1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 西荻窪駅
  5. みすず学苑 西荻本校
  6. 21件の口コミからみすず学苑 西荻本校の評判を見る

みすず学苑 西荻本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

みすず学苑 西荻本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

16%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

83%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月11日

みすず学苑 西荻本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西荻本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が面白い人が多かったり、授業を楽しませようと工夫してくれる先生が多かったので、授業を楽しみながらも、成績向上を実感できてとてもいい体験ができたように感じたが、費用は高額だと聞いていたため、その分をしっかりと消化できたかどうかは不安

この塾に決めた理由

英語が好きだっかが、得意と言えるほどできるわけではなく、英語を武器にしたかったため、特に英語の教育に力を入れている塾だったため

志望していた学校

法政大学

講師陣の特徴

一人の先生が、複数の校舎でで授業を持っているため、特定の先生、特に英語以外の科目の先生に質問できるタイミングが限られていて、週に1回しかないこともあるが、英語に関しては、常に誰かしら質問に答えられる教師がいたような気がした。

カリキュラムについて

習熟度別のクラス分けであり、英語と国語に関しては、1年に4回テストによってクラスが変わるカリキュラムだった。英語は受けている人数が多いこともあり、複数レベルが存在したが、国語は、受けている人数が英語よりも少なく、2つしかレベルが存在しなかった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、寒さや暑さをあまり感じることなくすぐに後者に入れて快適

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月16日

みすず学苑 西荻本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西荻本校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的にはとても良い塾だったと思う。あとは本人のやる気、意志が持続していれば第一志望大学には必ず合格すると思う。こまめな生徒ケアはとても良かった。英語をとにかくたくさん読ませて、英語に対する苦手意識をなくさせてくれた。ぜひこれからの受験生にも勧めたい。伸び悩んでいる受験生にはぜひ勧めたい塾です。

この塾に決めた理由

大学受験は、とにかく第一に英語。英語を伸ばしてくれる塾だと知り合いに強く勧められたから。また、大手と同じ授業内容で質問もでき、少人数なのでお得感があったから。

志望していた学校

東京外国語大学 / 中央大学 / 東京経済大学

講師陣の特徴

上位クラスは特に講師陣が優秀で知識は大手の塾講師と同じレベル、話は知識豊富で生徒を引き付けるものであり面白かったらしい。コスプレをして生徒、入塾を迷っている外部の人達に気軽さをアピールしていて軽い、いや怪しい塾かと初めは訝しく思ったが、いざ入塾してみると中身は至って真面目で生徒一人一人と会話もしてくれて好感が持てた。

カリキュラムについて

よく考えられていた。季節の行事を設け飽きさせないカリキュラムだった。ゴールデンウイーク特訓、夏期合宿、冬期合宿、正月特訓、だれがちな秋、正月明けには保護者と三者面談が設定されていた。登校もしっかりチェックされこまめにケアされていたを

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の好立地、落ち着いた環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

みすず学苑 西荻本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西荻本校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

みすず学苑のおかげで合格できたと言ってもおかしくないくらい、お世話になりました。合格の報告に行ったときは、講習やスタッフさんがとても喜んでくれて実感がわいてきた。辛い時期も温かく見守ってくれていて安心して通わせられた。塾として、息子には合っていたと思う。

この塾に決めた理由

家から近い。少人数

志望していた学校

東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師は社員。スタッフはバイトや非常勤。科目やレベルにより、生徒が選択できる。校舎にしかいない講師場合は遠いが通っていた。講師は分かりやすく質問もしやすかった。丁寧に教えてくれた。個人的に添削をしてもらい何度も提出していた。

カリキュラムについて

カリキュラムは、難関大学レベルにいたが数学、物理は難関大学の過去問を解いていた。化学は受験範囲終わるのが冬だったのでそこから対策をしたので心配していた。冬季講習は化学を重点的にやって間に合うように集中した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスで10分。駅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

みすず学苑 西荻本校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 西荻本校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

単語テストや熟語テストなど、自分でやればやるほど自信がつくような小テストがあるため、頑張れば頑張るほど、自身がつけられたような気がします。また、テストごとに、満点を取ったらお菓子をもらえたりと、頑張るモチベーションを簡単に保つことができ、楽しく勉強できる環境が整っていました。

志望していた学校

青山学院大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月3日

みすず学苑 西荻本校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 西荻本校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

少数授業の徹底。授業のない日でも自習室が自由に使え、講師に自由に質問できる環境にあった。夏、冬、春は、地方の合宿講習も内容が大変充実していた。また、合宿以外にも外部に場所を借りて長時間自習及び質問を目的とした集まりがあり集中して勉強する機会を設けており大変ありがたかった。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

みすず学苑 西荻本校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 西荻本校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

事務局スタッフが前向きな声かけをしてくれるので、メンタルの弱い人にはおすすめ。ご褒美制でモチベーションを上げようと、いろいろな工夫がある。振替制度がないのが非常に残念。以前配布したチラシなどが余剰分なのかわざわざ郵便屋で送られてくるので、経費削減して塾費用を下げてほしい。

志望していた学校

立教大学 / 明治大学 / 実践女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はみすず学苑全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月22日

みすず学苑 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

英語、数学(個別含む)国語の授業を受けています。(今は文系に決めたので数学は辞めました)先生が熱意があり、教え方も上手いとのこと。あとは生徒さんが勉強への取り組みがすごい。自習室の雰囲気も、勉強をやる気がある子しかいないそうです。無駄話などは一切聞こえないと。総合して、いい塾だと思います

この塾に決めた理由

英語力を伸ばしたかったのでここに決めました。とりあえず話だけでもという感じで面談をしましたが、とても熱心に話を聞いてくれて、先生方の熱意を感じ、そのまま入塾しました

志望していた学校

上智大学

講師陣の特徴

先生の質はいいと思います。大学生講師みたいな先生はいません。本当にプロフェッショナルな先生がたです。集団授業ですが、生徒たちとの信頼関係も出来ていますし、担任性なので、個人的に進路の相談や試験勉強の相談にも乗ってくれます。

カリキュラムについて

正直、ここは受験に向けての予備校なので、定期テストの対策は別料金でプログラムを組んでもらってマンツーマンで授業を買わなければ行けません。その際は自分の苦手なところ、教えて欲しいところをピンポイントで教えてもらえます。受験に向けてのカリキュラムはしっかりしていると思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街です。帰りは必ず迎えに行っています。正直、普段ではあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

みすず学苑 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強だけでなく、少しの楽しみも欲しい人にはとても向いていると思う。受験シーズンは周りもピリピリするし、自分自身も気を張っていると思うので、塾での楽しみが癒しにもつながった。また計画的に学習する習慣が身につくので、その点もとても良かったと思う。ぜひお勧めしたい塾です。

この塾に決めた理由

ただ勉強するだけでなく、先生の雰囲気や小テストのご褒美など楽しみながら通えると考えたから。他にも塾の実績や通いやすさを考慮してこの塾に決めた。

志望していた学校

芝浦工業大学 / 工学院大学 / 東京電機大学 / 法政大学

講師陣の特徴

個性のある方々が多く、とても話しやすい先生方が多かった。話しやすいため、生徒に近く質問がしやすい環境だったと感じる。授業もわかりやすく、授業後の面談では個々の学習状況に応じて、次回までの課題を設定してくれたり、行なった課題の確認をしてくれてとても良かった。

カリキュラムについて

授業ごとに単元が区切られて、次回の授業の初めに小テストを行うことで定着や理解を図っていた。基礎から固めるコースもあれば、応用的な問題を解くコースもあった。応用的な問題は特別講習の際に行われることが多く、普段の授業で行った基礎固めが生かされているのを感じた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からも近く、周りに塾が多いので心配することはなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

みすず学苑 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の雰囲気が自分にはあまり合ったものではなかったためです。ただ、他の塾のように静かすぎる雰囲気が苦手な人は、この塾は結構向いているのではないかと思います。中には真面目に静かに取り組む人もいましたが、多くはおしゃべりが好きな女子や廊下ではしゃぐ男子が多いイメージでした。しかし、勉強のサポートは手厚く、自分から進んで学習しようとする人にとってはいい塾だと思います。

この塾に決めた理由

学校に近かったためです。他には、仲のいい友人が通っていたことや、招待する側もされる側も特典がもらえたり、割引があったことなどから決めました。

志望していた学校

女子栄養大学 / 杏林大学

講師陣の特徴

社員の人もいればアルバイトの大学生もいました。社員の方は何年も塾講師をしている人が多かったですが、教え方が上手いと思う人もいればそうでない人もいました。アルバイトと大学生は有名大学の方が多かったと思います。講師をしている訳ではなく、自習室のサポートや受付の業務をしていることもあったと思います。

カリキュラムについて

特に英語に力を入れていた塾でした。独自のテキストを用いて授業しています。それぞれの能力別にクラス分けがされており、そのレベルにあったテキストを使っているので、レベルが高すぎたり低すぎたりすることはありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅から徒歩5分程度で着き、通いやすかったです。ただ、帰りは夜遅くなることもあり、プロぺ通りの治安が悪く、勧誘なども多いため、少し怖いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

みすず学苑 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

みすず学苑は、特に英語力を強化したい受験生や、手厚いサポートを求める生徒に適した予備校である。一方で、自主性を重んじたい人や、英語以外の科目に特化したい人には、他の予備校の方が合う場合もあるかもしれない。

この塾に決めた理由

周りに通っていた人がおり、口コミがかなり良かった。入塾の無料相談に行った際の、塾の雰囲気がよく、スタッフの対応も良かった。

志望していた学校

東京理科大学 / 中央大学 / 芝浦工業大学 / 日本大学

講師陣の特徴

毎週生徒の勉強の進行状況を確認し、何をすれば良いかを明確にしてくれた。分からないことが毎授業内容にするため、質問しやすい雰囲気であった。雑談もできるくらい生徒と教師の仲が良く、とても満足できる関係性だった。

カリキュラムについて

大学受験に特化した独自の指導法で構成されており、特に「怒濤の英語力」で知られている。この英語指導では、年間で約1,000題の問題演習と5,000語の単語暗記を通じて、読解力と表現力を徹底的に鍛えた。音読から始まり、最終的には長文を速読・即解できる力を養成できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通塾していた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください