みすず学苑 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
みすず学苑 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年09月から週5日以上通塾】(112037)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強の教え方もとても大切だと思うが、落ち着いて勉強できるようにすることが大事だと思う。子供が通った塾は、アットホームな雰囲気で、自分の子供にとっては落ち着いて、まあ安心して勉強が取り組める環境であったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームでフレンドリーな雰囲気なので、自分の子供にとっては安心して勉強が取り組める環境であったと思う。加えて、メンタル面でのケアもよく見てくれていたようで親としても、安心して任せられるところだつと考えている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
みすず学苑 横浜校
通塾期間:
2020年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 100万円程度 合宿 15万円が数回あったと思う
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は、それぞれの科目にベテランのかたがついていた。授業のコースは、私立や国立とか、大学の難易度に応じてクラスを分けていたので、そのレベルに応じて、授業を行なっていた。塾そのものがアットホームな雰囲気であったので、授業も同様で、生徒が興味を持って、勉強に取り組めるよう 配慮していたようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
気軽に話しできる雰囲気なので、しばしば質問し、先生も気さくに対応していたようである。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
ほぼ毎回小テストをやっていたと思う。自分が出来ていないことを認識させていた。授業もアットホームな雰囲気で行われており、生徒が前向きに興味を持って、授業に参加をしていた。また先生も生徒によく声を掛けていたようである。
テキスト・教材について
細かいことは判らないが、塾で作ったテキストもあったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前述したように、授業のコースは、私立や国立とか、大学の難易度に応じてクラスを分けていたので、そのレベルに応じて、授業を行なっていたので、自分の子供の受験したい大学の対策については、十分に対応出来ていたようである。
定期テストについて
ほぼ毎日その塾固有の小テストをやっていた。出来ていないところを認識させること、また事前に勉強させるために実施していた。
宿題について
特に宿題は出していなかったと思う。宿題というより、小テストを行うので、そのための事前の勉強をやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の様子がいつもと違うようだったら、親に連絡が来ていました。たまに電話して子供の様子を聞くと、よく見てくれているようで細かく教えてくれました。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の塾での取り組む姿勢や成績の状況について教えてもらい、その成績に合わせた受験する大学がどういうところになるのかの相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供の様子をよく見てくれているので、落ち込んでいる時は、よく声をかけてくれていたみたいで、塾側で気になったら、親にも連絡をしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は特に不足なく揃っていたと思う。特に勉強するにあたり、気になるような騒音もない。建物そのものが広くなく、通路とかが狭い印象を受けた。それが勉強の支障になるものではないと思う。
アクセス・周りの環境
横浜駅から歩いて10分程度と近く、また地下通路を使っていけること、人通りの多い通路なので、帰りが遅くなっても、安心して通えるところだと思う。