境
他にも塾が多くあったし、ショッピングモールやコンビニも多くまた、駅も非常に近く、利便性は高かったように感じる。