個別指導なら森塾 川口校
回答日:2025年06月08日
集団塾には無い先生との距離が近...個別指導なら森塾 川口校の保護者(ゆ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆ
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立与野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾には無い先生との距離が近い親しみやすさと質問のしやすさ、通塾の気軽さがあり、子どもの性格にとても合っている。 授業中にわからない部分があっても積極的に質問出来ない内気な性格の子供にとって、個別塾のような個人に合わせたペースでやってくれるのはとても助かる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒と先生の距離が近いので話しかけやすい。塾に自習に行った時にも居心地がよく、質問もしやすい。 自習室にある自由に使って良い問題集や参考書も活用している。 塾の規模が大きすぎないところも顔見知りの人が多い点で親しみやすい様子。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 川口校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝、季節講習費(春夏冬)、施設維持費、教材費
この塾に決めた理由
少人数制で先生との距離が近く、個人の学力や理解度に合わせて進めてくれるので、つまずきが無く学習が出来そうだというのが決め手。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトと思われるが大学生の先生が多く、年齢が近いので子供が親しみやすい。 大学の話しや先生が高校生の時の話など先輩目線の会話も出来るようで相談しやすい。 授業以外の時は日常会話も出来るので友達のような感覚もあるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習についての質問は塾に行くとすぐに手の空いている先生が一緒に考えて対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1人に対して生徒2人なので、わからないところはすぐに聞ける。 確認小テストもあるので理解が浅いところは更に復習で解き直すことが出来る。 仕切りがついているので他の生徒たちの授業や会話が聞こえづらく自分の学習に集中出来るので良い。
テキスト・教材について
学校のカリキュラムに合わせた内容で合っている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業内容に沿っているので勉強が進めやすい。テスト前には対策授業もやってくれるので助かる。 学校でのテスト結果などによって、受講する教科を変更したいときも前月末でもお願いすると受講教科の変更に対応してくれるので大変助かる。
定期テストについて
前回の学習内容の確認テストを毎回やる。基準点数をクリア出来ない時はその内容をもう一度授業でやってくれるので理解が深まる。
宿題について
程々の量で適切。宿題を忘れるのが2回続くと授業とは別で、勉強時間を設けて学習させてくれるルールがある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎授業時の確認テストの結果がメールで届く。宿題忘れの時もメールでお知らせが来る。 月に一回、塾からのお知らせと月謝の請求内容が更新されるとメールが届き、通塾者用のマイページで閲覧可能。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の学習についての理解度や学校の定期テスト結果による本人の立ち位置の状況説明。それに対しての今後の進路の方向性の相談。受講科目なら相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習にこまめに来ることを勧めてくれて先生も待機してくれる。テスト前には授業外の対策授業もやってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感あり環境は整っている。
アクセス・周りの環境
駅近くで通うのに便利。繁華街なので夜は酔っ払い人などがいて少し心配だが人目の多い通りなので不審者に関しては少し安心。