個別指導なら森塾 つくば校
回答日:2025年03月24日
先生の質や性格の面でも、とても...個別指導なら森塾 つくば校の生徒(すずな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: すずな
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立竹園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の質や性格の面でも、とても居心地のよい環境だったし、勉強と休憩時間との切り替えもしやすい環境だった。 また、授業時間以外も質問を受け付けてくれて、一緒に考えて貰えたので諦めずに考える習慣ができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何よりアットホームな空間でありつつ、授業の時はチャイムでしっかり切り替えることができるのでメリハリがついた。また、ブースが分かれていたので、友人の様子が気になることもなかった。誰かが書いている様子も見ることがなかったので、私も早く解かなきゃという焦りがなく、じっくり考えながら問題に取り組むことが出来た。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 つくば校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
個別指導且つ友人が通っていたから。また、学校から歩いて行ける距離で、通り道でご飯が食べられたので、お腹がすきすぎて頭が働かないということもなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
筑波大学の講師だった。 親しみやすくて明るい先生ばかりだった 授業の合間におしゃべりした。 メリハリがきちんとできて、問題に集中できた。 筑波大学に行くと知っている先生が沢山いて、可愛がられている感じがあって嬉しかったし、塾に行くのが楽しかった。流行りの話や面白い話をしてもらい、盛り上がる休み時間も良い思い出です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題もそうだし、講習系も対応してもらった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2人に先生1人で一コマ80分。個人進度だったので無理なく進められた。わからないところは先生にすぐ質問し、一緒に考えてくれる環境があったので、モヤモヤしたままの問題もなかった。また、ブースが区切られているため、他の人が解いている鉛筆の音などに気が散ることなく、目の前の自分がやるべき問題を一生懸命考えることが出来た。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎レベルプラス少し応用。そんなに難しすぎる問題は出てこなかったので、学校のテストを教えてもらう余裕があった。 どちらかというとテキストは基礎復習、学校のテストで難問にも挑戦という感じだった。基礎固めが終わると、難しい問題にもチャレンジさせて貰えたので、応用に触れる機会も多くあった。
定期テストについて
覚えてない
宿題について
多すぎず少なすぎず。旅行などの予定にも合わせながら決めて貰えた。基礎なので、学校の宿題と並行してやることも困難ではなかったし、むしろ確かな基礎固めができたと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談日程の調整がメインだった。他には、進度の話や志望校の話などが多かったと思う。志望校の偏差値に届かず悩んでいた時期は、先生と志望校を変えた方がいいか話していたりした。
保護者との個人面談について
1年に1回
進学高校の話や授業の様子の話。それに加えて、レベルの話もしていたと思うが、同席していた訳では無いのではっきりと覚えていない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎固めをしっかりすることが必要だがら、間違えた問題はできるようになるまでやること。また、模試がかえってきたら記憶が新鮮なうちに見直し、間違えたところを解き直しすること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗。 うるさすぎる、静かすぎるとかもなかった。
アクセス・周りの環境
中学校から歩いて行ける距離だった。
家庭でのサポート
あり
静かに勉強できる環境は整っていた。兄弟が遊んでいる時に気が散ることも無く、集中して取り組むことが出来た。