個別指導なら森塾 静岡県庁前校
回答日:2025年03月22日
子供が 嫌がらず不満も言わずに...個別指導なら森塾 静岡県庁前校の保護者(はな)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: はな
- 通塾期間: 2020年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡市立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が 嫌がらず不満も言わずに 長期間通った事は良かったと思う 親としては 成績向上のために塾に通わせていたが 特別向上が認められたわけでもないように感じる 塾側も 金儲けなので 新年度始まりなど 受講科目の増加セールスが激しかったように思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子供は 最初から個別指導を望んでいたため 森塾への入塾を決めた 小学校の頃は 成績も上がったが 中学に入り 成績は横ばい やや降下するなどした 子供は不満も言わずに 休まず通っていたので ありがたかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・その他)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 静岡県庁前校
通塾期間:
2020年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
37
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
37
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝 各休みに開催する特別授業費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
指導者全員の年齢が若く 先生と呼ばないでニックネームで呼んでいた フレンドリーな感じで 授業を受けていたようだ 自習も 自由にできるようで 残ってやっていくときもあったようだ 年度替わりの進級時 次期入学の確約や休みの講習参加のセールスが激しく 煩わしい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供から 特に不満は聞いていません
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は 教師と生徒の間に 親近感を持たせるべく 教師をニックネームで呼ぶなど 塾固有の考えがあるのだろうが 子供が塾に通いやすいだけの 仕組み わからないことは質問できる仕組みになっていれば良いが どうか分からない
テキスト・教材について
特に気になる点はない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは 科目別に個別に組まれているようで 特別変わったカリキュラムではなさそう 休みの 特別授業では 1日長時間に渡り 勉強していたようだが 結果に結びついたかどうかは 不明である。 次期入学の確約や 講習参加のセールスが激しく 受けないと成績が下がる等 親の弱みにつけ込んだセールスもあった
定期テストについて
やっていたようです
宿題について
宿題は特になさそうでした まっ嫌がることなく通っていたので 子供としては 楽しかったのか ただ それが成績向上とまでには 行かなかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業受講態度等 現在の成績で何処が受験できる できないなど 個別の指導を受けていたようです。 配偶者が対応していたので そのような事しか分かりません。
保護者との個人面談について
1年に1回
今後の進路目標と現況の差異 努力目標につなげた 不足科目の受講セールス 休みに開催される講習会参加のセールスなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないところを個別に指導されていたようだ 何処の塾も同じなのではないか 成績向上も 成績不振も 講義を受ける側の問題が大きいと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特別なものはなさそう
アクセス・周りの環境
街中 大通りに面しているので駐車場がなく 送迎時 車両を道路に停めるしかない
家庭でのサポート
あり
低学年の頃は 素人なりに教える事もあったが 笑笑の時代と教え方に違いがあることを感じたため 塾に通わせ出した