回答日:2025年10月04日
いくらうるさく、集中力が高くな...個別指導なら森塾 東浦和校の生徒(Aochi)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Aochi
- 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いくらうるさく、集中力が高くないと集中しづらいとはいえ、楽しみながら学習をすることができたのは事実ですし、受験直前では先生方から応援メッセージをたくさん頂いて、自信をつけることができ志望校全てに合格することができたのは事実だからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
良かったなと思う点は何よりも生徒と先生との仲が良く質問をしやすいところではないかと思います。 ですがそれが逆に教室全体が話し声でうるさくなってしまうという改善点にも繋がるわけですが…笑 もう少し静かに集中できる場があれば良かったのではないかと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 東浦和校
通塾期間:
2022年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、長期休みの間の講習、テキスト
この塾に決めた理由
集団塾より個別指導の方が自分の成長に繋がると思ったのと、先生と生徒の仲が良く楽しそうに思えたから。 また私は個別指導塾をえらぶとなったときに、通いやすさと月謝を重視しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多く、年が近いためとても話しやすかった。また、個別指導塾のためどこがわからないかすぐにきくことができ、丁寧に解説をしてくれます。集中を保つために休憩を挟んでくれることもあり、そのときにその日学校であったことや、自分の趣味、雑談など様々な事について会話できるため絆が深まります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧にかつ分かりやすく、納得の行くまで教えてくださります。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私は予習がメインでした。復習は宿題でやってくるというのが多かったと思います。 大体の人がワンツーマンです。 流れとしては最初に前回の課題の確認を行い、それが終了し次第塾のテキストに沿って授業を始めるかたちになります。
テキスト・教材について
学校がある間と夏休みなどの講習で使うテキストの2つに別れていて、それぞれ学年ごとにテキストは別れています。 森塾オリジナルの教材です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には学校の授業とレベルの差はあまり感じませんでした。ですが、人それぞれある苦手分野でそれぞれにあった学習をしてくれたり、学校より丁寧に解説してくれたりします。また学校の予習を進めてくれるので苦手ができる前に潰すことができると思います。
宿題について
基本的にはそのコマで進めた単元、ページのExerciseという部分が課題として出されます。定期考査直前は塾側からは課題が出されず、自分の好きなように学習することが多いです。また、学期最後の授業では課題が出ません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の日程の予定や、成績状況などがメインでした。 また時々行う小テストの点数やそのテストの合否が送られているため、塾帰りに母に点数について言及されたのは凄く記憶に残っています…笑
保護者との個人面談について
半年に1回
成績状況がメインでした。 また長期休みの間の講習のスケジュールの組み合わせを考えたりしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私自身成績が異常に悪かったということがなかったので、実際にどのような対応を塾側がするのかはわかりませんが、その人その人に合わせて試行錯誤を繰り返しながら学習方法を検討していくという風にはきいています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはあまりない、生徒と先生との仲ぎいいぶん少しうるさい
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセスがいい