四輝学院 三室戸校
回答日:2025年07月07日
とにかく自分に合ったカリキュラ...四輝学院 三室戸校の生徒(わん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: わん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立東宇治高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく自分に合ったカリキュラムで進めてくれる。また受験期では中一からの復習をやってくれたり、面接練習などもしてくれた。進路相談もすごく親切に乗ってくれる。自分が何が得意でなにが苦手なのかとか、苦手を克服するためにはなにをすれば良いのかとかもわかる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は集団よりも個人で分からないところをゆっくりやったり、先生と世間話をしながらゆっくり進めたい派だからその辺は自分に合っているのかなと思った。合っていないと感じるところはとくにないと思う。ほんとうに良心的な塾だと思うし感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四輝学院 三室戸校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友達からの評価も良く、実際に体験授業を受けてみて、この塾なら、頑張れそうと思ったから。また、成績が上がりそうだと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどでわかりやすい人もいればわかりにくい人もいるって感じ。本当に人によると思う。塾長はいちばんわかりやすい。結構講師は多い方だと思うから、人が少なくて教えてほしいのに教えてもらえないということはほとんどない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は80分だけれど、40分と40分に分かれている。初めの40分は担当の先生が教えてくれて後半の40分は演習みたいなテストみたいなやつをやる時間になっている。後半の40分では先生が見回りをしているから分からないところがあれば気軽に聞ける。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせたカリキュラムだからレベルが高いとか低いとかは別にない。基本的には学校の授業より進める予習って感じだけど、人によっては復習やってる人もいるし、学校の授業と同時進行くらいでやってる人もいる。テストもあるから知識定着する。
宿題について
だいたいその日の授業で習ったところの練習問題が出される。でもテスト前とかは自由になっていて宿題を出すかどうかは自分で決めれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
年間休日予定、忘れ物の連絡とか休み連絡とかもそのLINEでする。その他にもいろいろな連絡がある。けっこう連絡がいっている方だと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分に合った勉強方法を教えてくれたり、授業でここが分からないからここ中心にやろうとかを臨機応変に進めてくれる。ほんとうにありがたい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ドアがついている
アクセス・周りの環境
防犯カメラが付いていて安全性ばっちり!!