秀友館 加木屋校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は秀友館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月2日
秀友館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
有名な塾とは違い、人によっては物足りないと感じるかもしれない。アットホームな塾なので、はじめて塾通いをする生徒にとっては通いやすいかもしれない。その分金銭面では他の塾と違ってかなりリーズナブルだと思う。結局は生徒との相性なので、人によって評価が違ってくると思う。
この塾に決めた理由
比較的近所にあり通いやすいので、兄がはじめに通っていた。兄が通塾している様子をみて、通いやすそうに感じ、通塾を決めた。
志望していた学校
愛知県立大府高等学校
講師陣の特徴
教師の入れ替えはほとんどなく、ベテランの先生ばかりが揃っている。たまに大学生のアルバイトが個別授業を担当していた。ほとんどは集団の授業で、ベテランの教師が専門の教科を受け持っている。年ごとに担任がかわる。
カリキュラムについて
成績によって上のクラスと下のクラスに分かれたカリキュラムが組まれている。上のクラスは基礎よりも応用や発展を重点的に行い、下のクラスは基礎的な問題を徹底的にやらせ、基礎をかためる。クラス替えは学校の内申やテストの結果で決まる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の静かな場所にある。
回答日:2025年6月5日
秀友館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
よくもなく悪くもなくといったところ。一般的な一斉授業の学習塾である。勉強する環境は整っているし、講師も熱意のある人間が多いため、子供のやる気次第で、伸び代が変わってくると思われる。親のサポートありきかなとおもう。
この塾に決めた理由
地元で進学塾として名が通っていたから。様々な学校から進学を目標にして入塾する子どもが多くいたから。子ども同士で切磋琢磨する雰囲気が良かった。
志望していた学校
中部大学
講師陣の特徴
各教科ごとに講師がそれぞれ分かれていて、個性的な人柄の人物が多かった。教えることは上手だったという印象がある。テキストの問題を解いていくことが、授業の基本的な流れであるが、解説が早いと感じることがあった。質問などには適切に答えてくれるのでよかった。
カリキュラムについて
基本的には、レベル別にカリキュラムが分かれていた。数ヶ月に一回や学年が変わるごとにクラス編成がおこなわれるため、進学クラスを維持するためという名目で、モチベーションを維持することができる。基本的には学校より少し先の内容を学習する。ただ学校の学習状況をかんがみて、復習をしたりもした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎があった。
回答日:2025年5月7日
秀友館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我家にとっては親にとっても、子どもにとっても丁度良い塾だった。講師と生徒、講師と親との距離も近く、相談しやすい環境でとてもありがたかった。指導法も厳しくしすぎず、うちの子どもにはあっていたと思う。ただ、もっと上を目指すご家庭には、あまり合わないかもしれない。
この塾に決めた理由
家の近くでアットホームな塾。費用もそれほど高くないし、先生方がとても親身になって教えてくださるから。
志望していた学校
愛知県立大府高等学校 / 愛知県立大府東高等学校
講師陣の特徴
集団授業の講師はほとんどが長年勤めているベテラン。社員で若い講師はいない。その中にリーダー的講師がおり、すべての学年生徒を把握している。個別の授業は大学生アルバイトも教えている。クラス担任制である。講師はほとんど辞めないため、講師の入れ替えはほとんどない。
カリキュラムについて
学年でクラスは2クラスあり、上のレベルのクラスと下のレベルのクラスではカリキュラムの内容は少し異なる。英語と数学の時間が、国語、理科、社会よりも多少長い。集団クラスの他に個別クラスもあり、個別では生徒のレベルに合わせたカリキュラムが組まれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける距離だった。通塾バスもあるので、夜遅くの帰宅でも心配なく利用できる。
回答日:2024年12月22日
秀友館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分である程度自由に勉強を進めていきたい子にとてもおすすめ。半強制的にやらせるような場所ではないので、自らやらない子をできるようにする場所ではない。けれど、とても環境はいいと思うのでだんだんと楽しくなってくるとは思う(メンツにもよるかもしれないが。)個人的にはすごくよかった。
この塾に決めた理由
家から近く、わかりやすいと定評があったため。また、二個の校舎を自分の用事に合わせて授業の振替を別の校舎でできたり自習なども自由に行き来できるのもかなりよかった。
志望していた学校
名古屋工業大学 / 福井大学 / 防衛大学校
講師陣の特徴
京大出の先生が塾長をやっている。少し変わり者ではあるが話が面白いのと、おすすめの参考書を教えてくれたり、先生の参考書を貸し出してくれたりする。他の先生方もかなりわかりやすいし、質問しやすい環境作りをしてくれる。特に化学の先生がわかりやすいし優しかった。
カリキュラムについて
数学を例に出すと、基礎内容を夏休みあたりまでに反復して独自のテキストを用いて学習し、秋あたりからはみんなの志望校に合わせた過去問を解けるレベルに少しずつ上げて問題を解いていく感じであった。先生が毎年生徒に合わせて進度を変更する
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
古い建物だが人数が少なくサポートが手厚い
通塾中
回答日:2024年4月22日
秀友館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
母子家庭福祉制度を利用する事でかなり負担が軽減されている。通塾バスがあるのも大きなメリットである。 テスト前の期間もできたら自習室を使うのをもっと楽にするために事前に行く日にちを連絡しておけば迎えに来てくれるシステムを構築してもらえるとさらに保護者としては助かります。
この塾に決めた理由
母子家庭のため福祉補助で半額制度が適用され、さらに通塾バスも運行されているので家庭の負担を少なくできると思った。
志望していた学校
大府市立大府中学校 / 大府市立大府西中学校 / 大府市立大府南中学校
講師陣の特徴
中学生向けの授業は全て専任の先生が担当し、バイトはいない。担任制をなので細かな部分まで把握してくれている。メンタル的に疲れていて不安定な時、ラインで事前に伝えておいたところ、バスの中でも不安要素を取り除くような会話をして気持ちの切り替えを一緒に行ってくれた。
カリキュラムについて
学校に沿ったカリキュラムを実施。毎回小テストがあり、月一で学力テストがあるのでつまずき部分には気付きやすいと思う。 面談が学科ごとに親ともあるので気をつけて欲しい点なども伝えやすい。普段はラインでも対応してくださる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車でも行けなくないが暗いところがあったり車通りが多く時間も遅いので心配な要素のひとつとなった。駐車場が無いのは不便。 バスがあるのはとても助かる、
通塾中
回答日:2024年1月14日
秀友館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
レベルが高すぎて困る塾ではないので、我が子のように中位で良いと思うなら合っていると思います。高いレベルの高校や大学を狙うのであれば物足りないかもしれません。アットホームな雰囲気で通う事ができたので、我が子には合っていたのだと思います。
この塾に決めた理由
近所で兄が通塾していて金額も塾の雰囲気も講師の先生方も良かったため。はじめは友達から紹介されたら図書カードがもらえた。
志望していた学校
愛知県立大府高等学校 / 愛知県立大府東高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
長年勤めていらっしゃる先生ばかりでみんな仲が良くアットホーム。その中でも国語の先生はとてもわかりやすく中学校3年生の受験の時にお世話になったが、国語の成績がぐんぐんあがって得意科目になった。集団の他に個別教室もあるが、個別は大学生の講師にあたる事もある。
カリキュラムについて
カリキュラムは5教科で、数学と英語は時間を沢山とって教えてくれている。レベルは高くなく、クラス別で個人個人のレベルに合わせたカリキュラムになっていてありがたい。テスト前などは学校別に分かれての授業が行われている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にひっそり佇む感じだが、近くに公園やスーパーなどもあり人通りもある。
通塾中
回答日:2023年11月23日
秀友館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
のんびりとしたアットホームな塾なので、偏差値の高い学校を志望校にするのならばおすすめはあまりしません。我が子の様に、マイペースで自分の成績に見合った学校を目指すのであれば、ちょうど良い環境と費用で通える塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から近く費用もあまり高くないため。友達の紹介で入った。決めてとしては通塾のバスがあるので、夜間でも心配なく通わせられると思ったため。
志望していた学校
愛知県立大府高等学校 / 愛知県立大府東高等学校 / 愛知県立愛知総合工科高等学校
講師陣の特徴
長く勤めている講師が多く、慣れている。生徒ともフレンドリーな関係で質問もしやすい。特に国語に特化した講師がいて、国語が苦手な我が子にはありがたい環境である。塾長が英語を教えているが、少し古い教え方な感じもある。
カリキュラムについて
5教科を満遍なく教えてくれる。火曜日と金曜日に通っているが、火曜日は数学と英語を90分ずつ、金曜日は国語、理解、社会を1時間ずつ教えてくれる。学期の最後の方には定期的に模試などもある。夏季と冬季には講習が増える。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にある。周りにスーパーや公園もあり、夜もあめり暗くない。
回答日:2025年1月19日
秀友館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
嫌がらず楽しく行って合格出来たからよかったです同じ中学校のお友達と一緒に入塾したのであまり本人も気負いなく行けたのでは無いかと思います。大手の塾では無いので、わりと先生が親身になって相談に乗ってくれていたと思います。保護者との面談会申し訳あり良かったと思います。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 東海高等学校
回答日:2024年10月6日
秀友館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
対面式の少人数の塾なので、わからない時にすぐ聞ける。先生との距離感が近く進路についても安心して相談できる。中学部から利用しているため、信頼は厚い。自習室があるので、学校帰りに寄れる。大手の塾より、料金は安いのではないかと思われる。
志望していた学校
九州大学