京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】

塾の総合評価:

4.0

(169)

京進の大学受験TOPΣの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月04日

この塾を総合的に評価する理由は...京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の保護者(たく)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: たく
  • 通塾期間: 2023年6月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾を総合的に評価する理由は、講師の熱心な指導ときめ細やかなサポート体制が整っている点です。授業内容は分かりやすく、質問もしやすい環境で、生徒の理解度に合わせた個別フォローも充実しています。教材も使いやすく、家庭学習との連携がとれているのも良い点です。成績向上だけでなく、学習意欲の向上にもつながり、安心して任せられる塾だと感じています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

この塾は少人数制で丁寧な指導が魅力で、じっくり理解したいタイプの子どもにはとても合っていると感じます。講師との距離も近く、質問しやすい環境も良い点です。一方で、競争意識を高めたいタイプや、自分のペースでどんどん進めたい生徒には少し物足りなさを感じるかもしれません。合う・合わないは学習スタイルによるので、体験授業での見極めが大切だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 京都府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】
通塾期間: 2023年6月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 施設利用料

この塾に決めた理由

周りで通っている人が多く、そして立地の良さ。 合格人数も多く、この塾であれば信頼できると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

この塾の講師はとても親身で、理解できるまで丁寧に教えてくれます。授業は分かりやすく、質問もしやすい雰囲気です。生徒一人ひとりの学力や性格に合わせて指導してくれるため、苦手科目も克服できました。モチベーションも上がり、成績が着実に伸びています

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分かりやすく対応してくれます。授業中でも個別に時間を取ってくれたり、授業後に残って教えてくれたりと、質問しやすい雰囲気があります。一人ひとりの理解度に応じて説明の仕方を工夫してくれるので、疑問が解消しやすく、自信を持って学習に取り組めています。質問に対する対応の良さが、塾の大きな魅力のひとつです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

この塾の授業形式は少人数制で、生徒一人ひとりに目が届きやすい環境です。講師との距離が近く、質問もしやすい雰囲気があります。板書中心の説明に加え、演習の時間も設けられており、インプットとアウトプットのバランスが取れています。個別に声をかけてくれる場面も多く、理解度を確認しながら進められる点が安心です。無理なく集中できる授業構成だと感じました。

テキスト・教材について

塾で配布されているテキストは、生徒の学力に合わせたレベル別構成になっており、無理なくステップアップできる内容です。ポイントが整理されていて、解説も分かりやすく、家庭学習にも役立ちます。毎回の授業と連動して進められるため、学習のペースがつかみやすく、復習にも最適です。定期的に新しい問題集が配布されることで、常に新鮮な気持ちで取り組めています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

多くの講師が在籍しており、充分な教育がされていた。 そのおかげで生徒一人一人に向き合い、そして合ったカリキュラム展開がされていた。 そして季節ごとに集中的なカリキュラムがされており、多様な授業を展開していた。

定期テストについて

こまめに実施され、自分の学力が客観的に示されていた。

宿題について

で出される宿題は、授業内容の定着を図るためによく考えられた内容です。量は多すぎず、自宅学習として無理なく取り組める範囲で、継続しやすいです。分からない問題にはヒントや補足説明もあり、ただこなすだけでなく理解を深められる工夫がされています。毎回しっかり確認・添削してもらえるので、やりっぱなしにならず、自信を持って次の授業に臨めています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾からの保護者への連絡は丁寧でタイムリーです。定期的に学習状況や授業態度、理解度などを報告してくれるので、子どもの様子を把握しやすく安心感があります。連絡手段は主にメールや専用アプリで、欠席連絡や振替の対応もスムーズです。面談の機会もあり、学習面だけでなく進路相談にも親身に応じてくれます。信頼して任せられる塾だと感じています。

保護者との個人面談について

半年に1回

保護者との個人面談では、学習の進捗や理解度、授業態度などを細かく伝えてくれます。テスト結果をもとに、今後の課題や家庭学習のポイントも具体的にアドバイスしてくれるので非常に参考になります。子どもの性格や得意・不得意に合わせた学習方針を提案してくれ、塾と家庭の連携が取りやすくなりました。進路相談にも真剣に向き合ってくれる姿勢に信頼感があります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が思うように伸びない時も、塾の講師は親身に原因を分析し、具体的な改善策を提案してくれます。学習方法の見直しや弱点科目の重点的な復習、効率的な時間管理のアドバイスなど、個別に対応してもらえるのが心強いです。また、必要に応じて補講や個別指導も提案してくれるため、前向きに学習に取り組みやすくなりました。支えられて成績回復につながったと感じています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音対策もされており、衛生面もいい。

アクセス・周りの環境

駅も近く、コンビニもある。 立地はいい。

家庭でのサポート

あり

分からない問題についてら一緒に考えたり教えたりしていた。 できる限り1人でできるように教えていたが、一緒に考えたりもしていた。

併塾について

なし

京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校【高校生と中高一貫校の中学生対象】の口コミ一覧ページを見る

京進の大学受験TOPΣの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください