個別指導なら森塾 相模大野校
回答日:2025年04月05日
保護者との連携を重視して、生徒...個別指導なら森塾 相模大野校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 玉川学園高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
保護者との連携を重視して、生徒を 必ず合格さす、という意気込みが感じられました。かと言って、昭和のスパルタ感は それほど感じられず、今の時代に合う感じの 厳しさで指導してくれたと思います。 欠席、遅刻、宿題忘れの際には、 厳しく注意されました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、学力に応じてクラス編成されるので、あくまでもマイペースで 勉強が続けられる点です。 塾に合っていない点は、遅刻、忘れ物などがある場合、生徒の頭 を通り越して、すぐに保護者に連絡が行く点です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導なら森塾 相模大野校
通塾期間:
2024年3月〜2025年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試代 交通費
この塾に決めた理由
個別指導に定評があり、個人的にまわりでとても評判が良かったので。受験ノウハウの 蓄積がある、という評判があったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は、プロ講師の方ばかりなので、 受験対策、受験テクニック、受験テクニックを 十分に熟知した人ばかりでした。 学生アルバイトならば、生徒と、なあなあに なる場合もありますが、そのようかことは、 いっさい、ありませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かるまで教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の始めに出席の確認があって、 それから前回の授業の復習を兼ねた 小テストがありました。 次に授業が開始されて、質問がある場合には、 手を上げて質問することができました。 雰囲気は、中堅校進学クラスだったので、 ギスギスした雰囲気がありませんでした。
テキスト・教材について
塾が独自に作成したテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾では、普通レベルのカリキュラムに 基づく授業を受けましたが、クラス編成前に テストを行って、塾の方で苦手教科を把握していたので、 受験に向けた苦手教科克服のための カリキュラムになっていたと思います。 先生方が決められたので、何が基準かは、 分かりませんでした。
定期テストについて
ありました。
宿題について
プリント形式で宿題を出されることがありました。復習を兼ねてのことだったと思います。 3回忘れると、厳重注意でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
出席の確認。保護者が把握していない 無断欠席があった場合には必ず知らせる ようにしていました。また、宿題の提出が3回無かった時も、保護者に連絡が行くように なっていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での授業態度の申し伝え。他の生徒の 勉強を阻害する行為があれば厳重注意する。 欠席が3回以上あれば、これ以上、 通塾を続けるつもりはあるかの、 意思確認を保護者にする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になっている教科の復習をする。 その教科の薄い問題集を、分かるまで、何度でも解く。厚い問題集は、避ける。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分だと思います
アクセス・周りの環境
塾は相模大野にありますが、塾まで自宅から 近い。
家庭でのサポート
あり
親子で話し合って1日の生活スケジュールを決める。守れない時は、なぜかを話し合う。 通塾の前に、うどんなどの軽食を用意してあげる。親が時間がある時は、車で駅まで送迎する。