四輝学院 木幡校の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
四輝学院 木幡校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(95189)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立東宇治高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生たちは優しく、話をしっかりと聞いてくださるのと体調が悪い時に授業の振り替えなどがあってその分の授業のお金が無駄にならなかったり、相談したいことは個人でしっかりきいてくれたりしたのでこのような評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、解けたところまでをしっかり褒めてもらえるので褒めて伸びるタイプの私はあっていました。 課題ややることが明確に言ってくれるので しっかりタスク管理出来ました。 あっていない点は特にないですが、話しかけにくい先生がいたりしました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四輝学院 木幡校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代や授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいるが、だいたいは大学生で教育学部に通っている方が多いイメージ。 しっかり分かりやすく説明してくれる人もいれば説明がしずらいから他の方に聞いてという人もいた。 基本的に無理な課題は出さず楽しく通えた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真剣な内容なら別室で聞いてもらえるし、個人で真剣に話せる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒、先生2対1でやっていて真面目にできていた。説明して、分からなかったらもう1回説明してもらえたり、問題を解いて丸つけをして分からないことがあれば直ぐに教えてくれた。先生は気さくで話しやすかったので聞きやすく、分かりやすかった。
テキスト・教材について
おぼえていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習や、冬期講習などがあり、しっかりしている。 夏期講習などは教室で15人くらいでやり、過去問や受験対策テキストなどを解いていた。高校後の進路なども学習することができた。今から受験、その後の学習プログラムを相談して決めることが出来た。
定期テストについて
4回に1回単語テストなどがある
宿題について
3ページで説明ページありなので少なめだが、週に3回+講習のテキストの時は苦労をしました。 英語は4回に1度、単語テストがあり、その為に単語を覚えたりして少し面倒くさかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒たちへのカリキュラムや、保護者のための受験とはの連絡。最近はMinecraftを通してプログラミング学習が連絡されていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
(もう少し行けたと思うよ)などの慰めの言葉や、ここの範囲が苦手だから授業はここ中心にやろうなどのアドバイスを貰いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いが、しっかり勉強できる
アクセス・周りの環境
道が広い