個別指導なら森塾 昭島校
回答日:2025年08月26日
子供が疲れながらも楽しいと言う...個別指導なら森塾 昭島校の保護者(花火師)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 花火師
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立昭和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が疲れながらも楽しいと言う言葉が端々に出てくる事が全て。決して進学校や難関校に進んで欲しいわけでは無く、勉強が嫌いにならずに前向きに取り組んで欲しかったので現在のところはそれが叶っていると判断して評価しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
明るい雰囲気の塾である事。 少し人見知りなところがある子なので、先生方から気さくに話しかけてくれるような環境があっていたと思う。 今のところ合っていないと思うところは無い。 このまま勉強が嫌いにならないでくれればそれに越したことはない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 昭島校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(学校の成績)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(学校の成績)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間→10万程度 夏期講習→1万程度 テキスト→2千程度
この塾に決めた理由
先生の雰囲気が良く、子供がここが良いと言って決めた。目を見て喋ることや、砕けた話し方も子供との距離を近づける為と解釈している。
講師・授業の質
講師陣の特徴
明るい雰囲気の先生が多い。ニックネームで呼ばせるなど工夫が見られる。 褒めて伸ばすことを大切にしている印象で子供も塾に通うことに積極的になれている。 やる気を起こさせる事、勉強が楽しくなるように努力しているのが伝わる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には即時答えてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1で行われており、わからないことはその場で聞ける雰囲気。また、宿題→答え合わせ→解説→理解テスト…のようにわかるまで追求してくれるので助かっている。 少人数制なのですぐに聞ける環境というのが非常に大きい。
テキスト・教材について
一教科につき、原則一冊のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習は復習に重きを置いており、通常授業は予習がメインとのこと。 足りない部分を長期休暇中に補い、新学期からリセットして通えるようになるように計らってくれている。 また補償制度もあり、指導には自信があると見受けられる。
定期テストについて
クリアテストがあり、保護者にめーるで結果がフィードバックされる。
宿題について
ページ数でだいたい5〜8ページ程度だが、ぎゅうぎゅうに詰まっているわけでも無いので30〜60分程度あれば終わるボリューム。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子供の様子、取り組み、課題、連絡事項などだが、否定する事なく子供の事を見てくれているので前向きな話しが多い。
保護者との個人面談について
月に1回
家庭での勉強の取り組みや変化など、塾での姿勢や課題などを双方で認識し合う場だと考えている。その話し合いをもとにその後の授業や取り組みを決める印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところは特にアドバイスは受けていないが、1学期よりも2学期が大変になっていくことは親子共々理解しており、塾側からもその旨の説明はあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
開放的で綺麗
アクセス・周りの環境
比較的明るい場所にあり安心
家庭でのサポート
あり
わからないと言われれば教えていたが、怒るような指導になってしまったので、塾に通うようにシフトした。 親子共々ストレスが軽減されたイメージです。