個別指導なら森塾 静岡駅南口校
回答日:2025年09月05日
この塾は、偏差値低めの生徒にと...個別指導なら森塾 静岡駅南口校の生徒(のd)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: のd
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 城南静岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は、偏差値低めの生徒にとっては、とっておきの塾であると思う。理由は、質問のしやすさ、一人ひとりに何が良くて何が足りないのか。伸びたところはしっかり褒めてくれて、モチベーションになる。授業の内容もレベルが高すぎず低すぎず、程よいレベルで受けられる。志望校の過去のテストを用意してくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に在っている人は、人見知りな子。従来の塾では、本来の先生と生徒の関係であり。質問したいことがあっても質問しずらい雰囲気が出てしまっている。しかし、森塾では先生と生徒の仲が、友達のように良く、友達に勉強の質問をする感覚で、先生にも同じように質問することができる。合っていない人は、偏差値の高い人。やや偏差値低い人向けの塾なような気がする。偏差値が高い人は、個別指導塾ではなく、集団授業で力を付けた方が早いかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 静岡駅南口校
通塾期間:
2024年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(静岡県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(静岡県統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
15万円程度。
この塾に決めた理由
個別指導で英語の単語暗記に特化したDOJOという授業があるため。塾の雰囲気が良く、人見知りがある人でも気軽に質問できるようなくらい先生と生徒の仲が良く、楽しく勉強に励める環境が整っている。映像授業が完備されている。その映像授業は、お笑い芸人が出演していて、楽しく勉強を進めることができる。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多い。塾長など身分の高いものは塾を本職にして、丁寧な指導を行なってくれる。大学生も静岡県のトップ大学の生徒が授業を行ってくれる。テストで良い点を取ると一緒に喜んでくれて、すぐに反省会を始めてくれる。反省会も口頭で説明するのではなく、資料を作ってくれて、どういうところが足りなくて、ここを伸ばしたいなどを綺麗に紙にまとめてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかった箇所。もっとここを強くしたいというポイント。などを聞くと、口頭で説明するだけでなく、一人ひとり分析した紙を用意してくれて、丁寧に説明してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に、先生にお手本で解いてもらう。その後、先生と一緒に問題を解く。最後に自分の力でやる。間違えた箇所は丁寧に教えてくれる。映像授業に関しては、お笑い芸人が一芝居打ってから、丁寧にその範囲の説明をしてくれて、テキストを見ながら進めることができる。DOJOという英語暗記特化型授業はiPadで行うため、効率よくたくさんの単語を覚えることができる。
テキスト・教材について
ステップアップ。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
偏差値低め向けの塾だと思う。授業はいろいろなタイプがあり。先生とマンツーマンの授業。映像授業。DOJOという英語の単語暗記に特化した授業。など、個人の能力に合わせて幅広い授業が選択できるのが強み。また、宿題の量も、無駄に多いこともなくきちんとペースに合わせて宿題を出してくれる。先生と生徒の仲が良く、人見知りな人が質問しずらい環境ではなく、自分から聞きたいことを聞けるような雰囲気がある塾。
定期テストについて
月に一回。森塾専用の小テストがある。
宿題について
見開き2ページ程。内容も特別難しい内容ではなく、自分のペースでしっかりと解ける。難しい範囲から簡単な範囲まであるが、参考書も買っているので、特別難しい範囲があったとは思わなかった。授業の初めに確認して、分からないところはその時に質問して、丁寧に解説してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その日の授業の様子や、わからなかった箇所、家で鍛えてほしい箇所など、細かく電話で保護者に伝えてもらえる。また、その日の授業の様子。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の授業での様子。子供の苦手な教科と、その内容。子供にあった、授業のカリキュラムや内容、ここを伸ばすともっと成績が良くなるなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的に何が足りないのか、どこで点を落としているのかなど、自分に足りない点、伸ばすべき点を時間をかけて丁寧に指導をしてくれる。心理カウンセラーのように、精神的にも安定して。信頼できるような声かけ、アドバイスをしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭いが清潔感はある。
アクセス・周りの環境
駅前で混雑している。