みすず学苑 横浜校の口コミ・評判一覧
みすず学苑 横浜校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 12%
- 大学受験 87%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
0%
週4日
12%
週5日以上
75%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月8日
みすず学苑 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の教え方もとても大切だと思うが、落ち着いて勉強できるようにすることが大事だと思う。子供が通った塾は、アットホームな雰囲気で、自分の子供にとっては落ち着いて、まあ安心して勉強が取り組める環境であったと思う。
この塾に決めた理由
兄が通っていたことがあり、生徒の精神的なフォローや、バックアップを行ってくれていたので、安心して任せられるところと考え、決めた。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
先生は、それぞれの科目にベテランのかたがついていた。授業のコースは、私立や国立とか、大学の難易度に応じてクラスを分けていたので、そのレベルに応じて、授業を行なっていた。塾そのものがアットホームな雰囲気であったので、授業も同様で、生徒が興味を持って、勉強に取り組めるよう 配慮していたようである。
カリキュラムについて
前述したように、授業のコースは、私立や国立とか、大学の難易度に応じてクラスを分けていたので、そのレベルに応じて、授業を行なっていたので、自分の子供の受験したい大学の対策については、十分に対応出来ていたようである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から歩いて10分程度と近く、また地下通路を使っていけること、人通りの多い通路なので、帰りが遅くなっても、安心して通えるところだと思う。
回答日:2025年1月12日
みすず学苑 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾が大規模ではなく、単に授業だけ行って勉強を教えるのみというものではなく、先生と生徒の距離感が近く、自分の子供にとっては安心して勉強できる環境であった。また塾自体も子供の状況もよく見てくれており、親としても良かったと思う。
この塾に決めた理由
兄弟がもともと通っていた。アットホームな雰囲気で、細かく子供の様子を見てくれるので、子供も安心して通うことが出来ると考えたため。
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
講師は、塾の科目別の専門の講師で、ベテランの方たちでした。そのため、子供は、授業がよく判ると言っていた。また子供にもよく声掛けしてくれていたようである。 厳しい先生もいたようであるが、特に子供は嫌がっていなかった。
カリキュラムについて
国立か私立か、理系か文系かで選択コースが決まり、また志望大学のレベルでもコースが分かれていた。そのため、同じようなレベルの生徒でクラスが出来てあり、授業もそうした大学のレベルに応じた内容なので、子供には良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から歩いて10分くらいと近い。地下を通って行けるので、雨に濡れず移動できる。
回答日:2024年5月16日
みすず学苑 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人に合う合わないが大切だと思いますが、明確な志望校の無かったうちの子も、勉強が楽しめるようになり、勉強を進めるうちに見えてきた第一志望校に無事合格することが出来ました。 第一志望に届くかどうかは本人次第だと思いますが、学力がアップすることは確かかと思います。
この塾に決めた理由
指導方法が他とは違っているようで、本人も相性が良いと言っていた。 ほとんどの科目を基礎からやり直したようで、苦手だった英語も今では得意科目になった様子。 それが自信となっているのか、大学受験の通熟はせず、自分でスケジュールを立てて取り組んでいる様子です。
志望していた学校
横浜市立みなと総合高等学校 / 横浜清風高等学校 / 鶴見大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が、子ども達が興味の持てるように工夫された授業を行っていたようです。 特に苦手な教科に対して、個別のアプローチがとても助かったと聞いています また、重い雰囲気にならず楽しく学ぶことを大切にしているとこが伝わってきていたようです。
カリキュラムについて
詳細なカリキュラムは分かりませんが、全体として勉強を楽しめるようになっていたように感じます。 どこまで理解出来ているのか、どこで、何に躓いているのかを明確にして、丁寧に指導してもらっていたようです。 その為か、分からないことがあっても心配することなく、立ち止まることもなかったように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
主要な塾通が駅に集まっていることもあり、体験入塾で様子を知ることが容易
回答日:2024年12月27日
みすず学苑 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
別の大手予備校に通っていましたが、淡々と授業のみ行うこと、先生に相談に行っても親身にあまりなってもらえず、予備校をみすず学苑に変えました。アットホームな雰囲気で、生徒の自主性を大事にしつつ、親身なフォローもありました。うちの子供には合っていたようで、積極的に勉強するようになり、成績が上がり志望の大学に入ろことができました。
志望していた学校
明治大学
回答日:2024年12月21日
みすず学苑 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
管理型というより、生徒の自主性に任せているところもあり、自分の子供のスタイルにあっていた。また相談ごとがあれば、親身になって対応してくれたので、生徒のフォローも十分に対応してくれたので、とても良かったと思います。
志望していた学校
明治大学
回答日:2024年12月12日
みすず学苑 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
特に子供の苦手分野だった英語に力を入れていたのが良かった。恐らくはそのお陰で東京都市大学に入学出来たと思われる。また、みすず学苑の教室は残念ながら近所には無かったが、電車1本で通学可能な横浜校が駅から近く、かつ横浜駅からほぼ地下道で行け、雨風や寒さを凌げたのも良かった。
志望していた学校
日本大学 / 東京電機大学 / 東京都市大学 / 東京都市大学
回答日:2024年12月9日
みすず学苑 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
とても面倒見が良い塾で定期的に三者面談もしていただいて親も安心することが出来ました。スタッフの方達もとても明るく、受験は苦しいことも多いですが、それでも仲間と一緒に楽しく約1年間休むことなく通うことが出来ました。自習室が常に使えたのがとてもよかったです。
志望していた学校
東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 横浜国立大学
回答日:2024年10月4日
みすず学苑 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
最初の入塾検討の際の説明とは、実際に通ってみると全く違うことが多すぎる。効率の良い勉強方法や苦手単元の克服方法など具体的な個人に添った話などは、全くなく、ただ勉強時間だけを増やすような話ばかりしかしない。親の方が希望すれば定期的な面談は、してくれるが子供のことを把握しているような(模試の結果など)様子は、全く感じられず、親にもとにかく勉強時間を増やすことだけを毎回言っている。自習室は、朝から夜まで空いているがお喋りで騒がしくて集中できないと自習室を利用したかったのに非常に残念である。
志望していた学校
横浜国立大学
この教室の口コミは以上です。
※以下はみすず学苑全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年6月22日
みすず学苑 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
英語、数学(個別含む)国語の授業を受けています。(今は文系に決めたので数学は辞めました)先生が熱意があり、教え方も上手いとのこと。あとは生徒さんが勉強への取り組みがすごい。自習室の雰囲気も、勉強をやる気がある子しかいないそうです。無駄話などは一切聞こえないと。総合して、いい塾だと思います
この塾に決めた理由
英語力を伸ばしたかったのでここに決めました。とりあえず話だけでもという感じで面談をしましたが、とても熱心に話を聞いてくれて、先生方の熱意を感じ、そのまま入塾しました
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
先生の質はいいと思います。大学生講師みたいな先生はいません。本当にプロフェッショナルな先生がたです。集団授業ですが、生徒たちとの信頼関係も出来ていますし、担任性なので、個人的に進路の相談や試験勉強の相談にも乗ってくれます。
カリキュラムについて
正直、ここは受験に向けての予備校なので、定期テストの対策は別料金でプログラムを組んでもらってマンツーマンで授業を買わなければ行けません。その際は自分の苦手なところ、教えて欲しいところをピンポイントで教えてもらえます。受験に向けてのカリキュラムはしっかりしていると思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街です。帰りは必ず迎えに行っています。正直、普段ではあります。
回答日:2025年6月12日
みすず学苑 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
勉強だけでなく、少しの楽しみも欲しい人にはとても向いていると思う。受験シーズンは周りもピリピリするし、自分自身も気を張っていると思うので、塾での楽しみが癒しにもつながった。また計画的に学習する習慣が身につくので、その点もとても良かったと思う。ぜひお勧めしたい塾です。
この塾に決めた理由
ただ勉強するだけでなく、先生の雰囲気や小テストのご褒美など楽しみながら通えると考えたから。他にも塾の実績や通いやすさを考慮してこの塾に決めた。
志望していた学校
芝浦工業大学 / 工学院大学 / 東京電機大学 / 法政大学
講師陣の特徴
個性のある方々が多く、とても話しやすい先生方が多かった。話しやすいため、生徒に近く質問がしやすい環境だったと感じる。授業もわかりやすく、授業後の面談では個々の学習状況に応じて、次回までの課題を設定してくれたり、行なった課題の確認をしてくれてとても良かった。
カリキュラムについて
授業ごとに単元が区切られて、次回の授業の初めに小テストを行うことで定着や理解を図っていた。基礎から固めるコースもあれば、応用的な問題を解くコースもあった。応用的な問題は特別講習の際に行われることが多く、普段の授業で行った基礎固めが生かされているのを感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周りに塾が多いので心配することはなかった