1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 豊中駅
  5. 個別指導なら森塾 豊中校
  6. 個別指導なら森塾 豊中校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導なら森塾 豊中校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(120353)

個別指導なら森塾 豊中校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(3416)

個別指導なら森塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月23日

個別指導なら森塾 豊中校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(120353)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪公立大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導森塾の良い点と悪い点についての一般的な情報をお伝えいたします。 良い点: 1. 個別の指導を受けられるため、自分のペースで学習を進めることができる。 2. 生徒一人ひとりの理解度や進捗状況に合わせたカリキュラムが組まれるため、効率的に学習できる。 3. 先生との密なコミュニケーションが取れるため、質問しやすい環境が整っている。 4. 授業の質や進捗状況が詳細に把握されるため、生徒の弱点を克服しやすい。 悪い点: 1. 個別指導なので、他の生徒とのグループ学習のメリットが得られない場合がある。 2. 他の生徒と比較する機会が少ないため、競争意識や他者との協力を養う機会が減ることがある。 3. 一人ひとりに合わせた指導が行われるため、授業料が高額になる場合がある。 4. 時間割が柔軟でない場合があり、自分の都合に合わせづらいことがある。 以上が、個別指導森塾の一般的な良い点と悪い点になります。こうした情報を元に、ご自身のニーズや学習スタイルに合った塾をお選びいただければと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導森塾の良い点と悪い点についての一般的な情報をお伝えいたします。 良い点: 1. 個別の指導を受けられるため、自分のペースで学習を進めることができる。 2. 生徒一人ひとりの理解度や進捗状況に合わせたカリキュラムが組まれるため、効率的に学習できる。 3. 先生との密なコミュニケーションが取れるため、質問しやすい環境が整っている。 4. 授業の質や進捗状況が詳細に把握されるため、生徒の弱点を克服しやすい。 悪い点: 1. 個別指導なので、他の生徒とのグループ学習のメリットが得られない場合がある。 2. 他の生徒と比較する機会が少ないため、競争意識や他者との協力を養う機会が減ることがある。 3. 一人ひとりに合わせた指導が行われるため、授業料が高額になる場合がある。 4. 時間割が柔軟でない場合があり、自分の都合に合わせづらいことがある。 以上が、個別指導森塾の一般的な良い点と悪い点になります。こうした情報を元に、ご自身のニーズや学習スタイルに合った塾をお選びいただければと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導なら森塾 豊中校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (五木模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代

この塾に決めた理由

豊中駅からアクセスがよく、通いやすいため。個別指導塾を探していたところ、森塾の口コミが良かったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

皆さんとてもフレンドリーです。そういう風に接してください、というマニュアルがある、と耳にしました。また、森塾全体が生徒を褒めて伸ばす方針のようです。人によって好みがわかれると思います。大学生の先生も多いです。。。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

丁寧

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

森塾全体として、褒めて伸ばす方針のようです。先生との距離が近く、質問がしやすいです。授業の流れとしては、その単元の解説⇒問題演習(この間にもう1人の解説)⇒溶けなかった問題の解説 といった感じです。これを80分で3単元分くらいやります。

テキスト・教材について

基本を丁寧にという感じです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

夏期講習や冬期講習で授業を集中して進めます。予習をざくざく進めるので、学校の授業が復習になって自然と内容が定着します。。定期テスト前などは授業時間にテスト範囲のワークの復習をしたり、そのワークの中の分からない問題の解説を先生にお願いすることもできます。

定期テストについて

毎授業ごとに前回の授業内容の確認テストがあります

宿題について

かなり多いですが、先生によっては半分に減らしてくれます。量解いた内容はやはりしばらく忘れないので、まぁ良いと思います。宿題を忘れたら授業後居残りで前回の宿題をさせられます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

前期と比べての成績や授業態度、志望校に合格するために必要な勉強などについて連絡があります。一学期に1度対面の面談が設けられます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

前期と比べての成績や普段の授業態度、生徒の志望校に合格するために必要な勉強の内容や量などについてお話をします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく自習にこい、自習に来たら分からない問題を解説してやるから!!みたいな感じです。テスト前は休塾日でも塾あけてくれます

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

小学生などが少し騒がしい

アクセス・周りの環境

駅から近いため通いやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください