信学会グリーンクラス 長野予備学校の口コミ・評判一覧
信学会グリーンクラス 長野予備学校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月13日
信学会グリーンクラス 長野予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に入ってからは、成績が上がり続けたので塾の評価としてはとても高い。 一方で、放任のような雰囲気があるので、その点では自分で勉強することがあまり得意ではないという人にはお勧めできないので、最高評価にはしていない。
この塾に決めた理由
周囲に行っている人がたくさんいたのと、新聞のチラシなどで目にする機会が多かったから。また、地元で最も規模の大きい塾だったから。
志望していた学校
信州大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師は全員職員の人で、その質は担保されていた。 授業の進め方も、クラスが習熟度別になっていたので学校の授業よりも分かりやすかった。 淡々と授業を進めていく人はあまりおらず、雑談であったり、その日の授業内容に関連した話など、常に興味を惹きつけるような授業の進め方がなされていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、ほぼ配布されるテキストに沿って提供されていて、学校の授業進度とほぼ同じだったので、学校の内容を授業で復習しているようなかんじだった。 1人で勉強していると復習の部分が疎かになってしまっていたが、授業の中で自動的に復習する事ができていたので学習の定着がスムーズに出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
市街地から、少し離れている場所にあったので比較的静かな場所だった。
回答日:2024年12月11日
信学会グリーンクラス 長野予備学校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によって合う合わないがあるから。家庭教師の方が合う人もいると思う。先生との相性もあるため塾がいいとは言い切れない。学校で十分間に合う人もいるためわざわざ遠い塾に通う必要もないかなと思う。 親にも送り迎えなどで負担をかけることになるため、そういう面では家庭教師の方が楽かなとは思う。
この塾に決めた理由
先生に魅力があったから。学校でこの塾の講師の先生が授業に来ていて授業がわかりやすかったから!授業内容にも興味があった。学校で詳しく教えてくれない内容も教えてくれるため行こうと思った
志望していた学校
新潟大学 / 松本歯科大学
講師陣の特徴
受験で面接を受けることになっていて、それを相談したら、面接の練習を親身になってしてくれた。内容も一緒に考えてくれたし練習にも付き合ってくれた。 質問するとわかりやすく教えてくれる。 定期的に面談があり、何が足りないのか何をしたらいいのかを教えてくれる。不安なことなど相談しやすかった
カリキュラムについて
前期と後期に分かれている。取りたい授業は適宜変えることができるため自分が足りてないものを受けることができる。授業内容も豊富で、クラスのレベルも何個もあるため、自分に合ったレベルの授業や内容を受けることができる。 長期休みの講習も内容が充実していて、受けやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは悪い 静か
この教室の口コミは以上です。
※以下は信学会グリーンクラス全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月13日
信学会グリーンクラス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に入ってからは、成績が上がり続けたので塾の評価としてはとても高い。 一方で、放任のような雰囲気があるので、その点では自分で勉強することがあまり得意ではないという人にはお勧めできないので、最高評価にはしていない。
この塾に決めた理由
周囲に行っている人がたくさんいたのと、新聞のチラシなどで目にする機会が多かったから。また、地元で最も規模の大きい塾だったから。
志望していた学校
信州大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師は全員職員の人で、その質は担保されていた。 授業の進め方も、クラスが習熟度別になっていたので学校の授業よりも分かりやすかった。 淡々と授業を進めていく人はあまりおらず、雑談であったり、その日の授業内容に関連した話など、常に興味を惹きつけるような授業の進め方がなされていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、ほぼ配布されるテキストに沿って提供されていて、学校の授業進度とほぼ同じだったので、学校の内容を授業で復習しているようなかんじだった。 1人で勉強していると復習の部分が疎かになってしまっていたが、授業の中で自動的に復習する事ができていたので学習の定着がスムーズに出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
市街地から、少し離れている場所にあったので比較的静かな場所だった。
回答日:2024年12月13日
信学会グリーンクラス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
学習室で寝ている人がいることがある。また、塾に通っていないのにも関わらず、なぜか塾の自習室を利用しているので使えない時があった。英語の塾長さんの授業は、定評があって、わかりやすいと思ったので、そこはおすすめ
この塾に決めた理由
地元で知っている人が多くいる学校であり、同級生や、他学年の人たちが通っている人が多く居たためである。
志望していた学校
信州大学
講師陣の特徴
教師は、あたりとハズレがはっきりしていると思う。授業の途中で考え込む先生がいらっしゃって、不安だと思ったので、その授業は、受講しなかった。しかし、良い先生もいらっしゃる。いい先生を見つけるのが大変だと思う。また、質問できて、せんせいが、学校の課題でも教えてくれる
カリキュラムについて
学校の授業に合わせて進むカリキュラムと、学校ではなく、直接受験に関わるコースがあり、人それぞれちがうとおもう。問題の演習後、解説という流れが3時間で1サイクルだと思う。毎週1回の授業で、祝日だと休講になる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年12月11日
信学会グリーンクラス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によって合う合わないがあるから。家庭教師の方が合う人もいると思う。先生との相性もあるため塾がいいとは言い切れない。学校で十分間に合う人もいるためわざわざ遠い塾に通う必要もないかなと思う。 親にも送り迎えなどで負担をかけることになるため、そういう面では家庭教師の方が楽かなとは思う。
この塾に決めた理由
先生に魅力があったから。学校でこの塾の講師の先生が授業に来ていて授業がわかりやすかったから!授業内容にも興味があった。学校で詳しく教えてくれない内容も教えてくれるため行こうと思った
志望していた学校
新潟大学 / 松本歯科大学
講師陣の特徴
受験で面接を受けることになっていて、それを相談したら、面接の練習を親身になってしてくれた。内容も一緒に考えてくれたし練習にも付き合ってくれた。 質問するとわかりやすく教えてくれる。 定期的に面談があり、何が足りないのか何をしたらいいのかを教えてくれる。不安なことなど相談しやすかった
カリキュラムについて
前期と後期に分かれている。取りたい授業は適宜変えることができるため自分が足りてないものを受けることができる。授業内容も豊富で、クラスのレベルも何個もあるため、自分に合ったレベルの授業や内容を受けることができる。 長期休みの講習も内容が充実していて、受けやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは悪い 静か
通塾中
回答日:2023年9月27日
信学会グリーンクラス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
場所的に通いやすく、たまに迎えに行くこともあるが駐車場も少ないながらも完備されているので安心できている。 お便りが定期的に届きますが、実績とどのような取り組みをしてきたかということが具体的に生の現役の学生の言葉で語られているのを情報として得られるのでとても参考になっている。 やはり学校の授業とはちがい、目的を持った生徒が親のお金で通っている以上、そこは圧倒的に違うのではないかと思う。
この塾に決めた理由
同じ学校の友達や先輩が比較的多く通っており、進学実績もわかりやすかったから。 学校から通いやすく、駅にも比較的近いので利便性が良かった。 評判もわるくなかったから。
志望していた学校
東京大学 / 名古屋大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
プロの講師。 教えることに特化している。 授業は大変聞きやすい。 学校でも講師として進路の講演に呼ぶなどしているので信頼されている。 程よく質問や宿題など振ってくれるので緊張感を保てている。 これまでの経緯や卒業生の具体的取り組み例なども反映して授業に生かしてくれていると思う。
カリキュラムについて
学校の授業と付かず離れずで進んでいる様子が伺える。 希望する進路、学力レベルに合わせたクラス編成がなされており、授業に真面目に取り組んでいけば一定の成果に向かっていける方向性がみえる。 これまでのところ順調に受講を進めていただいているように感じております。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校と最寄りの駅の間にあるので便利かなという印象。 駅近ではあるが、飲食店や賑やかな店舗からは少し離れており勉強の環境には悪くないかなと思う。
通塾中
回答日:2023年9月10日
信学会グリーンクラス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
進路実績もあるし、周辺のレベルの同程度の学校の意識の高い生徒の多くが通っているので、何よりも授業の雰囲気が集中していて大変良いと思う。 今後とも継続してお世話になり、結果を出していきたいと思っている。 全体として盛り上がればいいと思う。
この塾に決めた理由
同じ学校から通っている生徒が多い。 学校と最寄りの駅に比較的近い。 自習できる教室が常に用意されている。 実績がある。 レベルに合わせてクラス分けされている。 意識の高い学生が多い。
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
プロフェッショナルな指導者が学校の授業ばりにしっかりと進めてくれる環境が用意されているので、集中して講義に取り組んでいることが伺える。 学校の授業で疑問に感じていた事も解決に至っているようである。 卒業生の過去の経験から話をしてもらえるのも大変参考になっているようだ。
カリキュラムについて
教科別に取り組んでいるので、進路希望に合わせて得意不得意を理解してより具体的に授業を進めているようである。 長期休み期間中はより集中して講義のカリキュラムを用意してくれているので、理解が深まっているように思われる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家が遠いので終わってから駅に近いのがありがたい。 親が迎えに行く時の駐車場が用意されている。 遊んでしまうような環境は周りに見当たらない。
回答日:2023年6月23日
信学会グリーンクラス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この地域では、実績もあり非常に有名で人気の塾であり、評判通り子供のモチベーションを保ち、合格まで勉強を続けることができた。一人で戦い続けることのみでは、持続の限界もあると思うが、まわりの環境に引っ張られ頑張れたと思います。
この塾に決めた理由
人気が一番だった。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学
講師陣の特徴
レベルによってクラス分けしているので、学校がかたまりやすく、競争心をかきたてられていた。講師もレベルに合わせて、競争心を掻き立てる様に授業をすすめてくれていた。授業もレベルがたかくやりがいを持って進められた様だった。
カリキュラムについて
クラスがレベル分けされているので、レベルに合わせた授業のカリキュラムになっていた。非常にレベルの高い問題も分かりやすく説明がされていて、受験に直接に役に立つ授業の構成に工夫してくれていた。カリキュラムはとても良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とても学習する環境です。
通塾中
回答日:2023年6月21日
信学会グリーンクラス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まだ通塾中で結果が出るのが少し先なので総合的な評価という事には至らないが、現時点では高校入学時よりもよりストイックに勉強に取り組むことで成績も徐々にではあるが上がってきたように思えるので今後共努力を惜しまず、塾に通い続けることになると思う。
この塾に決めた理由
お勧め
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 名古屋大学
講師陣の特徴
プロ講師。自身の経験も含めて受験に向けての対策、やるべきことをより具体的に授業の中で伝えてくれている。これまでの多くの卒業生を見てきた中でやるべきことを授業を通して理解させてくれていると感じているので今後もより集中して授業に取り組んでもらいたいと親としては思っている。
カリキュラムについて
カリキュラム等の詳細については子供に任せている為、正直なところあまり親としては把握していないのが現状ではあるが、子供自身、友達と意見をすり合わせるなどして取り組んでいるので特に問題はないと考えている。ボリューム感としてもちょうどよいのではないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2023年6月18日
信学会グリーンクラス 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ大学受験本番を迎えていないので、今後どのような経過をたどるのかわからない為、総合評価という点においては難しい。現時点では、中学時代に比べて勉強に取り組む姿勢が変わったが、それは学校の環境もあると思うし、塾だけの評価はしにくい。
この塾に決めた理由
評判
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 名古屋大学
講師陣の特徴
ベテランから若手まで過去における実績も踏まえてより専門的な授業を展開してくれていると感じている。合格実績などを見る限りにおいて、それぞれのレベルに合わせて的確な授業を展開していると思う。授業を聞いていても大変わかりやすく課題も見据えて次につながる授業をしてくれている。
カリキュラムについて
年間のスケジュールについては子供に任せているのでよく理解しておりませんが、定期的に長期休みには講習が組まれているので集中して取り組めていると思う。今年で2年目になるが順調にステージを上がって受験に向けてのカリキュラムの中にいると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から少し歩くが、駅にほど近いので終わってからスムーズに変えることが出来る。駐車場が少ないので迎えに行く場合は少し混みあうこともある。多くの同級生や同じ学校の先輩も通った実績があるので安心して取り組める環境が確保されていると感じる。