進学塾 岡本創修館 岡本教室
回答日:2025年06月25日
入るのは難しいのでレベルが大体...進学塾 岡本創修館 岡本教室の保護者(す)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: す
- 通塾期間: 2019年2月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸市立工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入るのは難しいのでレベルが大体同じ子供たちが通うので、一緒に頑張れる環境がよかった。 周りにあまり遊ぶところがなかったので、あまり周りに集中力を途切れさせるものがなかったのもよかったのかもしれない。先生もとても熱心で、卒塾後も連絡をくれたりするのでとても良い塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別の塾もしていたが、それは本人にあわなかったので、周りに一緒に勉強する子供がいる方が良いようだったので、集団塾を選んだ。成績が落ちると下のクラスにいくので、それを競争的にするのは少し合わなかったのかもしれないが、それも仕方ないとは思っていた。それをやる気にさせるのが難しかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学塾 岡本創修館 岡本教室
通塾期間:
2019年2月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
神戸市立工業高等専門学校
- 育英高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(兵庫県の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(兵庫県の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習料
この塾に決めた理由
友達に良いと聞いた。入ること自体が難しく、同じようなレベルの子供たちと切磋琢磨して勉強できると思ったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりやすい授業をしていただき、子供たちの集中力が度だえないような授業をしてくれていたと聞いている。卒業した後も連絡をいただいたり、積極的に子供と関わってくださっており、子供たちにもとても評判は良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からない箇所の質問や進学先の相談
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集中力を切らさない形で進められていて、テキストや紙を読むだけでなく、双方向の会話や質疑応答があり、分かりやすい授業だったと聞いている。クリスマスなどの時には先生がサプライズでイベントを開いたりして、メリハリのある授業を展開して下さっていた。
テキスト・教材について
紙のテキストが多かったので分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾に入るのが難しいので、子供たちのレベルは総じて高いと聞いていたので、それにあったカリキュラムが用意されていたと聞いている。集中力が途切れないように双方向の形で授業を進めていただいていたと聞いている。
定期テストについて
適宜小テストがあったと聞いている
宿題について
他の塾程は宿題はなかった。授業の中でやりきる感じだったと聞いている。 それでも特に問題はなかったので、かえって集中して授業を受けれらていたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
あまり頻繁に連絡はなかったので、あまり記憶にはないが、ほぼ個別懇談の日程調整やその内容、進学先の候補の簡単な相談などだったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の成績の内容や進学先の候補、どれくらい成績があればこの学校に行けるか、どの科目の成績を上げればよいか、など比較的具体的に話をしてもらったように思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり不振にならなかったのでとくにはなかった。 集中力を持続するには自習室を利用したりしてはどうかとは言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かでよかった
アクセス・周りの環境
少し家から遠かったが静かなところでよかった
家庭でのサポート
あり
時間どおりにいけるようにしたり、夏期講習は一日中塾にいるので、食事をどうするかなどのサポートをしていたと思います。