回答日:2025年10月06日
結果としては通って良かったと思...個別指導なら森塾 国立校の生徒(いも)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: いも
- 通塾期間: 2020年3月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立国立高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果としては通って良かったと思います。お金はかかるがその分自分が努力していればそのお金は無駄にはならずいつか結果として帰ってくると。勉強はやればやるほど身につく、本当にそうででもだからと言ってひたすら解くだけでも触れるだけでもダメ。何がわからないのかと追求することが大事だと私は思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行かなくても受験はできるし、自分で教材買って、模試受けてなど勉強する環境はいくらでも作れる。でもその勉強が自分に合っているかが一番だと思う。塾に行ったらこの子にはどんな教え方がわかりやすいのか合うのかと勝手に行ってくれる。勉強しても点取れない人は塾へ行ったほうがいいかも。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導なら森塾 国立校
通塾期間:
2020年3月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(マーク模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(マーク模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家から一番近い塾で、学校の友達もそこに通っている人が多く、評判が良かったからです。成績が上がった人がほとんどで、実際私もとても伸びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトで講師をしてる担当の人もいたが、実績や経験が豊富な人にお願いしたく、東大卒業のプロの方に頼みました。でも楽しく続けられるように固苦しく聞きにくい雰囲気ではなくら面白く楽しく進めてくれる先生でした。私もだいすきな先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に話を聞いてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団では聞きずらいこともあるかと、私は個別で授業をしてもらっていました。わからない問題があれば1から教えてもらい、それと似た問題を出してもらい自分で解く時間をくれたそんな流れでした。私的にもやりやすい授業でした。とても先生の授業はわかりやすかったです。
テキスト・教材について
何年か前の模試問題
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
難しい問題も解けるようになるのはとても大事なことなのですが、簡単な基礎問題で点を落としたらとても損なので、とにかく私は基礎を固めました。テストでも点が高い応用問題に頑張りがちですが、見直しする時間なく、応用に夢中になって凡ミスあって点逃すは一番もったいないので応用はできる範囲のものをやりました。
定期テストについて
小テストは授業でやった内容の似た問題や、同じ公式を使ったやり方のものなど
宿題について
宿題は先生と相談してなしにしてもらってました。いろんな理由があってどうせやらないだろうと。それなら塾に来た時間30分でも集中してやった方がいいと。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特に保護者宛に連絡してることはなかったが、強いて言うなら、模試で受けたときの結果や偏差値についてなど、基本的なことは娘が先生とやりとりしているので、私はあまり連絡はとっていなかったし、連絡が来ることもありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずはできなかったところがなぜできないのかわからなかったのか追求すること。問題文に惑わされてわからなかったという人が多い。やり方はわかってるのにちょっと違った聞き方でされるとわからない。そんなこともある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近だがうるさくない
アクセス・周りの環境
駅近で便利
家庭でのサポート
あり
生活リズムが崩れないよう、栄養のあるご飯や、メンタルケアのサポート塾の先生たちにはできない家庭内でのサポートを一家全員が全力で支えてくれました。