個別指導なら森塾 平塚校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
個別指導なら森塾 平塚校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(116572)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人塾があっている人にはとてもおすすめの塾だと感じた。先生もたくさんいるので、自分に合わなかったらすぐに変えてくれるところも魅力的だと感じている。受験前の対策もしっかりしてくれていて、生徒に寄り添った塾だと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人塾だったので理解できるようになるまで教えてもらえるのは、自分の性格に合っていると感じた。また、先生が大学生や、大学卒業したてで若い先生などが多かったため、気軽に授業に参加したり、質問したりすることができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導なら森塾 平塚校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾模試、ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、管理費
この塾に決めた理由
家から近いから。。先輩が通っていて、第一志望校に合格することができていたから。偏差値が伸びる、とよく噂されているから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の方が教えてくれていた。どの先生も厳しいが近寄りがたい雰囲気、という感じではなく、質問する時も緊張することなく質問することができていた。自分がわからないところもすぐに見つけてくれて、すぐにやり方を教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかったところ、自習をしていてわからなかったところを質問させてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず初めにテストを行なって理解度をチェックしてくれた。このテストの結果は親にもメールで通知が入っているようだった。そのあとは、宿題でわからなかったところを聞いてくれて、あればそのわからなかった部分を、なければ軽く復習をしたあとにすぐに新しい単元へ入って行った。
テキスト・教材について
塾で独自に発行している教科書。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾独自のテキストで授業が進んでいったので、普通の市販のテキストを買って自分で勉強するよりも理解が捗ったと感じる。細かく解説がされているところをさらに先生が授業で解説してくれるので、わからずにおわる、というようなことが減った。
定期テストについて
テキストについている小テストを、毎時間の初めにやることになっていた。
宿題について
えいごなどは、テキストについているTry、exsrciseという部分を宿題にされた。数学は青チャートを使って授業をしていたので、宿題は青チャートの練習問題の部分が出された。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に遅刻などした時は、時間になった2分後にかかってきたと、親は言っていた。また、毎回の小テストの結果の通知がメールで送信されていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校について、また、毎回の定期テスト後に設けられるので、テストの結果、家での勉強方法はどんな感じだったのかを聞いたりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストのやり方を聞き、もっといいやり方などを教えてくれた。また、感想文の書き方などもおしえてくれて、テストだけでなく、内申点の稼ぎ方なども指導してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通の塾に比べて壁が厚かったので騒音はあまり気にならなかった。消毒液も常備してあり、衛生面もきちんとされていた。靴を脱ぐタイプの教室だったので、地面が汚い、ということもなく安心して受けることができた。
アクセス・周りの環境
通塾するときに特にこれといった弊害はなかった。駅から近く、通いやすかった。
家庭でのサポート
あり
不意にわからなくなったところを親が解説を一緒に読みながら考えてくれた。また、塾の次の補講などを親が決めてくれていた。