京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の口コミ・評判一覧
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 5%
- 大学受験 94%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
27%
4
38%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
33%
週4日
5%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 64 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合っている点としては友達と切磋琢磨して勉強できる環境が整っていたことだと思います。友達がたくさんいたのでいい刺激でした。会っていなかった点としては、授業のレベルかんが、私が望んでいたものよりもだいぶハイレベルだぅたことです。
この塾に決めた理由
友達が同じ塾に通っていたからです。また高校からのアクセス、最寄り駅からのアクセスが良かったことも、この塾に決めた理由の一つとして挙げられると思います。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
社員の講師の方が、各教科ごとについていて、担当科目を専門に教えてくださりました。それぞれの科目に専任の先生なので、それぞれの授業は専門的かつ分かりやすい構成になっていたように思います。ユニークな先生がとても多かったように思います。
カリキュラムについて
内容のレベル感、はそれぞれの学力に応じて対応しているように思います。志望校別で授業が組ませていて、志望校ごとにカリキュラムが違っていました。自分のレベルに合わせて授業を選択することで、自分のレベルに合った指導が受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月2日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
友達もたくさんいたため安心して通える空間だった。友達と切磋琢磨して頑張るのはとても楽しくだからのりこえられたとおもう。 駅にも近く周りにはスーパーもあるため家にもかえらず一日中過ごせる空間だったのはとても良かった。 誘惑に勝てない自分にはこのような居場所があることがとても大事だとわかった。
この塾に決めた理由
家からも近く学校帰りによることが出来たから。友達がたくさん行っていて安心できるから。勉強する環境が整っていて自分にピッタリだと思ったから。
志望していた学校
同志社大学
講師陣の特徴
経験値の高い講師が多く、いろいろな塾で教えている講師もいたためさまざまな情報を得ることが出来た。授業も面白く学校とはまるで違う授業方法で吸い込まれるように授業を受けていてたのしかった。分からないことも聞けば個別で対応してくれる親切な先生が多くいた。大学受験の先生なのに真面目すぎず面白く話してくれる先生もいてたのしくすごせていた。
カリキュラムについて
志望校別にレベルが分けられているから集団塾でも実力に応じたカリキュラムが組まれていて安心だった。全ての内容を細かく10ヶ月くらいでまとめられていて安心して勉強に取り組めていた。分からないことなどカリキュラムに遅れをとりそうな場合はチューターさんに質問ができることもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で立地も良い
回答日:2025年6月5日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
県内では大手の塾ということもあり、レベルの高い生徒が集まっています。また、それに伴って授業の内容も充実しているかつレベルの高いものが受けられます。その観点からみて、お勧めできる塾だと思っています。ただ、人数が多いこともあり、一人一人に合ったカリキュラムとはいえない部分が大きいです。少人数を好む生徒には合わないかもしれません。
この塾に決めた理由
同じ塾の中学部に通っていて、学費免除の案内をもらったため、そのまま通塾することに決めました。また、ともだちも同じ塾にかよっていたのでそれも決めて手でした。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
各教科ごとに専任の先生がいらっしゃいます。それぞれの科目に精通されておられるので、教え方なども確立されていてわかりやすかったです。また、質問にもフレンドリーに答えてくださったりするので、集団授業ではありますが、とても距離近く接してくださっているイメージを持っていました。
カリキュラムについて
内容のレベル感に関しては、志望校ごとによってそれぞれだと思います。難関国公立大学を目指している生徒が選択する授業は非常にレベルが高く、授業に出て解説を聞いてもなお理解することがとても難しかったように思います。とくに苦手科目に関しては、学力別ではなく、志望校別に授業が組まれているので、予習復習をして自力でついていこうとする努力が必要不可欠であるように思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2025年5月9日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
友人と切磋琢磨して勉強できる環境が整っていたから。また、質問対応や面談などのフォローアップ対応もあって、安心して勉強できる。また、自習室や休憩室があり、リフレッシュしながら勉強できる環境があり、自分に合っていた。
この塾に決めた理由
中学から通っていて、友達と同じ塾だったから。また、駅から近く夜遅くても安心して通える環境であったから。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
それぞれの先生が、自分の教えかたを確立されていたので、わかりやすい授業が多かった。特に、外部からの先生は予備校の先生が多く、学校とは違う学び方ができてよい。一方で、教えたが確立しすぎていることもあり、合わない先生はとことん合わない。好みによって講師の好き嫌いは変わる。
カリキュラムについて
志望校別にカリキュラムが組まれている。志望校によってはとても難しい内容も含まれいてるので、分からないことも多い。ただ、チューターに質問できるのでフォロー体制もある。冬期講習や夏期講習はほとんど毎日塾に行くことになる。部活や授業終わりにそのまま塾に行くのが普通。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい
回答日:2025年4月9日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第1志望の大学に合格したことが最大の理由であるが、結果からも子どもに比較的適した環境で学習できていたこともあげられる。 学校とは違う、学力向上に特化した技術で、子どもが留年することなく、母校から同期生の奇跡とまで言われたのは、塾の貢献が大きいと考えられた。
この塾に決めた理由
自宅からの負担にならない程度の距離圏内であり、子どもの学力に対して無理のないレベルで、ご指導いただけると考えられたから。
志望していた学校
京都工芸繊維大学
講師陣の特徴
大学生などでお茶を濁すような、最近ありがちの講師ではなく、専属のプロの講師が担当していた。 概ね子どもの希望に沿った指導をして下さり、必要な科目の選択でも総合的な視野で助言していただいた。 少なくとも、子どもから、講師に対する不平や不満は出ていなかったため、概ね満足できた。
カリキュラムについて
第1志望の受験に必要であり、特に子どもにとって不得意な分野であった科目を、講師の方々のご指導のもとに選択した。実際に選択した科目は、結果としては子ども本人に無理のない、非常に効率的なカリキュラムであった。 またカリキュラムとは別に自習室での担当講師への質問形式による個別指導は、子どもにとって最適な環境であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年4月6日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分が志望校に合格できたため。塾に通い出してから知った新たな知識や考え方があったため、あるものが大いにあったと感じている。塾に行っていなかったら合格ができていたと思えないため。努力がきちんと実を結んでいたため。
この塾に決めた理由
友達が行っていたから。 中学の時通っていたから。 評判が良く、先輩が通っている話なども聞いていたため通った後の想像がつきやすかった。
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
ベテラン。聞いたことについてかなり詳しく寄り添い教えてくれた。志望校既卒の講師で、大学のことを教えてもらいながら授業を受けていたため、説得力があった。また、個性的な先生が多く、魅力的な授業を受けられた。
カリキュラムについて
受験に特化した授業を受けることができた。過去問を参考にして、その解説を通して、その大学の特性や出題傾向を掴むことを目指した授業が行われていた。また、考え方を直接講師から聞くことで、自分で考える力が着々と身についていった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かった。
回答日:2025年2月3日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
上記のように、友だちと一緒に頑張りたいタイプの人には向いている。あくまで集団指導であるので、一人でコツコツやりたい人には向かない。また、レベルが低い大学への進学を考えている人には、周囲のレベルとの差を感じ辛いのではないかと思う。
この塾に決めた理由
友人が多く通っており、切磋琢磨しながら学力を上げることができると考えたため。 レベルの高い大学への進学を果たした卒塾生が多く、信頼できると感じたため。
志望していた学校
大阪公立大学 / 京都工芸繊維大学
講師陣の特徴
メインで教えてくれる講師は、卒業した大学等はわからないが、授業がわかりやすくテンポが良いため、研修や練習を積まれたのだと感じる。授業外の質問に答えてくれるチューターは、近くの医大の学生で、信頼できると感じる。
カリキュラムについて
もちろんクラスごとにレベルは違うが、通っている進学校のハイレベルな授業についていけるよう、予習として十分な内容であると考える。テスト等でわからない点はカバーしていけるので、わからないままにならないのが助かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
スタバが近くにあり、勉強に使った。 商業施設も多いため、目移りはしやすい。
通塾中
回答日:2025年1月30日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
規模が大きいので、通う生徒が多く、先生もたくさんいる。そのため、集団授業の中で先生も考えてなかったような解答が出たり、自分より賢い人に刺激を受けて自らを高めていくことができる塾だと思う。設備も綺麗で整っていて、自習室の数も多く、受験勉強に集中できる塾。
この塾に決めた理由
自分自身が中学の時に高校受験のために京進に通っており、大学受験のTOPΣに年上の兄弟が通っていたため、信頼できたから。また、体験授業を受けて、集団で授業を受ける方が個人指導よりも自分に合っていると思ったから。
志望していた学校
京都大学 / 滋賀医科大学 / 京都府立医科大学
講師陣の特徴
実績を残しておられる講師の方が多く、経験豊富で実力は確かだと思う。授業だけでなく、進路相談や学校生活の相談も対応してもらえるので、忙しく勉強に困ってしまってもフォローしてもらえる。また、個別で補習を組んでもらえることもあり、充実していると感じる。
カリキュラムについて
難関大学受験のためのハイレベルなコースから、基礎的なことを学ぶコースまで、塾生徒の人数が多いからこそ多くの授業があり、テストなどによって自分にあったレベルの授業を受けることができる。トップレベルのクラスは、東大、京大を目指すのに申し分ないと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、非常に通いやすい。 また、同じ建物の中にスーパー、薬局、書店があり、一日自習室で勉強する日でも便利。
通塾中
回答日:2025年1月13日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
設備がとても良く自習室が広くて綺麗なのがかなりありがたい。チューターもかなりの人数を雇っているため、衛生管理なども行き届いており、学習面でも現役京大生などがいるため質問などはかなりしやすい。他の塾に比べてあまり賢くない層も一定層いるため、その人たちが周りのことを考えず騒いだりしているのはかなり残念。
この塾に決めた理由
家からかなり近く、自転車て通えるから。また、中学受験をするために通い始めたが中学高校も駅からかなり近いため、通い続けている。
志望していた学校
神戸大学
講師陣の特徴
一番上の京大クラスやその下の阪神大クラスなどはかなり良い講師だが下のクラスになるほど必然的に質の悪い講師になる。ただし、上のクラスの感想なのでもしかすると下のクラスの人にとってはちょうどよいかもしれないのでよくわからない。
カリキュラムについて
上のクラスになれば必然的にかなり速くなる。京大クラスでは学校の範囲は2年生のうちに3年分まですべて終わらして3年時にはテストなどを行った後その解説になる。いずれにせよ上のクラスに行くにはそれなりにレベルに合ったテストを通過しないといけないためそれぞれのレベルに合ったクラスに配属されるため、京大クラスだとかなり難しいことなどはあるが、それに耐えられる人しかそのクラスにはもともと入ることができないことになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2024年1月18日
京進の大学受験TOPΣ 草津校【高校生と県立守山中学(1・2年)対象】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子は全然使っていませんが、自習室がたくさんあり、質問できる環境にあること、懇談で伝えたことに対してアクションをすぐに起こしていただけたこと、駅から近く、通り道に交番もあるので安心して通わせられることなどから
この塾に決めた理由
小学生からお世話になり、中学受験では滋賀大附属中学校に、高校受験では膳所高校にとどちらも本人が通いたい学校に合格したから。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
実際に教壇に立って指導するのは正社員の方のようですが、質問があるときにはアルバイトの学生さんもいらっしゃると説明を受けました。実際、テスト前などは学生さんにも質問しているようです。高校生ぐらいだと年の近い学生さんの方が話しやすいみたいです。
カリキュラムについて
京大東大コースというクラスに入っているので進度は少し早いようです。ただ、高校自体の進度も周りの話を聞くとかなり早いようなのでそれほど塾のカリキュラムについて本人は気にしてないようです。高二の終わりには高三の内容まで進めてもらえるようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
草津駅からすぐの位置にあるので安全です。薬局や飲食店などもあるビルですが、フロア丸ごと塾なので一般の方の声が聞こえてきたりするようなことは無いようです。