早稲田教育ゼミナール 仙台長町校の口コミ・評判
回答日:2024年01月13日
早稲田教育ゼミナール 仙台長町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年03月から週1日通塾】(45603)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年3月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 尚絅学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
日頃の学習習慣を身につけられればと思い通い始めました。受験対策や成績をどうにかして上げたいと思い通い始めた訳ではないのですが、結果として希望の高校に通うことができました。また塾からの指導や色々な話を聞いて、現在希望大学合格を目指して頑張っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
普段の学習習慣を身につけるという目的にはとても良い環境でした。無理なく、成績も安定するようになりました。塾長とのコミュニケーションのなかで高校選びや大学についても自分から進んで考えられるようになりました。その子ども・家庭の希望に応じた指導をしていただけるので、あっていたと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田教育ゼミナール 仙台長町校
通塾期間:
2017年3月〜2020年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(みや模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(みや模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
15万円くらい
この塾に決めた理由
知人からの紹介があったのと、自宅から近く通塾に便利だったからです。また費用も安く学習習慣を身につけるにはちょうど良いと思い決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役の東北大学の学生が指導してくれるので、親近感がもてるよう。体験して先生との相性も考慮してもらえます。 また塾長は進路相談など熱心に対応してくれるので、中学校の先生ではみてもらえない部分の不安は解消できました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので、その場で対応、指導してもらえます
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
1対2の個別指導を選択していました。生徒2人なので先生からの指導はきちんとしてもらえます。また現役大学生なので、分からないことは気軽に聞けるようです。塾では学習室を開放してもらえるので、夏休み・冬休み期間やテスト前など利用できます。自宅では誘惑が多いので、学習室はとても助かりました。
テキスト・教材について
定期テスト対策ワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学と英語を受講していました。 ワーク中心のカリキュラムで、個々のレベルに合わせて授業を進めてもらえます。また分からないことは何でも聞ける環境です。 学校の勉強より先に進めているので、予習としてはしっかりと取り組めます。結果としてテストの点数は安定して採れています。
定期テストについて
塾独自の定期テストはないです。 みや模試を塾にて受験できます。
宿題について
プリントが数枚のみでるようです。もう少し多くしてもらっても良いかと思います。提出についてもゆるめで出しても出さなくてもいいような雰囲気です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの連絡内容は、講師の急なお休みや、振替授業についての日程調整がほとんどです。成績などについての連絡はないです。
保護者との個人面談について
1年以上
3者面談の形式でしたが、受験高校の相談として面談をしてもらいました。どこの大学を狙うかまでを見据えての高校選びについて、熱心なアドバイスをもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の定期テストは、振り返りをしてもらうことができました。多少の上がり下がりはあったものの、あまり気にせずに次のテストへ向けて頑張るようにしていました。
アクセス・周りの環境
駅から近い。 周辺はドラッグストアやコンビニ、保育所などがある。 住宅もあり、人通りも多いので夜も明るい通りに面している。