翔栄学院 めじろ台教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.3

(39)

翔栄学院 めじろ台教室の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月12日

翔栄学院 めじろ台教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: めじろ台教室
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり集団授業なのでいい点、悪い点がありますが、全体的に雰囲気がよく特に分からないところを質問すれば親身になって教えてくれるところが良かったです。また自習室もあり友達と教え会うことができるのも勉強に集中できる理由の1つだと思います

この塾に決めた理由

家から近くまた大通りにあるためバスなどで通学しやすく非常に良い立地だったからそして友達が多く通っていたから

志望していた学校

東京都立翔陽高等学校

講師陣の特徴

色々な人がいてベテラン教師がいたり新人教師もいたりと幅広い年齢層だが授業のレベルはそれほど差は無くどれもちゃんとした授業を行っていてそのおかげで偏差値も上がりました、また個別に相談にも乗ってくれたりもして良かったです

カリキュラムについて

カリキュラムは分からないけどレベルとしては2クラスに別れており偏差値が上の学校を狙う子は自校作を解きつつその解説をし、比較的レベルの高い授業で、もうひとつは学校の授業の復習に加えて都立対策などをするような内容でした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りでアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

翔栄学院 めじろ台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: めじろ台教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生により教え方のスキルが違いすぎるのと、学校より教える速度が遅いのが不満。塾長はすばらしく、面談ても親身になってくれるだけでなくアドバイスやコツなどわかりやすく話してくれます。季節講習やテスト前には5教科みてくれるのでとても助かります。

志望していた学校

東京都立南平高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 東京都立日野台高等学校 / 東京都立翔陽高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は翔栄学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月11日

翔栄学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもよかったと思います。部活がとても忙しく引退するまでは土日もなく部活をしていたので、成績も少し下がり受験前でとても心配していましたが、子供が行きたいと言って選んだ塾だったので、とても合っていたようでよかったです。入塾も少し遅かったと思いますが、本人の希望校に合格出来たので、とてもよかったと思います。

この塾に決めた理由

友人が通っていたのと、体験授業を受けさせていただき、先生と面談等して丁寧に説明を受けたうえで本人が決めたので。

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 白梅学園高等学校

講師陣の特徴

プロの先生しかお会いしたことありませんが、授業が終わった後もわからないところを丁寧に指導していただいたり、勉強についてアドバイスをしていただいたりしていたようです。 保護者との面談もあり、安心してお任せすることができました。子供からもそのように聞いています。

カリキュラムについて

入塾テストをしてレベルにあった授業をしていただいていたようです。部活もあり、入塾が遅かったので心配していましたがとても合っていたようです。苦手科目も徐々に点数が上がっていき理解力も高くなっていったようで、受験の頃には苦手科目だったものがそうではなくなっていたので、とてもよかったと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前でアクセスがとてもよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

翔栄学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題が多いのは確かに大変だが、自分のレベルにあった物が出されるし、定期的にテストもしてくれるので定着が早くなるし、先生の教え方も皆上手で楽しく受けられるから皆にオススメしたい。 特に、自分と同じで聞くのがほとんどというより、実際に数をこなした方が覚えやすい人にオススメ

この塾に決めた理由

宿題は多いが確実に学力が上がるから。 また、近く、道も複雑じゃないので覚えやすかったし、評判も良かったから

志望していた学校

東京都立町田高等学校

講師陣の特徴

数学兼英語や数学兼理科(主に物理)など、一人一人の先生が複数の教科を教えていた。また、厳しく宿題も多いが分からないところは分かるまでずっと親身に教えてくれる。 怒られることもあるが、説明は全て分かりやすく、問題を解く時に急かさないので、焦らないで出来る。

カリキュラムについて

学力に応じて集団授業や講習のクラスを分けており、月一で模試を実施し、偏差値が上がった下がったか定期的に分かるようになっている。 ただ、毎回試験会場が異なるので行き方を事前に調べる必要がある。 また、講習は専用テキストが用意され、宿題もいつもより若干多めで長期休暇の間、あまり遊べないがその分学力は着実に上がった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ちょうど通いやすい距離だった。真っ直ぐ歩けば着くので覚えやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月12日

翔栄学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり集団授業なのでいい点、悪い点がありますが、全体的に雰囲気がよく特に分からないところを質問すれば親身になって教えてくれるところが良かったです。また自習室もあり友達と教え会うことができるのも勉強に集中できる理由の1つだと思います

この塾に決めた理由

家から近くまた大通りにあるためバスなどで通学しやすく非常に良い立地だったからそして友達が多く通っていたから

志望していた学校

東京都立翔陽高等学校

講師陣の特徴

色々な人がいてベテラン教師がいたり新人教師もいたりと幅広い年齢層だが授業のレベルはそれほど差は無くどれもちゃんとした授業を行っていてそのおかげで偏差値も上がりました、また個別に相談にも乗ってくれたりもして良かったです

カリキュラムについて

カリキュラムは分からないけどレベルとしては2クラスに別れており偏差値が上の学校を狙う子は自校作を解きつつその解説をし、比較的レベルの高い授業で、もうひとつは学校の授業の復習に加えて都立対策などをするような内容でした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りでアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月28日

翔栄学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちの温かい対応と確実についていく学力に満足できる物だったから。塾の温かい雰囲気も良いと感じたため。先生たちのレベルも高く解説もわかりやすくこの塾にしてよかったと思えたため。自習の時間も長くプリントなども多くもらえ親身に寄り添ってくれるところが特に良いと思った。

この塾に決めた理由

私の姉妹が通っており家からも近いためこの塾に通うことにした。また同じ中学の友達が多いことも要素の一つだと思う。

志望していた学校

日本大学第二高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 日本大学明誠高等学校

講師陣の特徴

講師は10人ほどおりベテランの講師が3.4人と他の翔栄学院からくる講師などがいた。皆さん生徒との壁がなく話しやすく面白く親身に寄り添ってくれた。受験の時は一人一人呼ばれて個別室に行き最近の調子や欲しいプリントなど細かく認知してもらっていた。先生たちも互いに仲がよく塾の雰囲気はとても良く感じた。

カリキュラムについて

クラスが5つほどに分かれており初めのころはそれぞれ違う教材を使いそのクラスにあったレベルで進んでいた。上のクラスの方が進みが少し早かったと思う。月に一度の月例テストで一か月でやった単元の復習確認をし一人一人に成績が返され、どの単元が苦手なのかクラス内で何番目なのか確実に自分の成長を目にし知ることができた。受験の最後の方になると、クラス関係なく同じテストや過去問をとき、クラスでの平均でたたかう事があった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の近くにコンビニがあるので夏休みや休みの日にご飯を買い、自習室で長い時間勉強することができてよかった。家が近い人が多いので自転車で通う人が多かったけれど道の幅が広いので事故になるようなことはなかった。コンビニのロックにもホットモットなどのお店があるので夜でも少し明るく夜でも安全に帰ることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月23日

翔栄学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一人一人が同じスピードになるような教え方で雰囲気も集中して取り組めるようになっていたと思います。受験間近になるとさらに、気持ちが集中できるようにしていただけたと思います。面談でもとても気合をいれていただいてあるのが、わかりました。

この塾に決めた理由

知っている人が通ってたからと定期的に通えるようにと雰囲気が本人とあっていたので決めました。夏期講習も毎日通えるようなところにしました。

志望していた学校

東京都立東大和高等学校 / 啓明学園高等学校 / 東京都立東大和南高等学校

講師陣の特徴

男の先生が多くてタバコを吸っている方が見られたのだ臭いがしてました。受験前になると面談をして色々と細かくわかりやすくアドバイスをしていただけたと思います。 子供から見るととても厳しかったそうです。 親から見ると厳しく教えていただけたので良いと思います。

カリキュラムについて

学校で教わる内容とさらに細かくわかりやすくやったいただけたと思います。普段の授業では学校ではわからなかった数学もわかるようになり夏の夏期講習ではかなりレベルが上がったと思います。子供もすごくレベルが上がった実感があったと言ってしました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周りにお店もなく周辺は暗い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

翔栄学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

1人1人しっかりと見てくれる塾で、その子の学力を見てその子に合ったアドバイスをしてくれる。現状に満足させず、常に少し上の目標を設定してくれるので本人も取り組みやすいと思う。 親への説明も、忖度なく包み隠さず伝えてくれて真面目に相談に乗ってくれる。

この塾に決めた理由

ママ友の口コミがよく、友達も多く通っているから。入塾前にしっかりと体験ができ、安心して入塾することができたから。

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 東京都立日野台高等学校 / 東京都立南平高等学校

講師陣の特徴

アルバイト教員はいないと思う。ベテランの講師が多く、講師レベルも高いと感じる。女性は少なく男性講師が多い。内申点が大切であることを本人に都度都合声をかけてくれている。講師は皆、熱心で子供達に声を掛けて接してくれている。

カリキュラムについて

内容レベルは高いと思う。内申点をしっかり取れるようカリキュラムが練られているとおもう、主要教科の受講でも試験前は理科や社会なども対応してくれるのがとてもたすかる。 春期講習などの季節講習は通常授業の延長なので基本は参加が必須となる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

翔栄学院 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少々、授業料は高めに感じるが、アルバイト講師を雇っていないため、先生に期待がある。 教室も思った以上に広く勉強しやすそうだった。 塾に通い始めて日が浅いため、まだわからないが、塾の説明をしてくれた先生はハキハキしていて感じは良かった。

志望していた学校

東京都立成瀬高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

翔栄学院 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

怒りっぽいですが、みなさんとても教えるのが上手です。内申が3あがった教科もあります。しかし中学2年後半から入るのがおすすめです。でないと青春が潰れて、楽しい学生生活ができなくなってしまいます。するべきこととやりたいことをしっかり分けてするには理社は受けない方がいいと思います。

志望していた学校

東京都立成瀬高等学校 / 麻布大学附属高等学校 / 日本工業大学駒場高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください