みすず学苑 大宮校
回答日:2025年06月22日
英語、数学(個別含む)国語の授...みすず学苑 大宮校の保護者(ぽんぐぽんぐ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぽんぐぽんぐ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
英語、数学(個別含む)国語の授業を受けています。(今は文系に決めたので数学は辞めました)先生が熱意があり、教え方も上手いとのこと。あとは生徒さんが勉強への取り組みがすごい。自習室の雰囲気も、勉強をやる気がある子しかいないそうです。無駄話などは一切聞こえないと。総合して、いい塾だと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっているところは、とにかくまめに連絡をくれるところ。私は忘れっぽいので、申し込みの前、塾の時間変更など、いちいち電話をくれるのはありがたいです。あっていない点は、試験前は、できれば少し勉強を見てもらいたい
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みすず学苑 大宮校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月々五万円✖︎12と、講習代で。
この塾に決めた理由
英語力を伸ばしたかったのでここに決めました。とりあえず話だけでもという感じで面談をしましたが、とても熱心に話を聞いてくれて、先生方の熱意を感じ、そのまま入塾しました
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生の質はいいと思います。大学生講師みたいな先生はいません。本当にプロフェッショナルな先生がたです。集団授業ですが、生徒たちとの信頼関係も出来ていますし、担任性なので、個人的に進路の相談や試験勉強の相談にも乗ってくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
家で勉強する気にならないと、相談しました。自習室でやってみようと言われ、試験前は自習室でほぼ毎日勉強しています
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回の授業前にコマンドテスト(小テスト)があります。不合格なら残って再テストです。満点だとお菓子やチョコがもらえます。塾オリジナルのガチャガチャができる時もあります。あの手この手で、子供たちを楽しませて勉強してもらおうとしてくれています。ありがたいです。
テキスト・教材について
テキスト代はあまりかかりません。良心的です。講習時のテキスト代は、とてもリーズナブルです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
正直、ここは受験に向けての予備校なので、定期テストの対策は別料金でプログラムを組んでもらってマンツーマンで授業を買わなければ行けません。その際は自分の苦手なところ、教えて欲しいところをピンポイントで教えてもらえます。受験に向けてのカリキュラムはしっかりしていると思います
定期テストについて
レベルテストも何に2回?3回?あります。松竹梅たけのこテストといいます。そこでクラスが落とされる時もあります
宿題について
宿題、出ていると思います。量はもう高校生なので正直、私は把握できていません。が、やっていかないと授業で指されるので、自分が恥をかきますので、必ずやっています。プラス、コマンドテストの勉強もやらないとなので、前の日、および当日は学校で昼休みを使ってやっている、と本人が言っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個人面談がよくあります。それ以外にも個人的によく相談にのってもらっています。私は成績がなかなか上がらなくて、個別で子供抜きで面談してもらっています。大学の情報も聞けるのでとても助かっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
大学の情報。受験の情報。苦手教科の勉強法など。私は家での勉強時間が部活で取れなくて、相談しました。自習室に寄ってから帰宅してはと、アドバイスをもらい、実践しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法の振り返り、計画の見直しを一緒にやりました。何が足りなかったか、どこが薄かったかを徹底的に見直しました。結果、もっと前から始めなければ間に合わないと、わかりました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒さんたちの勉強に対する熱気を感じます。浪人生もいるので、色々な方がいますが、みなさん真面目です。
アクセス・周りの環境
繁華街です。帰りは必ず迎えに行っています。正直、普段ではあります。
家庭でのサポート
あり
苦手な教科は繰り返しできるように、プリントをたくさんコピーしたり、単語帳を作ったりを一緒にやります。歴史、世界史が苦手なので、アマプラで映画やドラマなど、興味がありそうなものを探して一緒に観ます