回答日:2025年10月10日
競争心がある子や自分で理解を深...個別指導なら森塾 新百合ヶ丘校の保護者(majimaji)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: majimaji
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 和光中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
競争心がある子や自分で理解を深めていけるタイプの子は集団塾がいいと思いますが、 うちの子のようなマイペースだったりする子はおすすめと思います。 できれば、家からも近いので自習室としてもっと普段から使えるような場ならいいのですが、、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導は間違いなく、うちの子にあっていると思います。 また、理解は早い子なのですが、早合点すること、また、反復練習が嫌いな子なので、 その点、塾でいやいやながらも問題を解いているのでそれはあっていると思います。 一方で、本人の向上意欲はあまりないので、宿題を少な目にしがちなので、そこはもっと厳しくやってくれてもとは感じます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導なら森塾 新百合ヶ丘校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
まだ1年通ってないのでわかりません
この塾に決めた理由
学校自体が通常の学校と進み方が違うので、夏にちょっと刺激を受けてもらおうと無料の講習に参加しました。 近所なので目についたので、ここを見学にいって、そのまま体験に参加し、本人も気に入ったので、続けています。
講師・授業の質
講師陣の特徴
体験のときと、9月になってからは講師の方は変わりました。 教師の方はベテランで、それぞれの子にあったアドバイスをしてくれるようです。 同時に二人の生徒の面倒をみているようですが、学年も進度も違う子を面倒みてくれるのはすごいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
2人の生徒に一人の先生がついて、個別指導しています。 多少雑談したあとで、授業が進むようで、楽しそうに通っています。 うちの子のように、人から説明をあまり聞かずにどんどん先に進みたがる子にはあっていると思います。
テキスト・教材について
オリジナルです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一般的な学校の授業と同レベルの内容のオリジナルテキストを使って、進むようです。 うちの子は算数をやっていますが、理解度が基準を満たしてないと、次に進まないようで、それは早合点しがちなうちの子にはあっているように思います 中学生以上になると、定期テストの結果がいいかどうかで表彰されたりしているので、基本は公立の学校準拠なんでしょうね
定期テストについて
毎回理解度テスト実施、また、定期的に小テストをやるようです
宿題について
本人のやる気にあわせて、30分から1時間かかる量がでるようです。 まあ、やる気のあるお子さんならいいと思うのですが、うちの子は楽したがるので、もうちょっとやってくれればいいのですが
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回、理解度チェックの結果が連絡されてきて、それをフォローしたかの説明がきます。 希望すれば、入退室の時間の通知もしてもらえるようですが、そこまでは不要なのでやってません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談はあるようですが、中学校以上が必須なものの、小学生については任意とのことで、一度案内がありましたが、受けていないのでわかりません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入って間もないのでよくわかりません。 どういうところが理解できていないかは教えてもらっていますが、じゃあ、どうすればというアドバイスまではありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かです
アクセス・周りの環境
徒歩で2分くらいなので特になし。駅からも近いので便利です