1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 個別指導なら森塾 練馬校
  6. 個別指導なら森塾 練馬校の口コミ・評判一覧
  7. 非常にアットホームで過ごしやす...個別指導なら森塾 練馬校の生徒(ミント)の口コミ

個別指導なら森塾 練馬校

塾の総合評価:

3.8

(3723)

個別指導なら森塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月22日

非常にアットホームで過ごしやす...個別指導なら森塾 練馬校の生徒(ミント)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ミント
  • 通塾期間: 2019年8月〜2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 川村高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

非常にアットホームで過ごしやすく、居心地のいい居場所として利用することが出来た為とても感謝している。 勉強面でも成績アップに繋がり苦手科目の成績向上を果たした。 非常に融通の効きやすい塾だったので自身の求めている内容の授業をしてもらうことが出来て助かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あっている点に関しては学校や家以外の居場所となってくれる為、塾に滞在している時間が苦痛ではない所や、適度な騒音があるため集中しやすい、またコンビニが近いため軽食を取りつつ自習することが出来る上コピーもしに行きやすかった。 あっていない点としては授業中のコミュニケーションが苦手だと感じた。勉強を好きになるという理念のもと運営している為どうしても授業時にコミュニケーションが発生するが、自分自身としては必要なかった。先生にその旨を伝えるとコミュニケーション無しで授業を進めてもらうことが出来る。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別指導なら森塾 練馬校
通塾期間: 2019年8月〜2024年8月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料の他に春季夏季冬季と講習があるが選択式になっている。教材費も基本的には「フォレスタ」という教材を購入するのが基本となっているが、私立に通っているなど特殊な理由がある場合は購入が免除となる。基本的に融通の効く方式となっている。

この塾に決めた理由

非常に親しみやすい先生方が多く「楽しく学べて成績保証」という謳い文句よろしく楽しく成績upに繋げることが出来る塾だと感じたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的に大学生が多く、親しみやすい。正しい知識を教えて貰いながら日々の生活にも寄り添って話を聞いてもらえる。 優しくフレンドリーな講師が多くコミュニケーションを通じて学校や家とは異なる新たな居場所を作ることが出来た。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問されたことへの対応。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別方式で、生徒2人につき先生1人交互に指導をしていく。 まず初めに宿題の振り返りミニテストを行い、宿題確認、その後、本日の単元(基本的には予習)に取り掛かる。 雰囲気としては非常に良好で、お友達のようなフレンドリーさがあるので質問もしやすいものとなっている。

テキスト・教材について

「フォレスタ」という基本的に公立学校で使用している教材に即したテキストを使用している。 私立に通っていて範囲が合わないなど使用するのに適さない場合は購入せずに持参の教材を使用する。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

進学塾や大学受験特化塾とは異なり、日々の学校での学習についていけるようになる為に通う塾となっている。 まずは勉強への抵抗をなくした上で楽しく学び知識をつけて学校での学習に挑むことの出来るものとなっている。 春季夏季冬季の講習では4日間毎日授業があり今までの学習の復習、知識の定着を目的として講習を行っている。

定期テストについて

授業の最初に宿題確認の小テストがある。2問以上間違えると別日に一限分授業を受ける事になる。

宿題について

その日の授業で学習した単元の確認(間違えたところの解き直し)と定着の為の問に取り組む。 解答が配られているため次の授業までに丸バツまで付けてくることがポイントとなっている。 次の授業の宿題定着確認小テストに向けて一生懸命取り組む必要がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

小テストの合否や春季夏季冬季講習の案内、授業時間が過ぎても生徒が塾に来ない場合は保護者に連絡が行く。 加えて小テストが不合格だった場合別日登塾があるのでその日程、テスト前の一日補講日の日程など

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

現段階での相談事や成績の上がり下がりについて、春季夏季冬季講習の案内、進路についてが主となっている。 進路を視野に入塾した場合志望校の相談や志望理由の確認など手厚いサポートが見込める。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

継続して勉強に取り組むもしくは授業数を増やすなど 春季夏季冬季講習を通じて重点的に復習し成績向上に生かすというものもあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

楽しく学ぶがコンセプトなので少し騒がしくはあるが会話や集中に困るほどでは無い。衛生面は問題なく御手洗も衛生的に保たれている。設備に関しては冷暖房が直撃するブース以外は非常に過ごしやすく、暑い寒いなどあれば手隙の講師に相談し温度を変更してもらうことが出来る。

アクセス・周りの環境

駅からも近く近辺にコンビニも多数あるため通いやすい。 駅までの道中飲み屋街を通過する必要があるのが唯一の難点。早い時間の帰宅であれば特に気にならない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別指導なら森塾 練馬校の口コミ一覧ページを見る

個別指導なら森塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください