みすず学苑 南浦和校
回答日:2025年06月12日
勉強だけでなく、少しの楽しみも...みすず学苑 南浦和校の生徒(ララ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ララ
- 通塾期間: 2024年5月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 芝浦工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強だけでなく、少しの楽しみも欲しい人にはとても向いていると思う。受験シーズンは周りもピリピリするし、自分自身も気を張っていると思うので、塾での楽しみが癒しにもつながった。また計画的に学習する習慣が身につくので、その点もとても良かったと思う。ぜひお勧めしたい塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強に徹しすぎていない点が自分に合っていたと思う。勉強だけでなく、息抜きをするためのイベントやお菓子が用意されているから、それを楽しみとして勉強を続けることができた。また毎週先生に課題を確認してもらっていて、褒めてもらえたことも勉強を続けるモチベーションになった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
みすず学苑 南浦和校
通塾期間:
2024年5月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、特別講習授業料、別途自習課題のテキスト
この塾に決めた理由
ただ勉強するだけでなく、先生の雰囲気や小テストのご褒美など楽しみながら通えると考えたから。他にも塾の実績や通いやすさを考慮してこの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性のある方々が多く、とても話しやすい先生方が多かった。話しやすいため、生徒に近く質問がしやすい環境だったと感じる。授業もわかりやすく、授業後の面談では個々の学習状況に応じて、次回までの課題を設定してくれたり、行なった課題の確認をしてくれてとても良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかった問題や、過去問を解いていてわからなかった問題を質問した際は、とても詳しく解説してくれて、その解法についてより理解することができた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
初めに小テストを二つ行い、答え合わせ。そこから学習する単元の解説が行われ、事前学習した問題の答え合わせ・解説が行われた。 生徒が答えを発言していく形式だったため、全員が授業に参加しているという感じがとてもあった。わからない問題は授業後に確認することができるため、わからないままで終わらないことがとても良かった。
テキスト・教材について
テキストには事前学習課題の問題が印刷されており、授業中に答え合わせ・解説が行われた。基礎的なことを初めに確認して、問題を解くことができる構造になっていたので理解がしやすかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業ごとに単元が区切られて、次回の授業の初めに小テストを行うことで定着や理解を図っていた。基礎から固めるコースもあれば、応用的な問題を解くコースもあった。応用的な問題は特別講習の際に行われることが多く、普段の授業で行った基礎固めが生かされているのを感じた。
定期テストについて
英語の授業では単語と前回学習した単元の小テストが授業の初めに行われた。合格点以上を超えるとお菓子がもらえるので、やる気の向上にもつながった。
宿題について
テキストの事前学習課題と、自主学習課題があった。授業ごとにどこまで勉強したかを確認されるので、きちんと勉強する習慣が身についた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
開講される特別講習などの連絡や、三者面談などの連絡が送られて来ていた。また、学苑長の講演会などのお知らせも届いていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自身が成績不振だった時はあまりなかったが、模試の成績を確認し、次はここを目指すて頑張ろうといったアドバイスをもらうことができた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くはないが、必要だと感じるものは揃っていた
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周りに塾が多いので心配することはなかった
家庭でのサポート
あり
自主学習課題としてテキストを指定してもらい、そにテキストを1週間でどこまで進めるかを毎週確認していた