1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 北習志野駅
  5. 個別指導なら森塾 北習志野校
  6. 個別指導なら森塾 北習志野校の口コミ・評判一覧
  7. 全体的には非常に満足しています...個別指導なら森塾 北習志野校の保護者(みぃ)の口コミ

個別指導なら森塾 北習志野校

塾の総合評価:

3.8

(3970)

個別指導なら森塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月03日

全体的には非常に満足しています...個別指導なら森塾 北習志野校の保護者(みぃ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: みぃ
  • 通塾期間: 2022年12月〜2024年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 二松学舎大学附属柏高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的には非常に満足していますが、全ての教科をカバーするとなるとやはりある程度の金額がかかってしまいます。夏期講習などは、10万円超えといったケースも出てくるので、誰でもが通える訳ではないのかな?と思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘が自分から質問したりといった積極的な性格ではないので、個別指導なのは質問がしやすくとても合っていたと思います。これが集団だったら、わからないところが多少あってもうやむやにしてしまって質問することはなかったと思いますので、個別を選んで正解でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導なら森塾 北習志野校
通塾期間: 2022年12月〜2024年11月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 48 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、長期休み期間の講習代(受験生のみの特別講習も)、テキスト代、設備費など

この塾に決めた理由

先生1人につき生徒が2人までの個別指導だったため。また駅からも近いので、親が送迎できない時に1人で通塾するにも防犯上安心だったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員さんは数人で、ほとんどは大学生のアルバイトさんです。教え方や人柄によって、正直生徒から人気・不人気の講師は分かれていました。相性もあると思います。あまりに合わない場合は、講師変更の希望も出来ますが塾側の調整が出来ないと断られたり、1・2か月待つこともありました。先生一人一人がニックネームのネームプレートをつけていて、生徒たちもそのニックネームで呼んでおり、とてもフレンドリーな関係でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

毎回、宿題をやってみてわからなければ、次の授業で質問できたようです。そこでも解決できなければ、授業の曜日以外に教えていただけたようです。先生によっても、理数系・文系と教える教科に得意・不得意があるようで、この先生がいる時にもう一度聞いてみて…などしていたようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

流れとしては、先生の解説を聞いて、まずは問題を解いてみる。(その間に先生はもう1人に解説)わからなければ、質問する→授業の終わりに次の通塾時までの宿題を出される(主に復習)→次の通塾時に習熟度テストを受ける。そこである程度点数が取れていれば、次の単元へ進む、といった感じでした。習熟度テストに関しては、結果が毎回親のスマホにメールが届き、間違いが多ければ受講日以外の日に補習を行います、といった連絡がくることもありました。

テキスト・教材について

冊子名は失念しましたが、おそらく森塾独自のテキスト&ドリルだと思います。1教科につき2冊(?)。英単語に関しては、子ども本人がスマホで復習できるようなシステムがあり、ノートに書く問題とは別にそれを毎回宿題として出されていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルは普通程度だと思います。学校の授業よりもわかりやすいと言っていた教科もありました。学校の授業進度との兼ね合いもありますが、基本的には塾で解説&問題を解く→自宅でその範囲を課題として出される→次の通塾時に確認する…の繰り返しだと思います。

定期テストについて

英語・数学については、毎回まず前回の授業&宿題で出された内容の習熟度テストがありました。その出来によって、もう一度復習するのか?別日に補習するのか?次の単元に進むのか?決めているようでした。

宿題について

娘は中3の時には、3教科受講しており各教科結構な量の宿題を出されていました。部活もやり、毎日学校の宿題もあるので、塾の宿題は次の週の受講日までにやっと終わらせる感じでしたが、勉強習慣のリズムを掴むことは出来たと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回の習熟度テストの結果。連絡なしで休んでしまった時は、その出欠の確認。月1で授業料のお知らせ。長期休みに入る前には、必ず面談(電話面談も可)のスケジュール調整の連絡なども来ていました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

家庭での学習している時間の確認や、宿題の進め方などを確認して頂き、成績を上げるためのアドバイスなどがありました。面談のタイミングが、だいたい長期休みに入る前だったので講習で受講した方がいい教科などについても相談ができました。ちなみに、普段の授業が大学生のアルバイトさんであっても、面談は毎回社員さんからの電話でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校の定期テストの点数は必ず塾で確認され、独自のアプリにも入力するところがありました。あまりにも成績不振だった場合は、受講日以外に補講などをしてくださったり、自習に来るように声かけをしてくださりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くはないが、必要最低限のスペースは確保されていました。教室内には下足を脱いで入るのですが、トイレが一旦教室から出なければならず、他のテナントさんと共有のため暗いし怖いと娘は使っていませんでした。

アクセス・周りの環境

塾の最寄り駅から徒歩3分以内で着くと思います。追加料金(オプション)を払えば、入塾・退塾のあんしんメールのようなものが、親の携帯に届くサービスもありました。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

個別指導なら森塾 北習志野校の口コミ一覧ページを見る

個別指導なら森塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください